Self introduction
解決するのは、いいコトだ。
流れ作業や、タスク処理にしなければ、どんな事も良くなる気がします。自分のモチベーションも。
課題を見つけた時、解決方法をひらめいた時、テンション上がりますよね。
どうぞよろしくお願いします。
ちなみに、16Personalities の性格タイプは、広報運動家 ENFP-A / ENFP-T でした。
(www.16personalities.com/ja)
-------------- 取り組んできた事とか趣味とか|概要 ----------------
株式会社ブレーンセンターの総務部で主に社内SE、書籍担当に従事。
物心ついた頃から製品の仕様などを調べるのが好きで、小さい頃は寝る前に説明書を読むのが趣味。学生の頃は、ファミコンブーム、バンドブームも相まってゲーマー+バンドマンに育つ。また、パソコン通信やインターネット黎明期の頃からネットワークの仕組みに興味を持ち、パソコンの自作やホームページの制作も趣味になる。大学卒業後インディーズレーベルでのバンド活動の傍ら、派遣業務を通じて、フィールドエンジニア業務、システム保守業務に従事し、その後ブレーンセンターに中途入社する。
入社してからは、PC、Macのキッティング・メンテナンス業務を主に行いつつ、入社6年目頃には、ITシステムに関しての最適化考案、刷新により、年間のランニングコストを1,000万円削減。他にも同時期に、書籍WEBサイトのリニューアル(デザイン・コーディング・オンラインショップの構築)、書籍業務システムなどの業務フローの刷新(既存の出版システムの分析・最適化を行い、1年かけて汎用性のあるMS Officeソフトへ変換)を実現し、既存の出版社システムのリプレイス費用を削減。
社内SE業務以外では、アート作品がある本社ビルの大規模メンテナンスなど、社内の営繕業務も担当しつつ、法務チーム、情報セキュリティ実行委員会の立ち上げ、運営に関わる。
書籍業務では、販売管理や倉庫管理の他、新刊発売に伴う書籍制作業務のアシスタント、取次手続業務、書店へ営業販売業務、チラシやWEBの制作業務を一人で担当。
リーマンショックからの不況には、中古パーツを調達してサーバーやPCのキッティング・メンテナンスを8年間にわたって自身で実施し、ITリソースの調達運用コストの削減を実現。
最近ではOffice365の全社ローンチ(考案・調達・設計・設定)を一人で担当し、データの保全と業務効率の向上を実現。
現在の主なプロジェクトとしては、次世代の為の、全システムアウトソース・クラウド化計画を担当。
そして最近またちょっとゲーマー(PCゲームに傾倒)。
Ambition
WEBアプリ周辺に興味を惹かれるので、Ruby on Rails を中心に模索。現在 eラーニングサービスなどを利用して情報蓄積中。
目標は、どんな仕組み、どんなコストを使って、巷のアプリが稼動しているのかを知って、もっと便利に・お安く活用する事。(ネットへの依存度は高まっていくばかりなので、それならばそれを大いに活用したい)
Work experience
-
株式会社ブレーンセンター
社内SE|書籍担当
総務部
2006-02 -
What I'm good at
-
4社内SE
-
4書籍販売管理(版元)
-
4情報セキュリティ管理メンバー
-
4購買調達
-
4書籍制作アシスタント
-
3おしゃべり
-
2心配性
-
2几帳面
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 13
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
32