株式会社PENQE members View more
-
株式会社PENQE代表
武蔵野美術大学卒業。
大学卒業後、広告制作会社、映像制作会社、ウェブ制作会社などを経て、2010年、独立。2014年5月に株式会社PENQEを設立。 -
Anton Zhuravlev
フロントエンドエンジニア -
Hikaru Gyoji
Other engineer
What we do
株式会社PENQE(ペンク)は、ウェブ制作を中心としたデザイン会社です。
創業当初は、iPhone アプリ開発、ニュースサイトのデザイン、電子書籍のデザインを主なフィールドとしてました。
現在は生命情報学が主なフィールドです。
いずれもクライアント様との直接取引です。
Why we do
グラフィックデザイン学科の学生でしたが、メディアアートに関心があり、卒業制作ではインスタレーションを制作しました。伝統的なメディアより、これからのメディアでの表現実験により魅力を感じたからです。
卒業後グラフィックデザインの制作会社に入り、のちにウェブ制作に転じたのですが、ひょんなことからライフサイエンスの研究者と出会い、協業することになりました。
知の最先端の、まだ先例のない知識の表現・可視化。
学生の頃に憧れたメディアアートに似た、非常にエキサイティングな世界に2周回遅れくらいでたどり着きました。
How we do
デザイン・画面設計、フロントエンド制作が、私たちの得意とするところです。
未経験の方にも丁寧にお教えします。
週に一度は当番制でお昼を作るなど、和気あいあいとやっています。
As a new team member
主な業務は、Webデザインとフロントエンド実装です。
デザイナーはデザイン、エンジニアはエンジニアリングに専一するのではなく、デザイナーもプログラミング、エンジニアにも時としてデザインをやってもらうことが我が社の特徴の1つです。互いを通すことでより深く作り込める、との考えからです。またそのための学習制度も充実しています。
もう1つの特徴は、直接取引なためお客様との距離が非常に近いことです。単に受託制作するだけではなく、一緒に考え、目標を共有し、時として提案してゴールに向かいます。
# 技術スタック
- HTML5/CSS3
- JavaScript, TypeScript
- Vue/Nuxt, React/Next
- D3.js, three.js, p5.js
- Adobe XD, Adobe Illustrator, Adobe Photoshop
# 学習制度
- ペアプロ
- 月1〜2回の勉強会
- 社会人スクール受講の奨励と授業料支給
- 景勝地で催される1週間のハッカソン参加
# ワーキングスタイル
- リモート週3日
- フレックスコアタイム
# その他
- 各種保険完備
- 福利厚生あり
- 企業型確定拠出年金あり