こんにちは、KeepAliveもりやです。 先週の西田さんのnoteから、KeepAliveの小ネタを書いていく連載がはじまりました。 何を書こうか迷ったのですが、今回は子育て中の私が良いなと思っているワークスタイルや制度について書きたいと思います。 子育て中社員、増えています 育休取得、復帰した社員(実績2名...
こんにちは。KeepAlive代表の西田です。 会社の中のことがよくわからないって声をよく聞くので、これからちょくちょく会社の小ネタを出していけたらなと思っています。 今日は会社内にある飲み物の話。 社内にウォーターサーバーやミネラルウォーターがあって飲み放題になってる会社多いと思いますが、うちはいろんな種類の飲...
みなさん、こんにちは。石原です。 今回から、KeepAliveのnoteを盛り上げるべく生まれた新企画、「自己紹介リレー」を書いていきたいと思います! PRチームの一員としてトップバッターを務めさせていただきます。みなさん、これからよろしくお願いいたします。 ■自己紹介 ・名前 KeepAlive株式会社で働いて...
どうもこんばんみ!KeepAlive代表の成田です!今回は一風変わったデザインシンキングの考え方、「バーチャリティ(Virtuality)」をご紹介します。みなさんVR:Virtual Reality(仮想現実)とかAR:Augmented Reality(拡張現実)とかそれらしき単語は聞いたことがありますよね。...
どうもこんばんみ!KeepAlive代表の成田です!今回は前回のつづき、「コンテキスト・ウィービング」の実践編です。コンテキストにテックを纏わせるとは何か!?レセプターとは何か!?いったい何なの!何なのよ!?それではいってみましょう。 モノとコト、その間に在るもの まずはプロダクトであれサービスであれモノがあり...
どうもこんばんみ!KeepAlive代表の成田です。DX専業コンサルのKeepAliveでは事業構造の変革や新規事業の戦略立案に関する案件が非常に多く、世の中一般的な方法論を踏襲しながら我々独自のフレームワークを開発して案件で活用しています。今回はその中から2回前の記事「iPhoneにはなぜ体温計がついていないの...
どうもこんばんみ!KeepAlive代表の成田です。今回はお仕事がらみではありますが、時事ネタということでGoToキャンペーンの在り方についてお話したいと思います。タイトルのオードリー・タン氏ですが、非常にクレバーで広い視野を持つDX人材として注目されていますね。タン氏の直近の偉業については他記事に任せるとして、...
どうもこんばんみ!KeepAlive代表の成田です!今日はお仕事のお話を書いていこうと思います。身近な疑問から発想の幅を広げるデザインシンキングのお話です。対象とする読者はプロダクトデザイナーやプロダクトの初期の企画に携わる方です。皆さんのお仕事のヒントにちょっとでもなってくれたら嬉しいです。それではいってみまし...