1
/
5

Trending Posts

今までの採用活動を振り返ってみて

はじめに どうも、スタジオ・アルカナで(自称)ジンジニアをしている千葉と申します。 13日の金曜日(でピンとくる世代がいつまでなのか分からずですが)だったので、思わずこの日に執筆担当の立候補をさせていただきました。 ジンジニアというポジション?肩書き?は、少しずつ広まっているみたいですが、まだツーカーで通じるワー...

さようならBlade! InertiaでLaravelのviewを書こうの巻

こちらは スタジオ・アルカナ Advent Calendar 2024  の3日めの記事になります! はじめに はじめまして! スタジオアルカナのエンジニア、今山と申します。 Qiitaには同姓同名で顔もスキルセットも同じな人がいますが諸事情ありまして便宜上別人ということにさせてください。大人の世界には色々ある...

さようならAPI! InertiaでLaravelのformを書こうの巻

こちらは スタジオ・アルカナ Advent Calendar 2024  の12日めの記事になります! はじめに 前回の記事では Inertia を使ってBladeを書こう! というお話をしました。 そこで Formを利用したデータのやり取り について書くと予告して終わりました。 LaravelでInertia...

Cursorの『Composer』を使って自然言語から機能実装してみた

記事概要 普段、Cursorというエディタを使って開発を行っていますが、主にchat機能を活用して質問する程度で、そのほかの機能についてはあまり活用していませんでした。 そこで、Cursorの基本的な機能を整理し、特に新しい機能である「composer」を実際に試してみました。 Cursor概要 Cursorは以...

ノンエンジニアがAIを使ってChrome拡張機能を作ってみた話

こちらは スタジオ・アルカナ Advent Calendar 2024  17日目の記事になります! スタジオ・アルカナでwebデザイナーをしています。井口です。 先日出社した際にアドベントカレンダーのお誘いをいただき、せっかくなら何か作ってみたいなーと思ったので、自分用にGoogle Chromeの拡張機能を作...

Latest Posts

大切にしていること

こんにちは。鎌田です。かまだまなぶです。 ナシエルのリスク、アルカナのコストとは私の事です。 最後を締め括るのが、私の記事で本当にすいません。。。 今回は、総じて弊社が掲げる価値観ついてなんですが、 ・アルカナに在籍する価値とは? についてお話させて頂きます。   何故メンバーの皆さんは在籍し続けて、日々...

Processing公式ライブラリテンプレート開発に関わった話

Web開発にはあまり関係のない内容なのですが、縁があってProcessing Foundationが開発しているライブラリテンプレートの開発に関わることがあったので、 その時のことを書かせていただきます。 こちらがProcessing Foundationのライブラリテンプレートになります。 https://g...

新入社員から見たスタジオ・アルカナを過去の自分やこれからの新卒に向けて補足してみる

スタジオ・アルカナに新卒で入社し、エンジニアとして働かせていただいているKです。 以前記事(URL)にしていただいた研修後、プロジェクトにアサインされ、日々優しい先輩方に助けていただきながら業務を行っています。 さて早いもので入社から8ヶ月、研修から4ヶ月が経過しました。 スタジオ・アルカナって実際どんな感じなの...

職場における「無礼さ」のコストは思った以上に高かった件

アドベントカレンダー21日目の記事を、エンジニアさんのNagamineさんに書いていただきました! ーーー・---・---・---・---・---・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー・ーーー    以前、一社だけ暴言や罵倒が飛び交う会社で働いていた事があり、そんな時期に本屋でこの 『Think CIVILITY(シン...

しがないエンジニアがママエンジニアになるまで

こんにちは!お久しぶりな方はお久しぶりです!ひかるです@hico00です。 今回は書いておきたいなと思っていた近況をまとめます。日記の様な内容になってしまうかもしれません。お許しください。 ママになるまでの私 勉強会などのイベントに参加するのがだいすきな、ふつうのエンジニアでした。 初代CTOに連れてってもらった...

