大人って何者なんだろう?
Photo by vlog tottiy on Unsplash
皆さん、こんにちは。ストーリーを開いてくださり、ありがとうございます。
目次
自己紹介
はじめに
目的
対象
大人と子ども
受け止めると受け入れる
受け止めると受け止めない
受け止めることの大切さ
私の理想的な大人像
理想的な大人に向けて
さいごに
ひとりごと
Wantedly記事投稿の経緯
自己紹介
私はプロジェクトマネージャを目指し、日々システムエンジニアとして就業しています。
「塵も積もれば山となる」という言葉をモットーに、「1.01の法則」を信じて日々資格勉強に励んでおります。
はじめに
皆さんは「大人って何者なんだろう?」と疑問に思ったことはありませんか?「大人の基準」って、年齢?服装?態度?何で決まるか考えてことはありますか?
私は学生の頃、「大人は大人、いつか自分も大人になる」と漠然と考えていました。でも、「大人って何者なんだろう?」と疑問に思ったので、考えてみようと思います。
目的
下記を目的としています。
- どんな人が大人なのか考える
対象
下記を対象としています。
- 大人について考えてみたい方
大人と子ども
私の中で、大人って「人の意見を受け止めてくれる人」が大人なのかなと考えています。
そこで、意見を受け止めるって具体的にどんな意味を持つのか調べてみました。
受け止めると受け入れる
それぞれ下記のようなニュアンスの違いがあります。
受け止める:相手の言葉を聞く
受け入れる:相手の言葉に賛成する
つまり、「人の意見を受け止める」って、「人の意見を聞く」ということなんですね。私はこの「人の意見を受け止める人」が大人なのかなと考えています。
受け止めると受け止めない
それぞれ下記のとおりです。
人の意見を受け止めてくれる人:人の意見を聞いてくれる人
人の意見を受け止めてくれない人:人の意見を聞いてくれない人
私は、「人の意見を受け止めてくれない人」を「人の意見を聞き入れず、自分本位の意見を言ってくる人」という解釈をしています。皆さんの周りには、「人の意見を受け止めてくれない大人」はいますか?
受け止めることの大切さ
「人の意見を受け止めない」ことによって、二人の意見が交わらず、平行線となってしまう状態になってしまいます。なぜなら、お互いが「人の意見を聞き入れず、自分本位の意見を言ってくる」からです。
私はこのような人には、他者からの意見は内部への侵入を許さないが、自分からの意見は外部への放出を許す「特殊なバリア」があるのだと考えています。
私の理想的な大人像
私の考える大人とは、「人の意見を受け止められる人」と考えています。皆さんはどうでしょうか?
私の意見に賛同してくださる方もいれば、「いやいや、違うよ」と思われる方もいるかもしれません。
さらに、私の考える理想的な大人とは、「人の意見を受け止めたうえで、自身の考えを融合させ、持論を展開できる人」です。この「人の意見を受け止めたうえで」と「持論を展開できる」がミソです!
理想的な大人に向けて
なかなか私の思い描く大人には程遠いですね。。。
大人って、意外と少ないのかもしれません・・・
だからこそ、私は私の考える理想的な大人を目指していますが、注意していることとしては 「傾聴」です。なかなか難しいです。。。
特に「人の話をさえぎらず、最後まで聞く!」ことを心掛けています!
さいごに
ひとりごと
最近、心機一転環境をがらりと変えました!現在は静岡の三島に毎日通っています。
東京の混雑した道とは比べ、三島はとても穏やかで季節を感じれます!
三島ってコダマしか止まらなくて、30分に1本ぐらいなんですよね!なので、最近はホームの立ち食いそばでそばを食べています!
Wantedly記事投稿の経緯
私は「公垢by哲平(Xアカウント)」にて普段の勉強を投稿しておりますので、ぜひご参照ください。
また、今後は下記の運用を考えております。
日々の勉強の様子 :Xアカウント
最終的な成果/日記:Wantedly記事