📣 PVゼロから、月間1万PVへ。AIと人力の“バランス”で生まれたブログ運営の7カ月間
― AIを使えば、書ける。でも“読まれる”文章には、人の体温が必要だった。
🔗 https://aontechblog.blogspot.com/2025/07/pv1ai7.html
「生成AIの進化で誰でも発信できる時代になった」と言われています。でも、本当にそうでしょうか?
実際に、AIだけに任せてもうまくいかない。逆に、人力だけでは到底続かない。私たちは、そんな“もどかしさ”と戦いながら、7カ月前に一つの挑戦を始めました。
目的は、「人に読まれるブログを、AIと共に作ること」。
そして、いま月間1万PVを超え、多くの方に届くメディアへと育ちつつあります。
🔍 何もない状態から、205記事を書き上げた日々
最初はゼロPV。SNSのフォロワーもゼロ。
でも、「毎日1記事」を積み重ね、気づけば7カ月で205記事。
その結果、検索流入88%・月間1万PV超えのブログにまで成長しました。
コンセプトは「AI × 人力 × 実務知見」。
AIには型を作らせ、人の手で整え、伝わる形にする。
その地道な作業こそが、読者の心をつかむと信じてやってきました。
💡 続けられた理由:完璧を目指さない「公開ベース」
私たちが大事にしていたのは、「まず出すこと」。
完璧じゃなくても、どんどん公開して、あとで直せばいい。
そう割り切ることで、1記事ずつ“生きた記事”を積み上げることができました。
これは、エンジニアのプロトタイプ思考にも通じる姿勢です。
完璧な正解を探すより、まずは小さく試して、育てていく。
🌍 発信は、チームの知見を「社会の資産」にすること
この取り組みは単なるSEO施策ではありません。
現場で培った知見、失敗、学びを「誰かの役に立つ知識」として再構築し、世の中に還元していくプロセスです。
この積み上げが、これからの会社の“信用資産”になると私たちは信じています。
🚀 これから挑戦したいこと:より深いコンテンツ、そして仲間づくりへ
1万PVは通過点にすぎません。
これからは、より専門的な分野(建築×DX、AI導入、設備管理業界のナレッジなど)に踏み込み、**「読まれて終わらないブログ」**を目指していきます。
そしてこのプロジェクトを一緒に広げてくれる仲間も、探しています。
「実務の知見を言語化したい」「AIと文章の可能性を広げたい」
そんな想いを持つ方と、ぜひ出会いたいです。