注目のストーリー
社員インタビュー
ものづくりに魅了された人生。辿り着いたのは開発者としての道だった
「ものづくり」という言葉を聞いたとき、何を想像するでしょうか。職人の手で生まれた伝統工芸品。最新テクノロジーで製造された機械。日本が世界に誇る産業品。有形無形合わせれば、世の中には星の数ほど「ものづくり」が存在します。今回インタビューをした佐藤さんは、「ものづくり」を人生の軸に据えて歩んできました。現在はHome事業のマネージャーを務め、開発部門を率いています。佐藤さんはなぜ、数ある選択肢の中からビットキーというフィールドを選び、何を目標に開発に取り組んでいるのでしょう。インタビューを通して迫ります。佐藤 拓人 | Home事業 開発責任者東京大学卒業後、ワークスアプリケーションズへ新卒...
「安定」したいから「未開拓」へ。ミレニアル世代の堅実キャリア観
※この記事は、ビットキーの公式note『What's your "KEY"』(外部リンク)に掲載されている記事の転載です。note掲載時点の情報となります。誰もが知る大企業に新卒で入社した胡桃澤さん。でも、入社前から「数年勤めたら次に移ろう」と決めていたそうです。3年半後、予定していた通りにメガベンチャーへ移り、そこでやりがいのある仕事をしていたものの、2年後には当時、創業3年目のビットキーへ。部署異動のように、数年おきに転職を重ねた理由を尋ねると、意外と堅実な答えが返ってきました。『何歳になっても求められていたいから』「安定」を求め、あえて未開拓の地へ向かう。そのキャリア観はどこからき...
「価値の定義」を知りたくて。学び直しの大学院進学と起業を通して見つけたサービスデザイナーとしての未来〜High Standard Interview #14〜
※この記事は、ビットキーの公式note『High Standard Interview』(外部リンク)に掲載されている記事の転載です。note掲載時点の情報となります。社内の新しい取り組みとして始まった「マイ・ハイスタンダード」。これは困難な状況下でも、高いクオリティやマインドセットを保ちながらリーダーシップを発揮したメンバーや事例を全社に紹介する取り組みです。四半期ごとに各事業部のマネージャーからの推薦を集め、CEOを交えた会議を通じて数名が選出されています。第4回目(2022年4月-6月選出)は、3名のメンバーが表彰されました。彼、彼女らがどのようなマインドで日々業務に取り組んでいる...