Self introduction
趣味は映画と音楽
これまでと現在の活動↓
Now :
津田塾大学総合政策学部3年
森川ゼミにて福祉政策について学んでいる。
NPO法人ジェンダーイコールにて活動中。
ジェンダーに関するオンラインセミナーなど開催。
朝活英会話EIJT chief customer experience officer(CCCEO)企画責任者。
2020年9月に参加者50人突破!
同年10月にサービスのマネタイズに成功
アカデメイア5期生
審査員特別賞受賞
発表動画
https://youtu.be/N21XIo4qlEY
サマリー
https://j-akademeia.jp/junior/img/2020/summary/1A.pdf
報告書
https://j-akademeia.jp/junior/img/2020/report/1a.pdf
日本の災害時の課題に対して政策研究、及び提言。 現在コロナウィルスにて発表は延期
以下アカデメイアでの活動について
大学2年時に学外活動ではジュニアアカデメイアという、政策コンペに参加した。去年の9月から2020年3月のプレス発表会に向け、およそ9ヶ月間の準備期間をかけて、近年の都市計画の災害対策不足に対する政策への提言行うことを目的としたデータ収集・分析を行い、特別審査員賞を受賞
Past:
2016年 アメリカにある姉妹高校へ交換留学とホームステイ(2週間)
2016年平成29年度神奈川県高等学校英語スピーチコンテスト最終選考
2016年PDA神奈川県公立高校即興型英語ディベート交流大会 ベストディベータ賞、POI賞受賞
2017年神奈川県友好交流地域等高校生派遣事業にてアメリカ メリーランド州訪問
2018年 神奈川県立相模原高等学校卒業
2018年 津田塾大学総合政策学部 入学
2018年4月〜2019年5月 東進衛星予備校 担任助手
2018年9月〜19年3月 株式会社ネットネイティブにてインターン
2019年 ジュニアアカデメイア 5期生
2019年 東京ホームタウンプロジェクト 東京都の地域支援事業(2015年~)の一環で「東京ホームタウンプロジェクト」参加、都内NPO・NGO団体へヒアリング調査
2019年 東京都政策企画局との懇談会参加
東京都長期戦略に関するプレゼン発表
2019年 HULT PRIZE Business Startup Contest
organized by Tsuda Entrepreneurs Group On campus主催スタッフ
2020年4月
NPO法人 ジェンダーイコールにて活動
オンラインセミナー開催
2020年9月ジュニアアカデメイア特別賞受賞
同月 朝活英会話 EIJT 参加者50人突破!
その後、EIJT企画責任者就任
2020年 10月 朝活英会話マネタイズ化
Ambition
...2025年までに
NPO法人 ジェンダーイコールで作ったハッピーシェアーボードを利用した、小学生向け家庭科の授業を開講
現在都内小学校及び他の支援団体と共に実行に向けて協議中
...人生をかけてしたいこと
仕事を通じて生きづらさを抱える人たちの悩みを解消できるようになりたい!
日本社会を引っ張って行くオピニオンリーダーになりたい!
若い世代のロールモデルになりたい!
