「とにかく進める」熱意と工夫。効率重視の学習ストーリー【月間優秀インタビュー6月】 | 株式会社TheNewGate
こんにちは!株式会社TheNewGate(ニューゲート)の広報くぼりんこと久保です。TheNewGateでは毎月「月間優秀者」を選出しています。2025年6月の月間優秀者は・・・!Main(群馬...
https://www.wantedly.com/companies/TheNewGate/post_articles/991115
こんにちは!株式会社TheNewGate(ニューゲート)の広報くぼりんこと久保です。
TheNewGateでは毎月「月間優秀者」を選出しています。2025年7月の月間優秀者は・・・!
福岡branchからの選出!「M.A.」さんです。
福岡でも「とにかく努力家」として知られる存在で、学習時間の確保はもちろん、趣味の時間もしっかり楽しむバランス感覚が印象的でした!
今回は、M.A.さんの学習スタイルと、モチベーションの源に迫ります。
正直なところ、きっかけはあまり覚えていません(笑)。
おそらく高校生の終わり頃にはすでに興味があったと思います。もともと機械が好きで、自然と関心が向いたのだと思います。
大学では経済学部に所属していましたが、並行して少しずつITについても学んでいました。
特に苦戦したのはLaravel(ララベル)です。
コード全体の意味や、各ファイルの役割、記述されている構文の意味など、最初は全体的に理解が追いつかず、調べて理解することにかなりの時間がかかりました。
ただ、時間をかけて理解しながら進めた結果、チーム開発のコーディング時にはスムーズにコードが書けるようになったと感じています。
(Laravel:PHPで書かれたWebアプリケーション開発用のフレームワークで、効率的にシステム構築ができる便利なツール)
エラーや環境構築のトラブルに直面したときは、まずは全力で解決に取り組みます。
それでも難しいときは、一度時間をおいて取り組み直すことで、意外と新しい考えが生まれて、解決できることがあります。
勉強から離れるときは、趣味などまったく別のことをしてリフレッシュするようにしています。冷静になることが大事だと思っています。
お気に入りの勉強場所は、就業先の休憩室と福岡空港のカフェです。
空港には旅行に向かう人が多く、活気のある雰囲気が刺激になります。学習の合間に飛行機を眺めると、良いリフレッシュにもなります。
自宅では猫を飼っていて、遊ぶ時間が多くなるので(笑)、学習は外で集中して行うようにしています。
「1から10まで理解してから進む」のではなく、まずは動かしてみることを大切にしています。わからなくなったときは、AIやGoogle検索を使って先に動くコードを探し、動かしてからその内容を理解していくスタイルです。
また、Laravelでは各ファイルの役割を意識しながら進めることで、全体像の把握を意識しています。
理解しても忘れてしまうことはあるので、その都度調べながら定着させています。
さらに、1〜2時間努力してもわからない場合は、その日のうちにセクションリーダーに相談したり、CyTechの1on1サポートを予約したりして早めに解決するようにしています。
出勤時間が日によって違うので、学習のタイミングは以下のように決めています。
朝から勤務の日:帰宅後に学習
昼から勤務の日:朝に稼働先の休憩室で学習
また、学習中に出てきた「分からなかった部分」はメモしておき、通勤中の電車でYouTubeやGoogle検索を使って調べ、PCが使えるときにまとめて実践しています。
趣味も多いため、30分〜1時間ほどのリフレッシュ時間も意識的に取りながら、メリハリをつけて学習を進めています。遊ぶときはあえて思いっきり遊び、罪悪感をうまく利用して、学習に勢いをつけています!
休日はドライブ、野球、ゲームなど、好きなことを思い切り楽しんでいます。
最近は「グランツーリスモ」という車のゲームにハマっています。
お酒も好きなので、夜は録画していた音楽番組や映画を見ながら一人で晩酌したり、友人と飲みに行ったりもします。
まずはJavaカリキュラムを修了し、ITデビューを果たすことが直近の目標です。
将来的には、自分で0からサービスを開発する個人開発を行いたいです。
M.A.さん、月間優秀賞おめでとうございます!そしてインタビューへのご協力ありがとうございました!
モチベーションについて伺ったところ、「友人もがんばっているから、自分もがんばろうと思える」と話してくれました。
周囲のがんばりを前向きなエネルギーに変えられる力が、継続の原動力になっているのかもしれません。
それでは、来月のインタビューもお楽しみに!