【桜井隆二】【国分寺市】フロントエンドもバックエンドも。フルスタックでスタートアップを支える醍醐味
Photo by Aleksey Cherenkevich on Unsplash
こんにちは。国分寺市を拠点に活動している、フリーランスエンジニアの桜井隆二です。
新卒で入った大手SIerでは、基幹系システムのバックエンド開発と運用に
深く携わってきました。
現在は独立し、スタートアップ数社の開発支援をしています。
そこで私が最も醍醐味を感じているのが、
フルスタックエンジニアとしてプロダクト全体に貢献できることです。
スタートアップの開発現場では、リソースが限られています。
一人でフロントエンド、バックエンド、そしてインフラまでカバーできる
フルスタックエンジニアの存在は、開発スピードとコミュニケーションコストの両面で
大きな価値を生み出します。
フルスタックの役割と醍醐味
- 「繋ぎ役」としての機能
フロントエンドのユーザー体験を最大限に引き出すために、
バックエンドのAPI設計を最適化する。逆に、バックエンドの負荷分散や
セキュリティを考慮して、フロントの処理を調整する。
この両輪を自分で回せるため、無駄な手戻りがなく、スピーディに
開発を進められます。 - 技術選定の裁量
「この機能なら、Vue.jsよりReactの方が開発が早い」
「この業務処理は、生成AIを活用したサーバーレス構成で自動化しよう」など、
全体を見渡した上で最適な技術スタックを選定できる裁量があるため、
技術者としてのモチベーションが非常に高いです。 - 価値の創出への直結
SIer時代と異なり、自分の技術が「点」ではなく「線」となり、
ユーザーの手元に届くプロダクトの「形」を作る。
この瞬間が、最も大きな醍醐味です。
最近は、Webシステムの開発だけでなく、社内の煩雑な業務をAIと自動化技術で
解消する業務系システムの支援にも力を入れています。
「技術と真摯に向き合う」ことをモットーに、技術の力でクライアントの事業成長に
コミットしたいと考えています。
もし、貴社が「Webと業務、両方のシステムを任せられるエンジニア」をお探しなら、
ぜひ一度国分寺のオフィス(自宅ですが!)まで、カジュアルにお話しに来ませんか?
あなたのスタートアップを、技術力で力強く支えます。
#フリーランスエンジニア #フルスタック #スタートアップ支援 #AI活用 #自動化 #フロントエンド #バックエンド #エンジニア採用