【大嶋淑之・新潟】真夜中の動画クリエイター、〇〇の誘惑
Photo by Ahmed Hasan on Unsplash
皆さん、こんにちは!新潟でフリーランスの動画クリエイターをしている大嶋です。普段は企業のプロモーションやSNS向けコンテンツ、イベント撮影と、映像漬けの毎日を送っています。
この時期、なぜか無性に心がざわつき、抑えきれない衝動に駆られる、ある「意外な行動」があるんです。それは…深夜の〇〇探し!
「え、動画クリエイターなのに〇〇?」と思われたかもしれませんね。はい、私自身も最初は戸惑いました。昼間はクライアントさんの要望に応えるため、PCとにらめっこしたり、撮影現場を駆け回ったりと、論理的思考と集中力をフル回転させています。ですが、夜、仕事の手が止まりふと我に返ると、なぜか私の手はスマートフォンやタブレットを掴み、ひたすら〇〇の情報を貪るように検索しているのです。
特に興味を惹かれるのは、〇〇の歴史や、知られざる製造工程、そしてそれを生み出した人々の物語です。〇〇という一つのモノが、どれだけ多くの人の知恵と努力と情熱によって形作られているのかを知ると、ゾクゾクするような感動を覚えます。まるで、その〇〇が持つ背景にある「見えない映像」を見ているような感覚になるんです。
先日も、ある〇〇の職人さんのインタビュー記事を読んでいたら、気がつけば夜中の3時を過ぎていました。その職人さんが、何十年もかけて培ってきた技術や、素材への深い愛情を語る言葉一つ一つが、私の心に深く響きました。それは、私自身が映像制作において「クライアント様の意図を正確に汲み取り、それを映像で表現すること」を大切にしている姿勢と、どこか共通する部分があるように感じられたんです。
もしかしたら、この「〇〇探し」は、私のクリエイティブな欲求の、ちょっと変わったアウトプットなのかもしれません。普段の動画制作では、クライアントさんの「伝えたい」を形にするのが仕事ですが、この深夜の〇〇探しでは、純粋に私の「知りたい」「探求したい」という欲求が満たされます。そして、その中で得られた知識やインスピレーションが、いつか全く別の形で、私の映像制作に良い影響を与えるのではないかと密かに期待しているんです。
例えば、〇〇の質感や光の反射の仕方を観察することで、撮影時のライティングや色味の表現に役立つかもしれません。〇〇が持つストーリーを知ることで、クライアントさんの製品やサービスの「物語」を紡ぐヒントになるかもしれません。
この「意外な行動」は、私にとっての「クリエイティブの源泉」のようなものです。一見、動画制作とは関係なさそうに見えることでも、好奇心を持って深掘りすることで、新たな発見やインスピレーションが生まれることを実感しています。
もし、皆さんも何か「なぜか無性に気になる〇〇」があったら、ぜひ教えてください。もしかしたら、その〇〇の魅力について、いつか私が動画で表現することになるかもしれませんね。