こんにちは! ホーチミンで海外インターン生活をしているMarcoです。 今回はベトナムのソウルフード、バインミーを深掘りする回です。 手軽に食べれて美味しい!バインミー ベトナムの至るところの露店やカフェ、コンビニでも買うことができるバインミー。 フランスパンのようなパンに切り込みを入れてレバーパテ、ハム...
インターンでホーチミンに滞在しているMARCOです ホーチミンに来て約1ヶ月経ち、だんだんと生活にも慣れてきました 今回はホーチミンはどんなところか、どんな感じで海外生活をしているのかを伝えたいと思います 気温と湿度が高い熱帯気候 サウナかなと思うくらい湿度が高いです。 年中気温は30度前後で乾季と雨季に分かれ...
仕事の楽しみといえば何と言ってもランチタイム! 今回は会社から徒歩圏内で味わえる私の平日ランチをご紹介。 月曜日 南部ではフォーよりポピュラーなフーティウを食べるならココで決まり。 大好きで超おススメな一軒です。ローカルですが店内も清潔で机の高さも低くないのでベトナムローカルに少し抵抗のある方でも気軽に行けると思...
ベトナムに住む多くの日本人が住んでいるサービスアパートそして、コンドミニアムをご存知ですか。 その便利さに一度身を任せてしまうと、もうなかなか日本の生活に戻れそうにありません。 SHIFT ASIAで共に働く日本人メンバーにアンケートをとったところ、半分がサービスアパートを利用、残り半数はコンドミニアムなど、とい...
会社のランチタイムの後半、フロア毎の電気は消され、昼寝をする人が続出するのですが、その本気度はなかなかです。 幸いなことに我が社は会議室など個室もフロアごとにたくさんあるので、空いた部屋を使ってレジャーシートや敷く用とかける用の二枚のブランケットを所持しているメンバーも少なくないです。 ここまでしっかり昼寝をする...
ベトナムのホーチミンの季節は主に乾季と雨季のみです。 雨季に突入しても、日本のように雨の日は1日ずっと雨が降り続けるということはあまりなく、晴れたと思いきや突然雨雲が集結しはじめザババーーーっと一時間くらい降るというパターンが多く、運がよければ雨に降られず、悪ければ朝夕の通勤ラッシュと雨が同じ時間にやってきて、途...
「サイゴンのいちばん長い日」という本をご存知でしょうか。 ジャーナリストの近藤紘一さんによって書かれた、サイゴン陥落前後という一見重い題材をテーマにしながらもその中でたくましく朗らかに生きる、当時のベトナム南部の人々の生活を現地にいた日本人目線で記されたルポルタージュです。 私はホーチミンに住むにあたって改めてこ...
ある朝、通勤途中で購入したフルーツをフルーツ大好きなベトナム人メンバーたちに「食べる?」と聞くと、 「なんで朝からフルーツ食べるの?普通は朝は食べないよ」と衝撃の返答が…。 日本では昔から、 朝の果物は金、昼は銀、夜は銅 なんて言う言葉があるくらい、果物は朝食べるのが一番良い!みたいなイメージがあったので、 確か...
キャンディの包み紙、果物の種、鼻をかんだティッシュ…オフィスワークをしていると、ついついちょっとしたゴミが出てしまいます。 しかし、手先の器用なメンバーは、タイトル写真のように使用済みの紙で使い捨てのミニゴミ箱を手の空いたときに作りストックし、快適な机上を保っているようです。 きっとメモ書きにはみんなの努力や苦労...
SHIFT ASIAは昨年12月にビルのワンフロアから今の自社ビルへ引っ越してきたのですが、距離にして1kmにも満たない移動でもオフィスの雰囲気はガラリと変わりました。 特に今の会社の周りには背の高い街路樹が多く、そのお陰もあってか都心ながら前のオフィスよりも木漏れ日の優しい光を感じられます。 今朝はベトナムの朝...
三月。 日本といえば桜咲く出逢いと別れの季節ですが、ホーチミンではテトの地に足のつかない雰囲気も落ち着き、乾季ラストスパートの太陽が一層眩しく感じる季節です。 ベトナムに住み始めSHIFT ASIAに入社してもうすぐ二年になりますが、まだまだ発見だらけのホーチミンOL生活。(OLという言葉は死語でしょうか…) せ...