【Java】読書ノート(ウェブアプリ)を作成しました。
ウェブアプリの読書ノートを作成しました。
実際の使用している動画はこちらです。
ソースコードはこちらです。
https://github.com/ItaruIto1993/bookNote-github
【環境】
・Windows11
・eclipse
・java
・MySQL
【目的】
java学習のため、ウェブアプリに挑戦しました。私が本を読むのが好きなため、読書ノートを作成することにしました。基本的なデザインパターンであるDAOをもとに設計いたしました。
【AI利用について】
学習および、一部コードの部分にAIを使用しました。
使用したAIはClaudAIとPerplexityを使用しています。
基本的には、学習のため概念の理解する目的や用語の確認等に使いました。
コードについては、SQL文および、GitHubへのアップロードの段階で使用させていただきました。
また見た目のデザインはClaudにアウトプットしてもらい、それを参考にHTML/CSS(JSPファイルとCSSファイル)により作成しました。
【こだわったポイント】
ウェブアプリとしてこだわったポイントは2つあります。
1つは帯の内容を保存できるようにしました。読書がとくに好きな方は帯の推薦文なども目にするという話を聞きました。
推薦者のコメントが好きという話を知りましたので、項目として取り入れたいと考えておりました。
この項目はJSPのフォーム機能によって実現しました。
2つ目は検索欄です。著者の苗字だけ、名前だけでも検索できるようにしたり、特定の期間や、名前と期間の組み合わせで検索できるようにいたしました。
著者名に関しては、SQL文のワイルドカードをDAO側に設定して検索できるようにしました。
また、組み合わせに関しましてはif文を活用し、「名前+期間」での検索、「名前のみ」の検索、「期間のみ」の検索という3つの条件分岐にて対応しました。