注目のストーリー
All posts
一介のエンジニアが起業して会社を14年存続できたコツ ベスト2
27歳で起業して、会社はかれこれ14年経ちました。エンジニア視点でこれまでを振り返ってみた時に、大切だったなぁと思うことをピックアップしてみました。どんな状況でも最後までやりきる今でこそよっぽどの事が無い限りいわゆる「炎上」はしなくなった(あらかじめ回避できるようになった)のですが、やはり昔は火柱を立てまくっていました。炎上するとものすごい状況になるわけですが(内容割愛)、投げ出さずにもしくは倒れずに最後までやりきってきたことで「田村さんは最後までやりきってくれるから安心」と評価してもらい継続的に仕事が続いてきました。馬車馬のように次から次へと開発プロジェクトをこなしてきた事でタフさも備...
ビジネスでエンジニアが求められる、7つの「答えのない問題」に対する問題解決力
ビジネスでは、エンジニアはロジックの事だけではなく、同時に考えなければならない諸問題も抱えています。どんな問題があるかピックアップしてみました。・スケジュールが無い時どうしますか・予算が無い時にどうしますか・決裁権者にITリテラシが無く、正論が通じない・利益相反するクライアントとの間で、要件の落とし所を探す・セキュリティ要件と先進機能のトレードオフ・事業投資するクライアントの期待に答える提案・協力会社との距離感・責任分界点こうした問題を解決するための最適解(=答えのない問題)を考えながら開発をしなければならないです。優秀なエンジニアとは、プログラミングスキルは有って当たり前で、こうした問...
脳みそに汗かく仕事ばかり。
どんな仕事をしているかあげてみました。・何千万人が使うサービスだからリリースにひやひやしたりします。 プログラムのたった1行の詰めの甘さでも、大規模なアクセスがあるとレアケースとして顕在化してしまいます。・ビッグネームなクライアントだからって万に一つのケースの解明にこだわられて必死に調べたりします。・大きなサービスの要件定義で考えることが多くて頭を悩まします。・先進的な技術は大抵高度で習得の壁に面食います。・同時に10案件以上抱えてパニック寸前になったりします(自分だけです)ホワイトボードをフル活用し、問題解決に向けて激論しています。脳みそに汗かく仕事ばかりで、毎日が刺激的ですが、やりき...
食べに連れてったら美味しいです!と言われたお店。
秋葉原はたくさんの飲食店があります。食べに連れて行って好評なお店を紹介します。たん清誰が食べても美味しいと言います。肉厚の牛タン。シメは焼きバナナ。打ち上げとか特別な日用https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13000384/インスパイア二郎まれに神保町前回はあっち行ったから今回はこっち。次はあっち。まれに神保町。と二郎系をぐるぐる回ってます。https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13253881/https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13212744/かつ進 三...