注目のストーリー
エンジニア
コードを書かずにシステムを作る。未踏の開発に臨んだ技術責任者の挑戦記
※この記事は、ビットキーの公式note『W&E Product』(外部リンク)に掲載されている記事の転載です。note掲載時点の情報となります。「働く空間」をアップデートすべく、日々開発に取り組むW&E Productチーム。経験も、強みも、志向性も異なるメンバーが集った個性溢れるチームです。このシリーズでは、W&E Productメンバーの想いや毎日の取り組みを等身大でお届けします。今回は技術責任者の白木さんにお話を聞きました。創業メンバーとして入社し、アプリやWebサービスの開発をリードしてきた白木さん。トップレベルの技術力を誇る開発者の挑戦と、ビットキーの開発・組織への思いに迫りま...
子会社設立、フリーランスを経て。この先に見据えるは「インフラの実現」
「働く空間」をアップデートすべく、日々開発に取り組むW&E Productチーム。経験も、強みも、志向性も異なるメンバーが集った個性溢れるチームです。このシリーズでは、W&E Productメンバーの想いや毎日の取り組みを等身大でお届けします。今回はフルスタックエンジニアの菊地さんにお話を聞きました。経歴を伺うと、そのカバー範囲の広さに驚かされます。VRエンジニア、Webエンジニア、モバイルアプリエンジニア、EM、PdMなど多岐にわたって活動してきた菊地さん。過去には子会社の設立や独立も経験されています。「最初はビットキーに興味がなかった」と話す菊地さんが、なぜ今ここで情熱を傾けるのか。...
Webエンジニアがエレベーターを動かす。ユーザーへの「価値」にとことん向き合った、2年間の軌跡
「働く空間」をアップデートすべく、日々開発に取り組むW&E Productチーム。経験も、強みも、志向性も異なるメンバーが集った個性溢れるチームです。このシリーズでは、W&E Productメンバーの想いや毎日の取り組みを等身大でお届けします。今回はWebエンジニアの古川さんにお話を聞きました。ビットキー入社後、第一子の出産と育児休暇の取得を経験した古川さん。育児休暇から復帰したあと、本来Webエンジニアが触れることのない、ビル用ネットワークの通信プロトコル「BACnet」にも挑戦されました。家庭を大切にしながら、開発者として進歩を続ける古川さんは、日々何を思い、どのような夢を描くのでし...
W&E Product Official Guidebook ~App Team~
※この記事は、ビットキーの公式note『W&E Product』(外部リンク)に掲載されている記事の転載です。note掲載時点の情報となります。W&E Product Official Guidebookは、各チームにまつわる情報をまるごとご紹介するコンテンツです。今回は「App Team」を取り上げます。チーム概要Appチームは、働く空間におけるあらゆる体験をモバイルアプリで実現させることを目指したチームです。昨今の働き方は多様になり、「ABW*1」や「ホテリング*2」といった新たなスタイルも登場するようになりました。鍵やロッカーの開け閉めといった従来の体験に加え、「働く場所を予約する...
生粋の「負けず嫌い」が歩んだ茨の道。多数の技術を身につけた先に描く未来とは
「働く空間」をアップデートすべく、日々開発に取り組むW&E Productチーム。経験も、強みも、志向性も異なるメンバーが集った個性溢れるチームです。このシリーズでは、W&E Productメンバーの想いや毎日の取り組みを等身大でお届けします。今回はアプリエンジニアの斎藤さんにお話を聞きました。斎藤さんはこれまで、iOSアプリのプロダクトを中心に「Core Bluetooth」「Watch Extension」「Core ML」「AR Kit」などのNativeライブラリを駆使してきました。それだけではなく、バックエンドの開発まで幅広く取り組んできたそうです。ビットキーのエンジニアの中で...