常に冒険し続ける人生でありたい
今までのキャリアについて教えてください
私は大学で保育の勉強をしていたんですけど、就活時方向転換をして広告会社に入社、営業として5年弱働きました。会社員としてなんとなく働く日々から意を決して退職し、そこからは海外生活などを経てジェットコースターのような人生を歩んできました。
なぜAiconに入社したんですか?
人生がひと段落したので仕事を探している時にタイミングよく代表の大川に声をかけてもらったのがきっかけでした。大川とは学生時代のリゾートバイトが一緒でその頃は年齢も境遇も何もかも違う彼と、こんなに時が経ってから一緒に仕事をするとは夢にも思ってませんでした、、!
当時の写真があったのでこっそり載せます(笑)
10年以上前ですね、、二人とも若い、、!
不安とわくわく感は紙一重
不安じゃなかったですか?
もちろん不安しかありませんでしたというのは言い過ぎですが、大きい会社に勤めたことしかない、ましてやAIの知識もない私に会社の立ち上げや、いわゆるスタートアップで働くということができるのか悩んだ時間はありました。ですが大川の強い熱意と、一度しかない人生なので冒険すべきというワクワク感に駆られ、3時間後には「YES」と返答していました。
やってみてどんなGAPがありましたか?
わかっていたつもりですが、会社もまだ登記前だったため想像以上に何もありませんでした。今まで新しい会社に入社したら当たり前に与えられていた環境が、全て人が作り上げたものなのだと気付かされると同時にこれから自分がそれを作っていくんだと新しい旅に出るような感覚だったことを覚えています。
自分たちで作り上げるハンドブックはどんな色?
どんな仕事をしていますか?
バックオフィスまわり全般、採用活動、アプリ開発のお手伝い、業務フロー作り、HP制作など出てくるタスクにひたすら全力で取り組む日々です。もちろん経験したことのある業務はほぼありません、、!必要なタスクが出てきたら、調べたり人に聞いたりしながら手探りでやっていく..そんなマニュアルのない環境を全力で楽しんでいます。
幅広いですね!?
もし大きい会社にいたら、それぞれのプロフェッショナルがいてそんなタスクがあるということにすら気が付かなかったと思うので、これがおそらくスタートアップの醍醐味なのかと思いながら毎日仕事をしています。 違う人がやったらきっと違うやり方をするかもしれない、だからこそ今自分たちで作り上げているハンドブックはAicon色になるんだなと。そう思うとよく分からない仕事も楽しく思えてきます。そのハンドブックを作る一員として活躍できるようこれからも様々なことを模索しながらやっていきたいです!
いままで一番やりがいがあった仕事はなんですか?
正直なところこれといって達成した大きな仕事はないのですが、初の社員を採用したり、アプリの査定AIが完成してきたりと少しずつ形になってきたので、これからの会社の成長にとてもわくわくしています。
ポジティブの門にはポジティブ来る
Aiconのいいところはどこですか?
一言で言うとスーパーポジティブな人が集まっているところだと思います。何をやっていてもうまくいかないわけがないと思っている人しかいなくて常にプラスのエネルギーで溢れています。エネルギーって、重なり合うとたまに凄い力を発揮するんですよね。 出来ないとかNoとか言う人がいないのですごく風通しがよく、それが後にプロジェクト成功の鍵になるのではないかと思っています。
最後に入社を検討している人にむけてひとこと
スタートアップのこのフェーズでジョインすることには不安を感じる人も多いと思います。ですが、このタイミングでAiconと出会い入社を検討しているという時点である意味そういう運命なのだと思います!私たちはまだまだ小さい会社ですが代表の大川を筆頭にそれぞれ個人が何をしたいか、どんなことをしたいかを尊重し合える環境です。会社の決められた枠の中で何をするのかではなく、人生でやりたいことをAicon でどう叶えるのか、一緒に模索して行きませんか?素敵な方のジョイン、お待ちしてます!