〈桜井隆二〉【国分寺市】大手SIerからスタートアップへ。僕がフリーランスを選んだ理由と、その先に見える景色
Photo by Hannah Reding on Unsplash
皆さん、こんにちは。
国分寺市を拠点に活動しているフリーランスエンジニアの桜井隆二です。
Wantedlyでは、僕のこれまでのキャリアと、なぜ大手SIerからフリーランスの道を選び、今何を目指しているのかについてお話ししたいと思います。
新卒で大手SIerに入社し、僕は約8年間、基幹系システムの開発・運用に
携わってきました。大規模なシステムに安定性と信頼性をもたらすための設計思想、
厳格な品質管理、そして体系化されたプロジェクト推進のプロセスは、
エンジニアとしての揺るぎない基礎を築く上で、非常に貴重な経験となりました。
大規模なシステムが滞りなく動くことの社会的な意義も感じていましたし、
そこで得た知見は今の僕の血肉となっています。
しかし、同時に「もっとダイレクトに、自分の技術でユーザーやビジネスの成長を
支援したい」という思いが募っていきました。SIerでの仕事は、多くの場合、
お客様のさらにその先のユーザーとの距離が遠く、自分が作ったものがどう使われ、
どんな価値を生み出しているのかが、肌感覚で掴みにくいという側面がありました。
もっとスピード感を持って、アイデアを形にし、市場の反応をダイレクトに感じながら
開発を進めたい。。。
そんな思いが、フリーランスという選択肢を僕の中で
現実のものにしていきました。
フリーランスという選択、スタートアップという舞台
独立後、僕が選んだのは、主にスタートアップ数社の開発支援という道でした。
大手SIerでの経験を活かしつつ、Webシステムから業務系システムまで、
フロントエンド・バックエンド問わず幅広く対応。最近では、生成AIや自動化技術にも
注力し、お客様のビジネス課題に対し、技術で具体的なソリューションを
提供しています。
スタートアップでの開発は、SIer時代とは全く異なる刺激に満ちています。
- スピード感: アイデアが生まれればすぐにプロトタイプを作り、
ユーザーテストを経て高速で改善していくサイクル。 - オーナーシップ: 自分が開発した機能が、サービスの成否に直結する責任感と、
それゆえの大きなやりがい。 - ユーザーとの距離: 開発者自身がユーザーの声を直接聞き、
フィードバックを即座に開発に反映できるダイレクト感。
これらは、僕がSIer時代に感じていた「もっとこうしたい」という欲求を、
存分に満たしてくれる環境でした。もちろん、リソースの制約や
不確実性も大きいですが、だからこそ技術でどう乗り越えるか、
どう最適解を導き出すかという「真剣勝負」が毎日できることに、
大きな喜びを感じています。
その先に見える景色
国分寺市という住み慣れた場所を拠点にしながらも、オンラインで
全国のスタートアップと繋がり、最先端の技術で未来を創る手伝いができる。
これはフリーランスになったからこそ実現できた、僕にとって理想の働き方です。
僕が目指すのは、単なる「開発者」に留まらないこと。お客様のビジネスゴールを
深く理解し、技術的な側面から最適な戦略を提案し、共に成長していく
「真のパートナー」でありたいと考えています。
「技術と真摯に向き合う」。この想いは、SIer時代も、フリーランスになった今も
変わることはありません。もし、あなたが「新しいことに挑戦したい」
「技術で社会をより良くしたい」という情熱をお持ちなら、
ぜひ一度、私とお話しませんか?
共に、その先に見える新しい景色を創っていける仲間と出会えることを
楽しみにしています。
桜井隆二|フリーランスエンジニア
国分寺市を拠点に活動。33歳。新卒で大手SIerに入社し基幹系システム開発・運用を経験。現在は独立し、スタートアップ数社のWeb・業務系システム開発を支援。フロントエンドからバックエンド、生成AI、自動化まで幅広く対応可能。技術と真摯に向き合い、お客様のビジネス成長を支援します。