「えっ!? 発表って“話すこと”じゃないの!?」——僕が気づいた“伝える力”の本当の壁
人前で話すのが怖かった。でも、本当に難しかったのは“ストーリーをつくる”ことだった。
https://aontechblog.blogspot.com/2025/11/blog-post.html
🎤 人前で話すことの壁
発表を始めた頃、僕は「人の前に立つ勇気」こそ最大のハードルだと思っていた。
けれど実際には、声は震え、手も震え、言葉も飛ぶ。
思い描く理想の姿には遠く、発表は想像以上に難しかった。
💪 練習のきっかけ——報告から提案へ
最初の発表は進捗報告だった。
そこから、提案説明、コンセプト提案へと段階が上がるにつれ、
「どうすれば伝わるか」を考え抜くようになった。
資料を見せながら話すたび、魅せ方の重要性を痛感した。
🌟 魅力的に話す人へのあこがれ
中身が少なくても惹きつける人、短くても印象に残る人。
そんな人たちは、話の順序・間・感情の設計が上手だった。
僕はその秘密を学ぶために、話し方講座に通い始めた。
「発表」は技術ではなく、設計された体験なんだと実感した。
🧩 本当の難しさ——“ストーリー”をつくる力
発表は練習すれば上手くなる。
でも、心に響く発表をつくるには「自分の物語」が必要だ。
聞き手の感情を動かす構成、言葉のトーン、間の使い方——
そこが僕にとって一番の壁だった。
🚀 結論——発表は挑戦の連続
発表とは、情報を伝えることではなく、“物語を語ること”。
技術を越えて、想いを伝えることが本当のゴールだ。
緊張も、失敗も、挑戦の証。
話すたびに、僕のステージは上がっていく。
私ならできる!明日から踏み出す。