「人の成長を支え、言葉で価値を届ける。体育講師・福祉支援員を経てSEOライターへ」
こんにちは、川口恭平と申します。
私はこれまで「子どもの体育指導」「障がい者福祉支援」「Webライティング」という一見バラバラに見えるキャリアを歩んできました。ですが、そこには一貫したテーマがあります。――それは「人の成長や課題解決を支える」ことです。
最初のキャリアは体育講師でした。幼稚園や保育園で子どもたちと向き合い、「逆上がりができるようになりたい」という保護者の声を受けて、工夫した指導を実践。小さな成長に立ち会う喜びをたくさん感じました。
その後は福祉の世界へ。現在は障がい者福祉施設で支援員として、利用者さんの生活・就労を支えています。就職や地域生活を目指す利用者と日々向き合い、「この人に任せてよかった」と保護者から言っていただけることが大きなやりがいです。観察力と相手を理解しようとする姿勢は、この仕事で培った大切な力です。
一方で、副業として取り組んできたのがWebライティングです。2019年から自分のブログ「hibi-tore」を運営し、SEOを意識した記事作成で検索上位を多数獲得してきました。たとえば「家づくり ノート」「後転 何歳」など、住宅・育児ジャンルでSEO1位を達成。現在は住宅情報メディアと業務委託契約を結び、記事執筆やWordPress入稿、Instagram運用などを担当しています。
書くことを通じて感じるのは、「人の悩みに寄り添い、解決のヒントを届けられる」ということ。これは体育講師や福祉支援で大事にしてきたスタンスと根っこでつながっています。
そしてもうひとつ大切な背景に、家族の存在があります。私は1歳の子どもの父でもあり、「裂脳症」という病気と闘う発達がゆっくりな子を育てています。課題が多く、悩みや不安を抱えることもありますが、その経験が「同じ境遇の人に寄り添える記事を書きたい」という気持ちを強めてくれました。家族との暮らしを大切にしながら働き方を模索した結果、「フルリモートで文章を通じて価値を届けたい」というキャリアビジョンに行き着きました。
これまでのキャリアは一直線ではありませんが、「人に寄り添い、成長を支える」というテーマを軸に積み重ねてきました。これからはSEOライターとして、企業のメディア成長に貢献すると同時に、読者の行動を後押しできるような記事を届けていきたいと思っています。
もし「継続して任せられるライターを探している」「読者の気持ちに寄り添える人材が欲しい」と思っていただけたら、ぜひ一度お話できれば嬉しいです。