Linuc レベル1 ひとまず合格できました!
お疲れ様です。まるたにです。
Linuc レベル1 合格したので、振り返ります。(個人用)
業務にて、Linuxに触れる機会があったため、基礎勉強からはじめようと思い、資格勉強をしておりました。
101試験(2024/07/27受験)の結果
- セクションごとの正答率
- 101試験の感想
大学時代に授業で使ったり、業務で使っているLinuxコマンド以外にも、はじめてみるコマンドが多かったです。コマンドのオプションは覚えるのが大変でした。オプションにはいろいろな機能があり、学びになりました。grepコマンドは、業務のログ調査でよく使ったりしていたので、より詳細に知ることができて、今後も使いこなしていきたいです。Linucレベル1の試験を初めて受験したので、テスト対策が甘く、正解率が低いと感じました。
102試験(2025/07/12受験)の結果
- セクションごとの正答率
- 102試験の感想
前回の101試験を合格してから、1年ほど空いて102を受験しました。思うようにモチベーションが保てず、試験を受ける気持ちが薄れましたが、不合格でもいいから恐れずにチャレンジしようと思い、6月から1ヶ月勉強して受験しました。ネットワークの基礎は、ITの勉強をしているなとすごく感じました。大学時代に授業で受けたTCP/IPのネットワーク分野を思い出しました。試験結果としては、高得点を取れたことが嬉しかったです。また、ネットワークやセキュリティ分野、クラウドサービスの勉強に少しづつ興味を持ちました。AWSの学習をやってみようと思います。
クラウドの分野を学習して、貢献できるようになりたいな。