【映像制作】ポートフォリオ・スキル・使用機材・ソフト・対応業務など
Photo by Jakob Owens on Unsplash
ご覧いただきありがとうございます。
2007年から京都市内で弁護士を続けており、2019年からはHP制作、動画制作、パンフレット・チラシ制作、ライティング、コーチングなども並行して行っております。
クリエイターとしては、弁護士(法律事務所)を始めとした士業、士業向けにサービス提供している法人、日本弁護士連合会、弁護士会、社会課題に取り組む団体、企業(空調関係・着物関係・コーチングなど)、動物病院、歯科などから依頼をいただいてまいりました。
ここでは、動画制作について実績や使用機材などを紹介させていただきます。
ポートフォリオ
これまで制作してきた動画のうち、公開可能なものはこちらに掲載しております。
得意分野
インタビュー動画やドキュメンタリー動画など、人やストーリーに焦点を当てた動画を得意としております。
弁護士としての経験も長いため、様々な分野について知識があり、また、インタビュー対象者や取材先からの信頼も得やすいと感じております。
動画制作の際には、弁護士ではなく、あくまでもクリエイターに徹して仕事をしております。
スキル
撮影・編集について
- 企画(どういった動画にするか、撮影対象の選定、スケジュール調整など)
- インタビューさせていただく方との打ち合わせ
- インタビューでの質問事項の作成
- 機材準備(使用機材は後述いたします)
- 撮影
- インタビュー
- 編集(使用ソフトは後述いたします)
- サムネイル作成(使用ソフトは後述いたします)
まですべて対応可能です。
現場では、機材をセッティングして、録画を行い、インタビューまで一人で行っております。
たとえば下記動画は、クライアントからおおまかな動画構成の指示はいただいておりますが、実際に何を撮影して、どういう質問をするかは全て私が考えて実行しております。
- https://youtu.be/8e4cr6k0TUo?si=e1BUe3SEq7Sg2VKc
- https://youtu.be/oeWjWELnN4o?si=xKrkG-LxN-zoHam4
- https://youtu.be/V14ZJrIgZLg?si=j48vFqXDioBFaU_G
- https://youtu.be/HxjR2xe8KIg?si=cgyvt94gASSeZCdI
ドラマの制作も少ないですがございます。
業務内容につきましては、ご依頼の内容によって柔軟に対応いたします。
インタビューについて
- 170名以上にインタビューをして記事を制作してきた実績
- 30以上のHPを制作する中でヒヤリングをしてきた実績
- 専門的にコーチングを学んだ経験(国際コーチング連盟認定資格CPCC保有)
こういった経験から、得意としております。
YouTube運営中
個人(匿名)で商品レビューの発信活動を行っております(YouTube登録者6,300人、Instagram9,600フォロワー、国内外からPR案件180件以上)
チャンネルは2017年開設ですが、休止している期間も長く、本格運用は2014年からです(動画300本以上)
使用機材・ソフト
カメラ
- SONY α7Ⅳ
レンズ
- SIGMA C 45mm F2.8 DG DN
ジンバル
- DJI Ronin-SC
マイク
- SONY UWP-D21
- RODE VideoMicroなど
その他
- 三脚など
編集に使用するパソコン
- MacBook Pro(13インチ、M2、2022)
編集ソフト
- 動画編集:Adobe Premiere Pro
- 写真編集:Adobe Lightroom
- サムネイル作成:Adobe Illustrator、Photoshop
※After Effectsは使えません
連絡ツール
- Slack
- Chatwork
- LINE
- メール
- Asana
- Zoom
- Google Meet
- Google Chat など
対応地域
京都市内在住ですが、出張撮影可能です。
これまで、北海道、長崎県壱岐市、広島県、奈良県、東京都、大阪府などへの出張経験もあります。
知っておいていただきたいこと
ここまでアピールポイントを書かせていただきましたが、知っておいていただきたいことも書かせていただきます。
映像制作は全て独学です
これまで専門的に映像制作を学んだ経験はありません。
初期段階では知り合いの動画制作クリエイターに教わったこともありますが、撮影も編集も、すべてYouTubeや現場経験を通じて学びました。
これまではクライアントから直接ご依頼いただいてきたため、問題が起きたことは一度もありません。
ただ、映像制作業者から下請けを受けたり、チームで仕事をさせていただく場合は、いわゆる業界の常識や業界用語が分からないということは想定されます。
機材は最小限です
機材を揃えるよりも、いかに内容を充実させるかを意識してまいりました。
そのため、機材は上記のとおり少ないです。照明機材も持っておりません。
費用について
動画の内容、納期などによって柔軟に対応いたします。
まとめ
お仕事のご依頼やご質問がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。