相手が実現したいことを一緒に考える仕事 私は「相手が実現したいことを一緒に考える」ということにこだわって仕事をしてきました。そういう接し方のほうがやりがいがあるからです。前職も今も、このこだわりに共感してくれる人が周りにいるのを感じます。 前職は自社ブランドを販売するメガネメーカーです。その会社には新卒で入社し...
新卒入社した企業へ10年勤め、インフラエンジニアや内部統制の経験を積んだ後、UGに入社した団長。 UG入社後、仕事の価値観が変わったと語る彼。仕事の”やりがい”にフォーカスをしてインタビューしました! 「ありがとう」の言葉へ感じる仕事のやりがい ――UGに入社する前はどのような仕事をされていたのですか? 前職は...
未経験から、コーポレートエンジニアになろうと思った理由 ーー4月入社のユラさん、イケレイさん、本日はよろしくお願いします。今回はこれまでの経歴、コーポレートエンジニア未経験で入社を決断するに至った想い、入社前、入社後でどんな勉強をしているのかなど、具体的なお話を聞かせてください。 まずはこれまでの経歴を教えてく...
今回お話を聞くのは、大手証券会社を経て、現在執行役員でありIS事業本部長を務める齋藤 智芳さんです。高校生のときに甲子園へ出場し、大学まで野球を続けていた彼の社会人ヒストリーに迫ります。 野球より厳しいものはあるのかという好奇心 ーー本日はよろしくお願いします。齋藤さんの今までの経歴を教えてください。 新卒で日...
開発も名残惜しい。けれどコーポレートエンジニアが好き。 大学生のときにシステム開発に興味をもち、新卒でSlerへ入社しました。その後転職をし、コーポレートITに携わるようになりました。以前はシステム開発への名残惜しさもありましたが、現在はコーポレートエンジニアに魅力を感じています。 親の仕事の影響もあり、昔から...
自分を見つめ直す時間が大事だった ー3月入社(ハル、なおっぷ、シバタの3名)のみなさん、本日はよろしくお願いします。入社して1ヶ月半ほど経ちましたね。本日はワークスタイルやUG入社前後のギャップなどについて、みなさんとざっくばらんにお話させてください。まずは、これまでの経歴やワークスタイルについて聞かせてくださ...
君のサービスは君自身なのに、自信を持ってないものを売るってどういうこと? 働きはじめてもっとも印象的だったことのひとつは、ある会社の社長に言われた一言です。 私はキャリアをフリーランスからスタートしているんですが、自分を商品にITサービスを提供しているなかで「君のサービスって君自身なのに、自信を持ってないものを...
人に魅力を感じて動いた20代 今回の「UGの日常」は対談形式でお届けします。 ドラゴンさん、よろしくお願いします。 よろしくお願いします! まずはドラゴンさん、このパワーネーム、社内でも浸透率すごいですよね(笑) そもそもなぜ「ドラゴン」なんですか? 聞いてくれてありがとうございます(笑) UGの採用面談中に「...
こんにちは、採用広報室のドラゴンです。 今回は2月に入社した”マルコ”のインタビューです。 ほとんどの社員がコーポレートエンジニアとして入社しますが、マルコは当社の経理財務担当として入社しました。 入社にかける想いや、入社後2週間の研修のなかで感じたこと、考えたことなどを聞かせていただきました。ぜひご覧ください。...
仕事のやりがいと健康的な働き方、両立って本当に難しい UGに入社する前、私は4回の転職と、間にフリーランスのSEとして働くことも経験してきました。成長したい、これまでの経験を活かしたいなど、場面場面で大事にしてきた私なりの進歩もあるのですが、一方で体力に自信のない自分が健康的に仕事を続けることとの両立に試行錯誤...
何したら満足できるかなって考えて。それでチーターを見に行きたいと思ったんです。 本日はよろしくお願いします!今回の「UGの日常」は対談形式です! よろしくお願いします!でも、話せるネタそんなにないと思うんだよね~。悩んだもん、やっぱ断ろうかな、とか(笑)まぁ、一回やってから、「やっぱこれ出さなくてもいいや」っ...
中小という世界のやりがい、おもしろさ UG入社以前、大企業と中小企業どちらの経験もする中で、中小企業でのやりがいを感じたんです。その中で中小企業を「おもしろい」と感じられたからこそ、お客様を訪問した際にもIT環境だけでなく、マネジメントや制度などいろいろな課題に前向きに取り組めていると思っています。 新卒で入...
※本記事は2020年6月に執筆したものです。 年齢とか立場とか関係なく、自由に意見を交換できる場がなくちゃいけない 仕事をする上で、会社という組織はどうにもやりづらい仕組に縛られてしまいがちで、どこか窮屈さを感じていました。 得手・不得手も一長一短だと思い、それを機能させる方法を模索していました。 最初に入った...
プログラマーの枠を超えたい 作ること自体は嫌いではないんです。ただ、知見を広げてより良い方法を選べるようにしていきたいと考えています。 前職はプログラマーをやっていました。 複数あるグループ会社の内、資産運用の会社勤務を希望していたのですが、研修をちゃんと受けた結果、思ったより成績が良かったらしく、システム会社...
資格だけじゃないな、こういう人たちを助けられるようになりたい UGに入社する際、前の会社から転職しようと思ったきっかけは東日本大震災でした。被災地を訪れた際、情報にアクセスしにくい事業体やそれに携わる人のためになるような仕事をしたい、と思ったんです。 IT関連の仕事に就いたのは、最初に勤めた出版物の制作会社での...