彼を採用した理由とは?採用者が着目したことを書いてみよう。

こんにちは! 株式会社スタジオ・アルカナの、きょんまること落合恭子です。 UX/UIを考えたり、ディレクションをしたり、コンテンツを作ったりして、デザインを通してお客さまのやりたいことや達成したいことをお手伝いする仕事をしています。 この記事は、「スタジオ・アルカナ Advent Calendar 2024」の、...

採用活動は仲間探し!『timelesz project -AUDETION-』から考える仲間探しのこと。

こんにちは! 株式会社スタジオ・アルカナの、きょんまること落合恭子です😃 UX/UIを考えたり、ディレクションをしたり、コンテンツを作ったりして、 デザインを通してお客さまのやりたいことや、達成したいことをお手伝いする仕事をしています。 さてこの度、スタジオ・アルカナでは、 Qiitaさん主催のアドベントカレンダ...

ノンエンジニアがAIを使ってChrome拡張機能を作ってみた話

こちらは スタジオ・アルカナ Advent Calendar 2024  17日目の記事になります! スタジオ・アルカナでwebデザイナーをしています。井口です。 先日出社した際にアドベントカレンダーのお誘いをいただき、せっかくなら何か作ってみたいなーと思ったので、自分用にGoogle Chromeの拡張機能を作...

ブロックチェーン

アドベントカレンダー16日目の記事は、ケビンさんが書いてくれました! ーーーーーーーーーー 最近、ブロックチェーンとは何かと何度か聞かれました。 英語話者が日本語でブロックチェーン技術の概念を説明するのはかなり難しいので、この記事を書くことにしました。 Designed by Freepik デジタル時代におけ...

Remix ✕ Cloudflareで最適なGitのブランチ運用と開発の運用を考える

概要 Remix ✕ Cloudflareのプロダクトのコードを管理するためのGitのブランチ運用と開発時の運用を考えてみたので簡単にまとめる。 最適(だと思っている)Gitのブランチ運用 まずはブランチ構成図を書いてみる。 gitGraph commit id: "初期コミット" branch pr...

mermaid.jsを使ってGitのブランチ図を書いてみよう(スタイルとその他の設定)

概要 コードで作図できるでおなじみのmermaidを使ってGitのブランチ図の記載方法をまとめる。 今回は作図される図のテーマの設定方法について簡単にまとめる。 スタイルについて ブランチのテーマをプリセットから設定 図のテーマは下記のいずれかから選択する事ができる。 base forest dark defau...

今までの採用活動を振り返ってみて

はじめに どうも、スタジオ・アルカナで(自称)ジンジニアをしている千葉と申します。 13日の金曜日(でピンとくる世代がいつまでなのか分からずですが)だったので、思わずこの日に執筆担当の立候補をさせていただきました。 ジンジニアというポジション?肩書き?は、少しずつ広まっているみたいですが、まだツーカーで通じるワー...

さようならAPI! InertiaでLaravelのformを書こうの巻

こちらは スタジオ・アルカナ Advent Calendar 2024  の12日めの記事になります! はじめに 前回の記事では Inertia を使ってBladeを書こう! というお話をしました。 そこで Formを利用したデータのやり取り について書くと予告して終わりました。 LaravelでInertia...

Cursorの『Composer』を使って自然言語から機能実装してみた

記事概要 普段、Cursorというエディタを使って開発を行っていますが、主にchat機能を活用して質問する程度で、そのほかの機能についてはあまり活用していませんでした。 そこで、Cursorの基本的な機能を整理し、特に新しい機能である「composer」を実際に試してみました。 Cursor概要 Cursorは以...

mermaid.jsを使ってGitのブランチ図を書いてみよう(コミットとブランチの表現)

概要 コードで作図できるでおなじみのmermaidを使ってGitのブランチ図の記載方法をまとめる。 今回はコミットとブランチの表現に絞ってまとめる。 前提 図のレンダリングにはmermaid公式のLIVE Editorを使用 https://mermaid.live/edit#pako:eNqFj00KwjAQh...

space-avatar-image
2024年アドベントカレンダー
2024年のQiitaのアドベントカレンダーに投稿した記事のまとめです
Followers
25
Posts
97
Likes