SotaTek 10年の歩みとマイルストーン
SotaTekは創業から10年を迎え、多くの挑戦と成長を重ねてまいりました。この10年間の歩みの中で築いてきた主要な出来事や節目を振り返りながら、SotaTekがどのように発展してきたのかをご紹介します。
10周年のマイルストーンを振り返り
2015年:SotaTek Viet Nam Technology Joint Stock Company設立
SotaTekは2015年、7名のメンバーと共にベトナム・ハノイにて設立されました。ブロックチェーン技術の研究開発を中核に、システムインテグレーション(受託開発)事業も並行してスタート。SotaTekという社名は、「State Of The Art(最先端)」の頭文字である SOTA と、「Technology(技術)」 を意味する Tek を組み合わせた造語です。「最先端の技術で、未来を描く」という信念のもと、グローバル市場を見据えた挑戦が始まりました。
2016:日本での受託開発とグローバル展開基盤構築
この年、SotaTekは日本市場への本格的な進出を果たしました。技術力の強化にも注力し、Amazon Web Services(AWS)を活用したライブストリーミングソリューションを開発・リリース。グローバル展開を見据えた技術的・事業的基盤を着実に築き始めた1年となりました。
2017年 - 2018年:仮想通貨取引所リリースとグローバル成長
2017年は、仮想通貨取引所「VCC Exchange」のベトナム国内リリースを皮切りに、欧米や韓国、東南アジアへ受託開発事業を拡大しました。収益は前年比で300%以上の成長を遂げました。さらに、人工知能(AI)の研究開発に特化した新会社を設立し、先端技術への取り組みも加速しました。
2018年には、14カ国以上の中小企業・多国籍企業に対してソリューション提供を行い、国際的なプレゼンスを高めました。
2019:SotaTek Japan設立
翌2019年には、SotaTek Japan(東京都中央区)を設立しました。新区技術の研究開発研究と人材育成を目的とした「SOTA LABS」も新設しました。
2020年 - 2021年:政府プロジェクト参画とSota Holdingス体制への進化
2020年、SotaTekはベトナム政府の主要ITプロジェクトに携わる信頼あるパートナーとしての地位を確立しました。
2021年には、親会社Sota Holdingsのもとテクノロジーエコシステムを構築し、イノベーション推進を強化しました。ハノイに3つの新オフィスを開設し、グローバル拠点は7か所に拡大しました。ヘルスケアアプリ開発やブロックチェーン分野で、Techreviewer、Clutch Leader、VINASAなどから高い評価を受け、「Sao Khue賞」を受賞しました。
2022年:SotaTek Korea設立
2022年には、SotaTek Korea設立、大手企業との共同ブランディングパートナーシップにも成功しました。 ・事業拡大に加え、当社は多くの賞を受賞し、ベトナムのトップB2B企業やICTトップ10に選ばれ、ブロックチェーンサービスプロバイダー賞やSao Khue賞の5つ星認定を獲得しました。
SotaTekの共同創設者兼CTOであるAndy Nguyen氏は、AIやブロックチェーンなど多様な分野から100を超える候補者の中から2022年「若手技術リーダートップ10」に選ばれ、SotaTekの技術力とリーダーシップが高く評価されました。
2023年 - 2024年 :SotaTek Australia設立、 東京オフィス移転
2023年にはSotaTek Australiaを設立しました。Ava Labsとの提携により、奨学金提供や無料研修を実施し、Web2・Web3革新を支援しました。また、STQBゴールド認証を取得し、ClutchではSalesforce開発会社としてベトナムトップに選ばれました。
2024年には、東京銀座オフィス(最寄駅:東銀座)に移転し、デジタルトランスフォーメーション推進体制をさらに強化しました。
2025:創立10周年記念
そして2025年、私たちは10周年という節目を迎えます。この10年で培った経験と信頼、そしてグローバルに広がる仲間と共に、SotaTekは次の10年へと踏み出します。
今後のSotaTek:次の10年へ向けて
10周年を迎えたSotaTekは、これまでの経験と信頼を礎に、さらなる高みを目指して次の10年へと歩みを進めます。テクノロジーの進化が加速する中、私たちはAI、ブロックチェーン、Web3、IoT、クリーンテックといった次世代技術を融合させ、持続可能で人に優しい社会の実現に貢献していきます。
今後は、医療、教育、農業、公共インフラなど、社会課題の解決に直結するプロジェクトに積極的に取り組むと同時に、アジアを中心とした海外拠点の拡充、日本市場での人財の強化にも力を入れてまいります。
また、グローバルな人財ネットワークの構築と、より包括的なダイバーシティ&インクルージョン文化の定着を通じて、社員一人ひとりが価値を創造し続けられる組織を目指します。
SotaTekはこれからも「最先端の技術で、未来を描く」というビジョンを胸に、技術の力で持続可能な未来を切り拓いてまいります。