ご覧いただきありがとうございます。
2007年から京都市内で弁護士を続けており、2019年からはHP制作、動画制作、パンフレット・チラシ制作、ライティング、コーチングなども並行して行っております。
クリエイターとしては、弁護士(法律事務所)を始めとした士業、士業向けにサービス提供している法人、日本弁護士連合会、弁護士会、社会課題に取り組む団体、企業(空調関係・着物関係・コーチングなど)、動物病院、歯科などから依頼をいただいてまいりました。
ここでは、インタビュー記事作成について実績やスキルなどを紹介させていただきます。
主な実績
- 弁護士などのインタビュー記事を200本以上制作(うち170件超はインタビューも担当)
- 法律関連記事を50本以上作成
主なメディア
- 弁護士ドットコム(各弁護士の紹介ページの中にあるインタビュー記事)
- 相続弁護士ドットコム(各弁護士紹介ページのメインであるインタビュー記事)
- カケコム(インタビュー記事)
- 弁護革命(ユーザーインタビュー記事)
- 法律事務所・司法書士事務所が運営するメディア(50以上の法律関連記事作成)
参考記事
下記記事はクライアントによる修正は無く、僕が作成したまま掲載されております。
- https://www.kakekomu.com/media/61533/
- https://www.kakekomu.com/media/61530/
- https://www.kakekomu.com/media/61470/
対応可能業務
①インタビュー+ライティング
- 質問事項については、クライアントからご希望をうかがった上で、自分でも考えます
- インタビュー対象者について事前リサーチ
- オンラインまたは対面にてインタビューを実施
- 2,000文字〜5,000文字程度の記事を作成(分量は調節可能)
- クライアントに提出し、修正指示があれば修正
②ライティングのみ
- 他の方が行ったインタビュー音声を聞いた上でライティングすることも可能です
強み
質問力
豊富なインタビュー経験、コーチングを専門的に学びコーチとして活動してきた経験(国際コーチ連盟認定資格CPCC保有)、長年の弁護士経験などを通じて磨いてきた質問力が強みです。
普段は出てこないような深い話や、インタビュー対象者自身も考えたことのなかった部分まで掘り下げることを得意としております。
士業のことがよくわかります
長年弁護士を続けておりますので、法律に関する専門用語・業界用語・弁護士業務の内容を理解しております。
また、弁護士以外に他士業とも関わってきたため、他士業の事情も理解しております。
そのため、「話が早い」と評価していただくことが多いです。
信頼を得やすいです
僕が弁護士ということもあり、経営者・管理職・ベテランの方などから信頼していただきやすいと感じております。
もちろんインタビューの際には、弁護士ではなくインタビュアーに徹して仕事をいたします。
社会人経験・弁護士経験にもとづく責任感
これまで200本以上の記事を作成してまいりましたが、納期に遅れたことは一度もありません。
納期はインタビューから1週間という場合が多かったですが、基本的に3,4日で仕上げてきました。
また、きちんとした言葉遣いや礼儀についても配慮しております。
自分でメディアを運営しています
- 個人でブログを立ち上げ、月間10万PV以上を継続しておりました(現在は更新していないため落ちています)
- ライティングではありませんが、YouTube(登録者6,300人)、Instagram(9,600フォロワー)も運営しております
使用ツール
作業用パソコン
- MacBook Pro(13インチ、M2、2022)
使用可能ツール
- Word、Googleドキュメントなど一般的なツール
- WordPress(これまで1,000記事以上作成、HP制作業務も行っているため慣れております)
- 写真編集:Adobe Lightroom
- アイキャッチ作成:Adobe Illustrator、Photoshop
連絡ツール
- Slack
- Chatwork
- LINE
- メール
- Asana
- Zoom
- Google Meet
- Google Chat など
対応可能地域
京都市内在住ですが、オンラインであれば全国対応可能です。
対面でのインタビューも、別途交通費は頂戴しますが全国対応可能です。
費用について
内容、納期などによって柔軟に対応いたします。
まとめ
お仕事のご依頼やご質問がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。