ストーリー|なぜやるか
私たちは、企業がデジタル資産を「正しく持ち、正しく記録し、正しく説明できる」状態を当たり前にします。LedgerFieldは、多ソース照合・仕訳自動化・監査ログ・AMLモニタリングを一体化したSaaS。会計とコンプライアンスを“運用でカバーしない”仕組みに変え、説明責任を数字で支える標準OSをつくっています。
なにをやっているか
主要チェーン/取引所と連携し、オンチェーン照合率の最大化とJGAAP/IFRS仕訳テンプレを提供。監査ログは改ざん耐性付きで、CFO・監査向けの説明責任ダッシュボードを標準装備。KPIはMRR、Retention、TTV、監査指摘の低減です。
どうやっているか
少人数・高密度。定量80:定性20で意思決定し、一次情報→再現→標準化の順に進めます。ISMS運用とSOC2取得を計画通り推進。監査法人・SIと共同提案体制を常設し、規制変更を先読みして要件化します。
募集ポジション:プロダクトマネージャー(PdM)
仕事内容
- 規制・会計要件を要件定義へ翻訳し、バックログとスプリントを設計
- 仕訳テンプレ/監査ログ/AMLルールの優先度付けと仮説検証
- エンプラ導入の設計標準化(TTV短縮、監査工数30%削減の再現)
必須
- B2B SaaSでのPdMまたは要件定義経験
- データ/API連携プロジェクトの推進経験
- 数字で語れること(KPI、仮説→検証の運用)
歓迎
- 会計/監査/フィンテック領域の基礎知識
- 大企業向け導入・セキュリティ/ガバナンス要件の理解
得られる経験
- 規制×会計×プロダクトの交点での0→1/1→10
- エンプラ標準をつくる設計力と、監査に耐える実装判断
働き方
- 渋谷(WeWork)/リモート併用可、裁量高め、少数精鋭
選考フロー
- カジュアル面談 → PdM面接(課題含む)→ 最終(代表:近藤)
募集ポジション:バックエンドエンジニア
仕事内容
- 取引所API/チェーンデータ統合、仕訳生成ロジック、監査ログ基盤の設計・実装
- 可用性/セキュリティを満たすクラウド運用と監視
必須
- 型安全なサーバーサイド開発経験、RDB/キューの運用
- 外部API統合とエラー設計、実運用でのリライアビリティ意識
歓迎
- 会計処理や台帳設計、KMS/秘匿情報管理、監査対応経験
使用技術(例)
- TypeScript/Go、GCP/AWS、PostgreSQL、gRPC、Pub/Sub、Terraform、OpenAPI
代表メッセージ(近藤 洋士)
数字は出発点、説明責任は目的地。小さく検証し、速く学び、標準化する。監査に強いプロダクトを一緒につくりましょう。