海外で学んだ“ローカル発グローバル”の視点
Photo by Wael Hneini on Unsplash
これまで訪れた国は、イギリス、フランス、ドバイ、スイス、香港、マレーシア。
それぞれの地で感じたのは、「ローカルこそグローバルになりうる」ということでした。
たとえばフランスでは、地方都市の老舗ブランドが地域文化を支え、スイスでは伝統的な手仕事が世界的なラグジュアリーブランドに発展している。
“地域の価値”をどう再構築するか——その問いこそ、世界共通のテーマです。
この経験をもとに、現在は日本各地のプロジェクトに携わり、地域資源の発掘からブランディング、海外展開までを一貫して支援しています。
私のデザイン哲学は、「土地の声を、世界の言葉に翻訳する」こと。
世界を旅し、地域と向き合うなかで得た視点を、これからも日本各地の未来づくりに還元していきたいと考えています。
荻野 章子
୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧ ୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧ ୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧
北海道出身のデザイナー兼コンサルタント。趣味きかっけでデザイン関連の仕事につき、現在はデザインと地方創生コンサルティングを軸に活動中。地域と世界をつなぐために、日本国内外でプロジェクトを展開。独自の視点と戦略的なアプローチで、地域の魅力を引き出します。(訪問:イギリス / フランス / ドバイ / スイス / 香港 / マレーシア)