MBAに投資すべき?キャリアと家族、私が下した答え
衝撃の一言から始まった迷い
https://aontechblog.blogspot.com/2025/09/mba.html
「えっ、子供3人の教育を犠牲にしてまでMBAに行くの!?」
キャリアと家族の天秤を初めて感じた瞬間でした。MBAは誰もが一度は考えるキャリア選択。しかし、現実問題として費用は決して小さくありません。
中小企業診断士での経験
私は時間をかけて中小企業診断士を取得しました。資格はやりがいがありましたが、独立して元を取るほどには活用できず、少し物足りなさを感じました。資格は知識の証明であり、必ずしも収入やキャリアを飛躍させるものではない──その現実を痛感したのです。
転職市場で見たMBAの実力
転職の際、MBA保持者として入社する人も何人か見かけました。「やっぱりMBAは強いのか?」と思いましたが、成果は人によって違います。スキルや経験、運も絡むため、MBAに過度な期待をかける時代ではないと感じました。
Executive MBAへの挑戦
高度人材向けのExecutive MBAも検討しました。情報収集のために説明会を巡り、英語力をブラッシュアップ。信用できそうなコンサルにお金を払ってみましたが、支払い後の対応の粗さに信頼感は揺らぎました。
メンターとの出会い
Googleで働くMIT出身のMBA保持者がメンターに。GAFAだからワクワクしましたが、冷静に考えると疑問も。Googleは検索とマーケティングが強み、Takedaは製薬企業。MBA取得に数千万円を投じ、家族の教育を犠牲にする価値はあるのか?
MBA取得のリスクと悩み
将来の確約は何もありません。MBAを取得して年収が何倍になるのか、次の企業が理想通りかは不明。投資に見合う結果が得られる保証はなく、詐欺まがいの話にも遭遇し、心は揺れ続けました。
最終的な選択
私は家族を選びました。選択肢は無限にありますが、自分がシステム屋として培った経験とスキルを信じることが、最も価値のある投資だと判断。資格や肩書きは人生の一部であり、全てではないのです。
明日への一歩
結論:「私ならできる!明日から一歩を踏み出そう!」
キャリアも家族も大切にしたいあなたへ。焦らず、でも確実に、自分の経験と直感を信じて進むことが、最も現実的で価値のある選択になるかもしれません。