1
/
5

All posts

①思考タイム  ~人生とは、仕事とは何か~

将来の夢はずばり人生の教育者、、、「大学の教授」になることです。22年間スポーツ漬けの毎日を過ごし「何か特別な存在」と自分自身で思い込んでいました。 大学時代はスポーツコーチング・教育学を学びスポーツや教育を通して人の人生を変える仕事をしたい、、、そんなふわっとした目標を掲げていました。しかし社会人になり、自分がしたいと思っていたことをできることは叶いませんでした。新卒で大手企業に入社じ「右向け右、左向け左」の日々に常に違和感を覚え人生とは何かを考えるようになりました。人生とは「生まれてきたことに意味がある」と考えています。それは人によって違う、、、これは当たり前の事です。人生の正解を探...

#3 【This Is FAJ 社員 Story】

【This Is FAJ 社員Story】第3弾は新卒社員ではなく既存社員をピックアップ!朝比奈聖海リクルート事業部・課長【経歴】調理学校の学生⇓ダーツバーでフリーター🎯プロ目指すも挫折⇓ソフトバンク株式会社入社後半年で全国1位に輝く👑⇓FAJに入社して現在に至るQ:まずは簡単に自己紹介からお願いします株式会社FAJ リクルート事業部 課長の朝比奈聖海です趣味はダーツ|ビリヤード|カラオケ|(ゴリゴリのインドア派です笑)Q:FAJに入社した経緯を教えてください自分の所属していた会社とFAJの前身の会社が合併し新設することになった関係で流れるように入社しました。コロナ禍に合併が決まった時に...

#2 【This Is FAJ 社員 Story】

【This Is FAJ 社員Story】今週は第二弾、・なぜ、FAJに入社したのか・仕事をする上での苦労・今後の目標を中心に株式会社FAJのIT事業部で活躍する関根瑠里さんにお話を聞いていきます!関根瑠里21卒。入社後IT事業部に配属。FAJとして発足間もない事業部ながら、献身的に活動し、事業成長に貢献。----------------------------------------------------------------------Q:宜しくお願いします!まずは、関根さんの自己紹介をお願いします。こんにちは、株式会社FAJ : IT事業部 営業担当の関根です。よろしくお願いい...

#1 【This Is FAJ 社員 Story】

初めまして、株式会社FAJの小野塚です。この度、【This Is FAJ 社員Story】と題し、社員一人一人の入社のきっかけや想いを発信していきます。第一弾は、4月入社の亀井直弥さんにインタビューをしていきます!亀井直弥2021年法政大学卒業後、株式会社FAJ入社。研修を経て、人材コンサルティング事業部へと配属。考えるよりも行動する姿勢で、新しいフィールドに飛び込んでいき新規案件の獲得を行っている。----------------------------------------------------------------------Q:新卒でFAJに入社をした経緯はなんですか?本間...

目まぐるしく変化するスタートアップ企業!10月の社内ミーティングを開催!

先日、今月のミーティングを開催致しました!項目は、社員数拡大による社内統制。事業発展に向けた各事業部の方針決定。FAJでは、経営陣のみが決議をするのではなく管理職メンバーも含めたより多くの意見の反映を目指しています!社員全体をしっかりと見渡し、出来るだけ多くの人が納得できる形が理想です。納得と共に、仕事に対するモチベーション向上に向けた施策にも取り組んでいます。全ては、それぞれの働き方を実現する為。より高みを目指すこと。熱意を持ってどれだけ取り組めるかが、この会社の発展に繋がると信じています!!!このFAJにより多くの人を巻き込んで、大きな熱意を持った会社にしていきます!この会社に興味を...

代表挨拶

人生≒仕事、、、そう言っても過言ではないでしょうか?社会人になり1日の半分は仕事のため動くでしょう。何故、仕事をするのか?正直それは正解不正解はありません。しかしながら生きていくため、生き甲斐のために働くしかありません。その中、私は自分なり考え出した答えが『何でもできる会社』です。そして起業をする際に最も重要と考えたのが企業理念でした。それが「未来の生き方、働き方を創る」です。これをモットーにベンチャー企業として多角化事業・新規事業を立ち上げていきました。社員一人一人を幸せに。会社のためにではなく 自分のために働く。これを達成するためにおいた皆が目指すべき一つの目標、、、 それが企業理念...

企業理念は、ただの理念ではなくそれぞれの生きる意味だ!

先日、社内研修を実施いたしました。研修の内容は、企業理念の浸透ではありません。企業理念=個人の理念であり、それぞれの意義を見つけることが研修の内容でした。単にモチベーションを上げる為では、意味がなくそれぞれの働く意義を明確化するのです。会社の経営理念「未来の生き方、働き方を創る」この言葉には、自分自身や関わる周りの人・企業様に対して通用する。その為には、自分自身の生き方、働き方を見つけるべきだというもの。どんな小さな漠然とした夢や目標を持つことでそれは具現化できる。「家・車が欲しいや家族を支える。」こんなありきたりな夢であっても、実現するのは簡単なことではありません。生きる目標を達成する...