Self introduction
2012年3月に日本赤十字社へ入社し、現職です。
入社後の業務内容は、「4年間:献血ルームでの事務職、3年間:既存・新規の献血協力団体との折衝業務」という内訳です。
2018年7月からPythonの独習を開始しました。
2018年11月からは侍エンジニア塾のビジネスコース(6か月)の受講を開始しました。
2018年12月29日現在までに、主にDjangoを使ったウェブサイトの製作、本番環境での運用について勉強しており作成済みのポートフォリオとして、以下があります。
プログラミング学習についてを記録した個人ブログサイト (開発環境:Python3.6/ubuntu16.04/Django/gunicorn/PostgreSQL/EC2)
http://18.221.188.240/posts/
作詞作曲・歌とギターを担当しているバンドのウェブサイト (開発環境:Python3.6/ubuntu18.04/Django/gunicorn/MySQL/DigitalOcean)
http://178.128.30.115/top/
(上記2サイトについては、現時点ではURLがIPアドレスになってしまっておりますが、今後ドメインを取得予定です)
Qiitaへの記事投稿 https://qiita.com/kounorimich
Github https://github.com/kounorimich
Paiza (Aランク) https://paiza.jp/challenges/share/HHWDPUeKCH2uMJnA4LxDGf0UN_tJnyU3KdqdSVsTT8Y?source=social
また、機械学習にも関心があり、現在勉強中です。
2018年7月から2019年1月までに学習した主なコンテンツ
Progate HTML & CSS 、Python
PyQ
現場で使えるDjango 基礎編(横瀬昭仁)
現場で使えるDjango 実践編(横瀬昭仁)
小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記(aico)
データサイエンティスト養成読本
機械学習エンジニアになりたい人のための本(石井大輔)
Udemy
【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 -https://www.udemy.com/certificate/UC-WTCX37D3/
【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 中級編 -https://www.udemy.com/certificate/UC-QXCT1BV6/
【3日でできる】はじめての Django 入門 ( Python 3 でウェブアプリを作って AWS EC2 で公開!https://www.udemy.com/certificate/UC-4P2F2EEP/
Ambition
機械学習、統計学をより学習して、「あったら面白いな」といサービスを開発したい。
Web系の知識を深めて、思い通りにWebサイトを作れるようになりたい。
Work experience
What I'm good at
-
0学習欲
-
0ポジティブ
-
0paiza Aランク
-
0Scikit-learn
-
0EC2
-
0gunicorn
-
0Python3.x
-
0NginX
-
0DigitalOcean
-
0Ubuntu
-
0Django
-
0学習センス
Education
-
早稲田大学
文化構想学部文化構想学科
QOL (クオリティ・オブ・ライフ) 「生活の質」・「生命の質」と訳されるキーワードですが、単なる「幸福度」とは違い、客観的な指標をもとに定量的に評価することを念頭に作られた概念です。卒業論文では、人の生活の質について、客観的な指標が必要な場面とはどんなものか、ということを考察しました。
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 0
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
28