何事も経験
プロフィールアイコンは何故馬なのか?
目次
プロフィールアイコンは何故馬なのか?
ウマ娘きっかけ
タイミングの悪さと良さ
2024年の投資
ぼちぼち締めますね
ウマ娘きっかけ
ウマ娘というアニメ・ゲームがありまして。まぁ、それなりに楽しんでいる訳です。
じゃあ、本物の馬はどうなのよ、ということで競馬場に観戦にいきました。コロナ禍の縮小開催時期でした。(2021年11月20日、東京スポーツ杯2歳ステークス、という手元の記録がありました)
そこで馬そのものの力強さに感動しているうちに、一口馬主のことを思い出しまして……。たまたま格安でスタート出来るYGGオーナーズクラブのことを知りました。
タイミングの悪さと良さ
トレブランシュ号に1口を、と思ったのですが会員登録と、厩舎入りのタイミングが噛み合ってしまい、このときは購入出来ませんでした。で、カタログが送られてきたので、1歳の仔馬たちからどの馬が良い感じになるかなぁと選んだのが、このページの写真に選んでいる「ダイヤモンドナイツ」となります。クリストフォリ21と呼ばれていたかと思います。
そこから合計で5頭に口数が増えていますが、ダイヤモンドナイツは2勝目を上げたレースで引退してしまっているので、現役競走馬は2頭、調教中2頭です。競走馬は本当に怪我で引退してしまう過酷な世界なのでした。
もう1頭は「ホルトバージ」というキンシャサノキセキ産駒で、レースの世界では微妙な立ち位置の父なのかなぁ、といった印象かと思います。けれど、馬券的には妙味があるみたいな話を聞きます。なんかダイヤモンドナイツは8戦している間に、倍走ってる不思議な馬です。タフだな?
アイコンにしているのは現役の中では若いほうにして、キタサンブラックの子「ブラックジェダイト」にしました。2歳滑り込みデビューで、3歳はまだ1戦しか走っていません。体質が弱いみたいで、初めて観戦した2021年の勝ち馬にいた「イクイノックス」を思い出してしまいます。なんならもっと弱いんですけど……。
わずか3頭で合計5勝している一口馬主は、どうもちょっとレアかもしれません。グレードレースの1・2・3に出資馬が出たことがあります、っていうのもレアかも。
2024年の投資
あとの2頭は、牡馬と牝馬を1頭ずつ。
抽選になるかも、って言われたからとりあえず……と選んだらどっちも買えてしまった(おかげでだいぶ金欠に)。
牡馬のほうは中距離系かもという診断が出ている、でも血統は短距離×短距離っていう変なところを選びました。先日、同じ父がG1を取ったので、マイル路線の可能性も香ってきました。レースで走るまで何も分かりませんけど。
牝馬のほうは……短距離からマイルかも、ってことで、走ってみないとわかりませんけどマイル戦線で暴れてくれたら楽しいなとおもって選んだんですが、君、体質弱いな……? ってなっているところ。
ということでここまで書きましたが、競馬って見るだけ、馬券を買うまでが普通なところに、ファンド契約で1口を合計で5口も買ってしまってる程度にはドハマリしているんですね。馬券は大して買わないのに。なので、アイコンにしました。
ぼちぼち締めますね
ぼちぼち締めますね。
他人の人生、もとい「馬生」でも、これだけ紆余曲折があるのだから、人生もまた同じく、いろんな曲がり角があるものですよね。
やりたいことが思うようにできないことも多いけれど、諦めないことが大事だと思っています。
「どんなレースをしている馬を見たいか?」という視点で馬を選ぶように、
「どんなことをしている自分を思い出したいか?」という視点で、自分の行動を選ぶようにしています。
いまは、プログラムの学習をしながら、自分の中のピースをひとつずつはめこんでいる感覚です。
ちょっとゲームプランナー、ちょっとゲームデバッガー、ちょっとデータ分析、ちょっと要件定義から実装・デバッグ、ちょっと人工知能……。
うん、ちょっとずつつまみ食いしているけれど、それも含めて「経験」だと思っています。