「自分の性別で夢を諦めた」なんて言わせない社会へに。
「今は誰しもが輝くことのできる社会」と
日本人全員が断言できる社会に。
#IT #コンサルティング #Webマーケ#多様性 #ライター #メディア
Education
-
津田塾大学
総合政策学部総合政策学科
2022-03
Courses
-
津田塾大学 総合政策学部 総合政策学科森川ゼミ
2019-4 - 2020-3
Clubs/volunteering
-
一橋・津田塾大学 アコースティックギター部unplugged
2018-4 - 2020-6
-
ジュニアアカデメイア5期生
日本の災害時の課題に対して政策研究、及び提言。 現在コロナウィルスにて発表は延期
大学2年時に学外活動ではジュニアアカデメイアという、政策コンペに参加した。去年の9月から2020年3月のプレス発表会に向け、およそ9ヶ月間の準備期間をかけて、近年の都市計画の災害対策不足に対する政策への提言行うことを目的としたデータ収集・分析を行った。災害対策に着目した理由としては、ここ数年で急増したゲリラ豪雨や大型台風によって、従来の街づくりの脆弱性が明るみに出たことから、緊急時にも安心で安全な暮らしのある街づくりの必要性を感じたからである。調査・分析をもとに実際にどのような政策を打ち出すかを決めるフェーズでは、グループ内での意見のすれ違いによって解決策がまとまらなくなるといった課題に直面したが、相手の意見やその背景を理解しようと歩み寄ることと、自分の意見との共通点や差異をわかりやすく言語化したことで、チーム全体として、同じ目的意識を持って一つの解決策を出すことができた。2019-6 - 2020-6
-
NPOジェンダーイコール
2020-4 - 2020-6
Work experience
-
FREEDiVE
長期インターン生
現在インターン生としてWebマーケを学び、実践している真っ最中です。
他にはPython 習得に向けて独学で勉強しています!2020-07 -
-
セカンドストリート
アルバイト
【店舗のVP・PP担当】
私の働く店舗では、家具や家電雑貨のリユース品のみならず、古着の販売も行っています。
元々洋服がすごく好きで、このバイトを始めました。
初めていくうちに、洋服の歴史や流行だけではなく、自店舗の客層の把握ができるようになりました。
私はリユースされた洋服のディスプレイや品出しがメインで仕事をさせていただきました。
自店舗は、駅から遠く、近くにも住宅地があることから、
10代後半-20代前半から主婦層、50、60代以上の幅広い世代のお客様に足を運んでいただいております。
その中で私は、老若男女様々な世代のお客様にお品物を手に取っていただける様に
店内の洋服のコーディネートや、ビジュアルプレゼンテーションを工夫してまいりました。
具体的には、若い世代に向けトレンドのアイテムだけを展開するのではなく、
色や素材という角度からコーディネートを組み、プレゼンをすることで
日常のコーディネートに組み込みやすいアイテムを手に取ってもらえる様に意識しました。
また買取担当者と積極的にコミュニケーションを取り、
買取を強化して欲しいアイテムやトレンドの色についてをこまめに伝えたりすることで、より売れやすいアイテムを集めることにも貢献できました。
実際に自分が手掛けたマネキンやトルソーから、二週間に6つ以上のアイテムが売れたこともありました。
古着は1点ものアイテムが多いので、同じ在庫をたくさん抱えることができません。
滞留在庫にしない様、いかに1点1点のアイテムの良さをアピールし素早く販売へつなげるかが重要です。
店の顔やイメージにつながるマネキンや、商品のイメージのみをアピールするトルソーのコーデを組む仕事を任せていただけたことは、店の全体の売り上げにもつながりました。
具体的には、VPを担当した月の予算が、100%以上超えることができました。2019-03 - 2020-06
-
東進衛星予備校
担任助手(チューター)
2018-04 - 2019-04
-
株式会社ネットネイティブ
人事部
女性向けライフスタイル&エンタメ情報を発信する国内最大規模のユーザを保有するWebメディア展開する株式会社ネットネイティブさんで人事部で学生インターンを約半年間経験。
主にマイナビなどのリクルートサイトの管理、学生インターン・ライター面接、給与管理、その他事務作業を行った。
学生の立場で人事部としてインターンを経験すること非常に数少ない経験だと感じる。
採用する立場から学生さんや志望者と向き合えたことで、企業が求める人材をいかに自分の中で落とし込みながら、自分自身をアピールすることの難しさや重要性を感じた。
また社会人の基礎中の基礎である、マナーや言葉遣いに関しても、実際に体感して学ぶことができた。2018-09 - 2019-03
What I'm good at
-
0チームビルディング
-
0学習欲
-
0ユーモア
-
0リーダーシップ
-
0Excel
-
0PowerPoint
-
0トーク力
-
0英語
-
0ポジティブ
Languages
-
English
Conversational
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 1
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
37