注目のストーリー
All posts
Freewillの活動が世界に広がっています!
この度、Freewilトータルエデュケーションの代表柴山とセルフマネジメントを牽引されている原田隆史先生との共著「一流の達成力」の中国語版が出版されました!アジアでの海外進出を3年以内に達成すべく動いているFreewillにとって、このことはまさにチャレンジしろという合図のような出来事です☆Freewillトータルエデュケーションでは2019年度から経営計画に「海外グローバル事業」という項目を追加し、柴山が掲げるビジョンである<世界の教育機会の平等化>を実現するための動きを加速させようとしています。これを読んでくださっているあなた☆海外で働くことにご興味はありませんか?Freewillで...
農林水産省にて講師として登壇してきました!
子育てと働き方についてのテーマで農林水産省にて子育てをされている方たちへの講演をさせていただきました。農林水産省内で働く方達を対象に、WLB(ワークライフバランス)をテーマに全4回で行われる勉強会の中での講演です。希望制の勉強会ですが、初回はなんと40名近くの方たちが参加してくれました。 下は1歳〜上は高校生までの子供を持ちながら働く方たちがみなさん仕事もお忙しいのに、本当に熱心に聞いてくださいました。嬉しいのは母親として働く女性が来てくださったのはもちろん、父親として働く男性の方たちも多数参加してくださったことです。なぜ嬉しいのかというと、 13年前にFreewillトータルエデュケ...
島根県益田市との教育協議に行ってきました!
学校法人設立に向かい、(財)クラスジャパン教育機構としての活動がスタートしています。今回は提携を結んだ、島根の益田市との教育協議に行って来ました!現在学校に行けず、自宅やサードプレイスでクラスジャパンの教育を受ける子でも、在籍校での出席扱いになるよう、そしてちゃんと内申がつくよう、報告書や日々の活動記録をどのように作成するかを教育委員会の方と協議をしてきました。教育委員会の方達もとても前向きで、共に協力して子供たちに新たな教育が受けられる環境を創るため、また一歩前進できたと思います。今後も島根では、全11校の中学校長への説明に行ったり、教育委員会との新しいガイドラインの作成だったりと、や...
エンジニアメンバーが集まり、教育アプリの開発ミーティングを行いました!
エンジニアメンバーが集まり、教育アプリの開発ミーティングを行いました!これは、Freewillのインターンシップの一環で、元大手企業のエンジニアがメンターとして入り、教育アプリを開発していくプロジェクトです。週に1回のミーティングと、日々はチャットワークグループにて開発を行いそのグループの中で、プロのエンジニアが質問に対してアドバイスをくれます。「教育×テクノロジーで日本の教育を変えたい!」という思いでメンバーが集まり、一から開発を行っています。今回のインターンプロジェクトは、「将来エンジニアになりたい!」「まだまだスキルはないけど、これからエンジニアとしてのスキルを磨きたい!」というメ...
来年度の教育設計について話し合うミーティングを行いました!
こんにちは!2018年度から新卒としてFreewillにジョインする桑木です。来年度の教育設計について話し合うミーティングを行いました!Freewillでは、これからのFreewillで行う教育について若手メンバーでアイデアを出して話し合うミーティングを定期的に開催しています。 現在は「自立できる子を育てるには?」を軸に議論をしています。そして来年度の教育について、・指導スタイルをインプット型からアウトプット型へ・Freewill独自の セルフマネジメント の内容をより充実させる (このセルフマネジメントに惚れて、私はFreewillを選び入社しました!)という大枠が決まりました。そして...