ナリコマに出会う前のはなし
レールに沿って仕事をしていたキャリアの前半
これまで転職を繰り返し、気つけばナリコマが6社目!これまでいろいろな経験をさせていただきました。
コーヒーの会社、印刷会社、人材会社、介護SaaSの会社など…。
よく、「キャリアに一貫性ないよね」と言われます(笑)
でも、その時に「おもしろそう!」と思った会社に入るということには一貫性があるのかもしれません。いろいろな会社を経験したからこそ見える景色もあると思っています。
経験してきた業界はさまざまですが、仕事内容はルート営業や新規営業、営業企画、マーケティングなど、お客様に自社サービスの魅力を届けるということは変わっていません!
キャリアの前半はどちらかというと、既に事業基盤がある会社で働いていたので、どちらかというと決まったレールに沿って仕事をしていました。
「本当にいいのか?」から迎えたキャリアの転機
![]()
あるとき、このままレールに沿って進んでいて「本当にいいのか?」という疑問を感じはじめました。
大手企業が倒産するニュースなども見ているとこれからの時代、どの会社も安定しているという保証はないんだろうなと感じていたからです。だったら、安定した会社で勤めるよりもどこに行っても通用する力を身につけることの方が必要なんじゃない?と思って転職に踏み切りました。
そこでベンチャー企業である介護SaaSの会社に入社を決めました。これが自身のキャリアの大きな転機だったと思います。入社してみるとこれまでと違い、ビックリするほどなにも整っていない…。それまで働いていた会社なら当たり前にあったものがなくて、衝撃の連続でした。
それがある意味自分の中では新鮮で、みんなで「ああでもない、こうでもない」と言いながらやるのが楽しくもありました。
このころから始まった「セミナーの人」という自分
![]()
ずっと現場での営業をやってきましたが、もともと営業の仕組みを作るというところに興味があり、営業企画やマーケティングなどを行う部署に異動させていただきました。セミナーやコンテンツマーケティングを経験し、また新たな景色が見えたと考えています。
この時から「セミナーの人」という自分が築かれていったのだと思います。
この会社ではいろいろ経験をさせていただきましたが、その経験を活かして新たな立ち上げに携わりたい!と思い転職をすることに。
ナリコマとの出会いは突然に
おもしろそう!この会社なにか違うなと思った
そんななか出会ったのがナリコマです。求人票にはデジタルを使った営業方法を企画する「デジタル営業企画」と書いてあって、「なにそれ!?」って思いました。これから営業のスタイルを変えていくという新たな挑戦をしようとしているのが伝わってきて「この会社なにか違うな」と。まさに営業DXですよね。
面接でお話を聞いたときにもやっぱり「おもしろそう!」と思いました。介護事業者向けのサービスは経験もあったし、SaaSの会社で経験したデジタルでの営業スタイルを給食会社に広めていくという。こんなことをしている会社はあまりないですしね。面接のスタイルも形式ばったものではなく、もうすでに一緒にやり方を考えているような感覚がしたので働くイメージもつきやすかったです。
だが、しかし!ナリコマには入社しなかった
そう思いながらも、実は一度別の会社に入社をすることにしたんです。選んだのは設立5年のスタートアップ。ですが、結局その会社で力がおよばず…すぐに退職してしまいました。
でも、やっぱりナリコマが忘れられずに「再度面接させてください!」とお願いをしました。そしたら、改めて話を聞いてくださり、入社させていただくことに。こんな私のことも快く受け入れてくださり、本当にありがたい限りです。だからこそ、「ナリコマで結果を出したい!」と強く思いました。
すごいな、ナリコマ
入社して3カ月…自分のYouTubeチャンネルを開設
![]()
2022年12月に入社し、会社のことを知るために必死で頑張っていたころ、それは突然にやってきました。
「セミナーとかやっていました!」と言って、気がついたらYouTubeチャンネルを開設していました。
自然すぎてどういう流れで開設したかもあまり覚えていないくらいです(笑)
それ以来、約40~50本の動画を出したんじゃないでしょうか。あと、毎月セミナーを6~8本やっています!いつのまにか、会社では「いつも動画で見てます!」と言われるようになりました。
従業員約4,000人、裁量の大きさに驚き
パートさんも入れると約4,000人規模の会社ですが、「こんなに裁量をもらえるの?」とビックリしました!入社して3ヵ月でYouTubeチャンネルを開設させてもらえたくらいなので。そもそもこの規模、給食会社でインサイドセールスの立ち上げを任せてくれるのはすごいですよね。
歴史の長い会社ですが、まだまだ発展途上。社内では新しいプロジェクトがいくつも進行しています。
常に変わり続けようとしているし、それだけ変える余地があるということ。だからこそ手を挙げればチャンスを与えてもらえる環境です。
万博にも参加できるバイタリティ
ある日の会議で、同じ部署のメンバーが「万博に出たい!」とプレゼンをしたら「やろうやろう!」ということになり、万博の参加まで決定しちゃいました!大阪で万博をやるのは50年ぶり。またとないこのチャンスをくれたことに感謝です!おかげさまで、インサイドセールスという枠を超えて楽しく仕事させてもらっています。
そして、ナリコマにはいい人が多いですね。違う部署の方ともお話しする機会が多いのですが、初めてお話しする方も快く接していただけます。いろんな魅力がつまった、個性のある会社だなと思います。
まだまだ語りつくせない、ナリコマエピソード。聞いてみたい方は是非お気軽に声をかけてくださいね!