「どんな事業でも、成果の出る仕組みはつくれる。」そう確信するようになったのは、複数の業界で“構造”を見つけ出してきた経験があるからです。
Photo by Aedrian Salazar on Unsplash
⚙️ はじまり ― 「仕組み」に興味を持った学生時代
大学では法学を専攻していましたが、興味の中心は「社会のルールをどう設計すれば、人がより良く動くのか」でした。
経営や組織運営を学ぶうちに、どんな業界でも“人と仕組み”のデザイン次第で成果は変わると気づきました。
それが僕のキャリアの原点です。
🏢 船井総研で学んだ、“再現性のある経営”のつくり方
新卒で株式会社船井総合研究所に入社し、住宅・不動産業界を中心に経営コンサルティングに従事しました。
全国の中小企業の経営者と向き合い、商品開発・営業スキーム構築・3カ年事業計画策定などを支援。
現場に深く入り込みながら、数字だけでは動かない「人と組織」をどう変革するかを学びました。
社内では年間粗利目標200%を達成し、再現性のある成長モデルの重要性を実感しました。
🏠 LIFEFUNDでの挑戦 ― “売る営業”から“価値を伝える営業”へ
2023年から株式会社LIFEFUNDに参画。営業課長として、「営業」を「アドバイザー部門」と再定義し、
顧客に寄り添うブランド体験中心の営業スタイルに転換しました。
デジタルマーケティングを取り入れ、モデルハウス来場数130%、成約率10%アップを実現。
単なる営業改革ではなく、ブランドと顧客体験をつなぐ仕組みを構築しました。
🎓 Tenetでの挑戦 ― 教育事業をスケールさせる
同時に、自身が代表を務める学習塾「Tenet」を滋賀県で経営。
南郷・甲南・甲西の3教室を展開し、春期講習では体験93件→入塾88件(94%)を達成。
講師評価制度を3段階に分け、昇格基準を数値化。
2年間で1億円の資金調達を成功させ、教育事業にも経営の再現性を持ち込むことに挑戦しています。
🤖 Shift AIへの参画 ― 人とテクノロジーの共進化
現在は、生成AIを活用した経営支援コミュニティ「Shift AI」にも所属。
教育・建築・経営にAIを融合させ、**“人の意思決定を加速させる仕組み”**の社会実装を進めています。
僕が関わるすべての事業に共通しているのは、
「仕組みで人を活かす」「再現性で成果をつくる」という思想です。
🌏 これから
教育、住宅、AI。
まったく異なる領域に見えても、本質的な課題は“人と構造”です。
どんな業界でも成長を再現できる“型”をつくり、地方から日本の産業構造をアップデートしていく。
その挑戦を、仲間と共に続けていきたいと思っています。