1
/
5

All posts

キャラクターと一緒にまち歩き オリジナルコンテンツ 音声ガイド モダン建築クロニクル

【2021年9月リリース予定】京都市京セラ美術館コラボ企画建築の“声”を聴く、まち歩き音声ガイドアプリ「モダン建築クロニクル KYOTO」。「モダン建築クロニクル KYOTO」は、その魅力や歴史など―モダン建築の年代記(クロニクル)を “声”でお届けする音声ガイドアプリです。京都のモダン建築をキャラクター化、それぞれの建築様式や歴史をキャラクターの対話でお楽しみいただけます。【#京都市京セラ美術館】#岡本信彦 さん【#京都文化博物館別館】#斉藤壮馬 さん【#長楽館】#松風雅也 さん【#島津製作所河原町旧本社】#内田雄馬 さんすべてのキャラビジュアルが公開されました!メイキング動画やこだわ...

有限会社TTDESIGN HPリニューアルオープン!

有限会社TTDESIGNのHPをリニューアルオープンしました。https://ttdesign.net/トップイラストは弊社スタッフの天才絵師作。弊社の音声ガイドコンテンツ「モダン建築クロニクル」キャラバージョンの作画も担当しています。社長をはじめアニメやゲームコンテンツが大好きなメンバー達はデザイン、WEB、企画、動画、漫画など それぞれの担当分野でもオタク気質を思う存分発揮してお客様にとってよりよいクリエイティブを追求する、最高のクリエイター集団です。

2021年9月オープン!建築の“声”を聴く、まち歩き音声ガイドアプリ「モダン建築クロニクル KYOTO」

弊社グループ企業 株式会社ごぶごぶよりプレスリリース■2021年9月オープン建築の“声”を聴く、まち歩き音声ガイドアプリ「モダン建築クロニクル KYOTO」★弊社の一つの事例です。まだまだありますので、ぜひ一度お問い合わせください!「モダン建築クロニクルKYOTO」は、建物のもとへ足を運び、目の前でその魅力や歴史など―モダン建築の年代記(クロニクル)を “声”でお届けする音声ガイドアプリです。コースは、京都市京セラ美術館の館内をご案内する《建物探訪ツアー》、岡崎・京都市京セラ美術館界隈コース、三条通・京都文化博物館界隈コースなど京都が誇るモダン建築を巡る5つの《まち歩きツアー》、会期中は...

弊社グループ会社が京都市京セラ美術館の音声ガイドを採択しました!

弊社グループ会社、株式会社ごぶごぶが「モダン建築の京都」の音声ガイド製作販売実施事業者の選定されました。現在、開発が進めておりますが、来月のプレスリリースまで詳しくはお話しできませんが、驚くコンテンツになっています。5月下旬に発表があると思いますので、お楽しみにしておいてください!

新規事業ブランディングワークショップを行いました。

新規事業ブランディングワークショップを行いました。TTDESIGNではブランディングワークショップのサービスも提供していますが、もちろん自社サービスを立ち上げる際には社内で行います。今回はグループ会社が受託した音声ガイド事業を整理するために、環境分析、市場の細分化から始まり自社の強みを整理していきます。内容は詳しくはお話しできませんが、担当者全員で集まり時間をかけ、ワークショップを行うことで認識を共有し、共通言語を探ります。意識を統一することで、方向を決め、最短で事業を進めていきます。役割分担やタスクの整理もできますので非常に効率化できます。ご依頼の際は経営者、経営幹部、製品責任者など決...

帝国データバンクさんが発行する「帝国ニュース」に取材掲載して頂きました。

昨年末に帝国データバンクさんが発行する「帝国ニュース」に取材掲載して頂きました。コロナ禍の中、事業転換や新たな取り組みし、約100万社以上データがある日本最大の調査会社が発行する冊子に掲載いただけたことは、今までの与信や信頼があってのことだとのことです。やはり我々のようなBtoB事業者には非常に信用は大事で、掲載されたことは非常に信頼に繋がります。 評価は業績・業歴等の「定量評価」と経営者等の「定性評価」など7項目に加点・減点を反映し、 業歴、資本構成、規模、損益、資金現況、信用要素評点経営者、企業活力、加点、減点の全9項目により総合的に評価されているそうです。「帝国ニュース」とは?全国...

公益財団法人大阪産業局が発行するコラボレーション事例集に掲載されました。

公益財団法人大阪産業局が運営するクリエイティブ産業振興施設「メビック」が毎年、発行するコラボレーション事例集に弊社の取り組み株式会社グローバルコード様ブランディングを掲載頂きました。株式会社グローバルコード様のブランディング構築のため、企業分析から始まり、企業CI(ロゴ)のデザイン、名刺などのコーポレートツール、Webサイト、オフィスのデザインまでプロデュースいたしました。ブランディングに必要なのは、まず企業(自己)分析です。業界の立ち位置や同業種へのリサーチは欠かせません。しっかり時間をかけて、クライアントや市場に企業がどう思われたいか、どう見られたいかを分析します。分析が終わり、企...

102Followers
7Posts