注目のストーリー
ものづくり
NTKJ代表 佐藤公一が答える「僕らが世界に必要とされる理由」。
ほとんどがトップシークレットすぎるクライアントとプロジェクト。世界を変えるイノベーションが生み出される小さな工場ーーどんなことをやっている会社ですか?高品質、高精度プラスチックレンズのファクトリー&ラボです。ただのプラスティックレンズではありません。社名にある通り、“特殊”というのが特徴で、お客様のご要望にあわせて、カスタムしながら作りあげていきます。製造に関わる実務(ファクトリー)と、新技術の開発や、品質向上に向けた研究(ラボ)が相互作用しながら同時進行しています。ーーどんな製品に使われているレンズですか?照明やセンシング、航空宇宙や医療からアートにいたるまで、あらゆる分野のものづくり...
「常に新しいことを考えられる人募集中」営業職だった私が、エンジニアになるまで #02
新卒で入社し勤務歴10年になる大久保さんのインタビュー、#01に続く後編です。入社当初は技術営業だったが、現在は技術営業とエンジニアを兼任しています。どのような理由で、営業職とエンジニアという相反する業務を兼務することになったのか。その経緯を振り返りながら、NTKJという会社の特徴や働きがいを紹介していきます。ファクトリー&ラボ。2つの機能を自社に持つことで生まれる化学反応。ーー工場の職人たちで構成されるファトリーと、大久保さんたちのような開発案件も含めてお客さまからの課題解決をプランニングするラボ。この2つの機能を自社に持つことは、NTKJの特徴だと思いますが、この開発用途とは既存のフ...
「新しい提案が求められる職場」営業職だった私が、エンジニアになるまで #01
新卒で入社した大久保さんは、勤務歴10年目。入社当初は技術営業だったが、現在は技術営業とエンジニアを兼任しています。どのような理由で、営業職とエンジニアという相反する業務を兼務することになったのか。その経緯を振り返りながら、NTKJという会社の特徴や働きがいを紹介していきます。お客さまの分野は一般企業からアート分野、宇宙工学まで幅広いーー大久保さんは新卒でNTKJに入社されていますね。学生時代は、山形大学で化学を専攻していました。大学院ではガラスの研究をし、さあ社会へ出ようという時にはガラスに限らず、新しいことにチャレンジしたかったんです。そんな時だったので「新しい価値を自ら作り出し、お...