Hanao's portfolio
https://hanao-portfolio.com
清宮 花緒(せいみや はなお):1999年生まれの26歳。生まれも育ちも千葉県。
将来の夢がなかった中学2年の時。幼稚園の職場体験で、その子らしさや心の土台が育つ大切な時期に関われることの尊さを感じ、幼稚園教諭を目指し始めました。
その後、保育を学べる短大に入学。卒業後は、子どもの自主性を尊重するモンテッソーリ教育に惹かれて、市原マリア・インマクラダ幼稚園で担任として4年間子どもと過ごしていました。
幼稚園で日々働く中で、海外の子どもが増え、海外の保育を学びたいと思ったことと、もともと海外に興味が強く憧れがあったことからオーストラリアでの語学・保育留学を決意。8ヶ月間、語学学校で英語を学び、4ヶ月間、現地保育園で保育士として勤務しました。
海外で出会った友人や子ども達の「自分の感情ややりたいことを大切にして生きる姿」に触れたことが、自身のキャリアプランを見直すきっかけに。
保育への誇りや愛情は変わらないものの、ずっと心の片隅にあったのは「デザインとイラスト」。叔父叔母がデザインの仕事をしていることもあり、2人の洗練されたデザインを見て育っていく中で、幼少期から自然とデザインへの興味が強かったです。私の母親や兄もイラストを描くことに長けていて、その影響もあり、幼少期からオリジナルや模写でイラストを描くこと、文章で自身の想いを届けることが好きでした。
進路を決めるときに、保育かデザインで迷ったこともあったのですが、その時は保育への道を決意。しかし、幼稚園で勤務する中で、イラストや広告制作を任される度に「やっぱりイラストとデザインが好きだな」と感じていました。
もともとのデザインとイラスト愛に加え、幼稚園で、私のデザインやイラストで人に喜んでもらうことに大きなやりがいを感じたため、デザイン分野でのキャリアチェンジを決意しました。
ひと口にデザインといっても、様々な表現がありますが、私は紙のデザインだけでなく、より多くの人に、より瞬時に情報を届けられるWebデザインに魅力を感じています。自分の描いたイラストや制作したデザインが画面上でより多くの人の目に触れ、使いやすさや楽しさに直結するWebデザインは、私にとって保育で感じた「人を喜ばせる感覚」をさらに広げられる表現手段だと考えています。
アクセス数やクリック率、滞在時間などのデータを通じて、自分のデザインの影響力を知り、改善、修正していくプロセスが、Webデザインをする中でやりがいだと感じています。
今年2025年1月に思い切ってパソコンを購入し、Webデザインを学ぶためスクールに入学し、現在も継続中です。現役 Web デザイナーのメンターによる制作物の添削や質疑応答を受けながら、最新の動画カリキュラムを活用して自主的に学習を続けています。デザインの基礎知識の学びに加え、主に Figma、ノーコードツール Studio、Photoshop を用いて、実際にバナーや LP 制作、サイト構築を行い、実務に近い形でスキルを磨いています。
今年2025年8月末に、幼稚園を退職し、現在はWebデザイナーとしての転職活動をしています。下記から、自身のポートフォリオを見ていただけると幸いです。
▪️1年後
保育で培った「課題解決力」「相手に寄り添う力」を活かして、チーム内、クライアントから信頼を得て、仕事を任せていただけるようになる。Webデザイナーとして、ユーザーのニーズに合ったデザイン提案ができるレベルを目指す。年収は300-400万円を目指す。(スキル習得を優先)
目標の制作スピード
▪️3年後
中規模・大規模のWebサイト全体の設計や、UI/UX提案に携わる。自分の描いたイラストやオリジナル素材を用いて、ブランドやサービスの世界観を表現できるようになる。チームやクライアントと円滑にやり取りをし、プロジェクトをリードする力をつける。年収は400-500万円を目指す。
目標の制作スピード
▪️5年後
デザインチームの中心メンバーとして、サイトやアプリの企画・設計・デザイン提案まで幅広く担当。チーム全体の効率やデザインクオリティを上げるため、後輩の育成や業務改善に貢献する。年収は600万円を目指す。
目標の制作スピード