Twitter4Jがわからん、と言うお話
https://note.com/louchura968/n/n0f07bb2f5c33
noteを更新しました。
最近思っているのは「少しずつでも毎日続けることの大切さ」。
学生の頃は全く気楽でした。一つのレポートやテストに対して、ほとんど無尽蔵に自分の時間と体力を投入すれば良かったし、それができた。しかし社会人になるとそんなことはできない。日常の大半を仕事に割き、残りの大半もそのための勉強や休息に費やされる。となるともう受験勉強みたいなあんな贅沢な時間の使い方なんかできっこない。一日中問題集に取り組むなんて、今考えれば信じられないくらい贅沢な使い方だったなぁと思います。
であるからこそ、日々少しずつでも続けることが重要になるし、結果を生むんだなって思います。
去年自分は職業訓練に通いつつIパスを独学で勉強して一発合格したんですが、その際は「行きの電車の中で1日10ページ参考書をやる」を毎日続けてました。流石に試験が近づくと一日過去問に費やしたりもしましたが、でも基本的にはこれでした。
隙間時間をいかに有効に使えるか?そのために無駄をどれくらい省けるか?これを考えるのもゲームみたいで楽しいです。