株式会社スリーシェイク members View more
-
Yoshihiro Kitamura
-
徳山里未
-
miho kawagoe
営業アシスタント -
報道局のADからwebマーケターへ。
休みの日は、生産性を上げるために、何かしら作ってます。
Webマーケターとしてリード獲得からリードナーチャリングまで経験してきました。
特に、MAツールとSFAを活用したリードナーチャリング部分が自身の強みだと思っています。
リード獲得ではSNS広告や検索エンジン広告をインハウスで運用。さらに、メディア媒体への掲載や代理店をとおしたDSP広告の実施といったオンライン施策からセミナーや展示会、DMなどのオフライン施策まで経験しています。
リード獲得ではMAツール(MarketoやPardot)を活用したメルマガやスコアリング、ステップメールから、そ...
What we do
スリーシェイクでは現在、主に3つの事業を展開中。2015年の創業から、インフラのスタープレイヤーが集まる当社ならではの「SRE特化型技術支援サービス事業」を皮切りに、「データ連携プラットフォーム事業」「フリーランスエンジニア特化型の人材紹介事業」を形にしました。
今後も、これらの事業を通じて得られたノウハウ・データを活かし、世の中にイノベーションを起こす事業の開発に取り組み続けていきます!
◆SRE特化型技術支援サービス事業
Sreake(スリーク)は、金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど、技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREの専門家が集まったチームです。
戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域をサポートします。
「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」
◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業
クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。
NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現し、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤が構築できます。
「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://reckoner.io/」
◆フリーランスエンジニア特化型の人材紹介事業
SREのプロフェッショナルがエンジニア目線で案件を分析することでミスマッチを防ぎ、企業、求職者双方にベストマッチする案件を提供するサービスです。
エンジニアが目利きを行うため、目利きのスピード感、および確かな質が担保されていることが大きな特徴です。
「フリーランスエンジニア特化型の人材紹介サービス「Relance」https://relance.jp/」
スリーシェイクではこれからも、メンバー全員が意見とアイデアを出し合い、さまざまな事業とプロダクトを生み出し続けます。
Why we do
社会の根幹/基盤となる汎用性の高いサービスを創ることでイノベーションをあと押しし、世界の進歩を加速させたい――。
そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んできました。エンジニアが主体となった技術力を武器に、自走できる組織ならではの柔軟な意思決定のもと、0→1でプロダクトを作っています。
代表インタビュー:https://3-shake.com/renewal-yoshida-aboutus/
3-shake Engineers' Blogs:https://blog.3-shake.com/
◆社名の由来は、ネットワーク接続技術の基本である「3-way handshaking」
3-shake = Three way handshaking BigData + Advertisement + Infrastructure
◎BigData: あらゆるデータを収集 / 解析することで人手のかからない世界を創る
◎Advertisement: 新しい価値を生み出す広告プラットフォームを提供する
◎Infrastructrure : 自律したインフラストラクチャの普及を目指す(No Operation!)
How we do
◆組織強化のため7億円の資金を調達 & オフィスを拡張移転!
当社の技術をもっと広く提供していくため、組織強化に向けた資金調達を実施。2022年6月にシリーズBラウンドで、総額7.48億円もの調達を達成しました!ビジネスやサービスのオンライン化(DX化)が加速している今、それだけ当社へ期待が集まっています。2021年5月より、新宿で150名を収容可能なオフィスへと拡張移転を行ないました。さらに拡大していくチームに対応しながら、働きやすさを意識し広々としたスペースを確保しています!
◆クラウド専門家集団が立ち上げたからこそ、クラウドネイティブな技術にも挑戦
私たちは、最先端の技術スタックを積極的に取り入れています。例えば、Golang/Scala/Kubernetes/Spark Stream/Kafka/Istio /Terraform/Ansible などの技術を導入し、エンジニア全員がGo言語を習得しています。また、勉強会も行われ、CKAの資格取得を推奨するなど、エンジニア自身の価値をさらに高める環境が整っています。
◆社員のパフォーマンスを引き出し、進化を続ける組織体制
当社のポリシーは、「全員が主役、お互いを尊敬/尊重し、切磋琢磨しながら新しい未来を楽しく切り開いていく」というもの。プロフェッショナルとして、自分の取組に誇りを持ち、楽しむ。そんなエンジニアにとって理想的な日々を送れる文化が、スリーシェイクの特徴です。
◆Google Cloud プレミアパートナーに認定!!
付加価値の高いクラウドサービスの提供及び、Google Cloud を活用したビジネスを広く展開してまいります。
※受動喫煙対策:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
As a new team member
・広告運用だけじゃなく、もっと幅広いマーケティング活動に携わりたい
・0→1フェーズの事業でマーケティングをしてみたい
・営業ではなくBtoBマーケターのスペシャリストとして戦略立案や施策の企画を担いたい
それなら、当社のマーケティングマネージャー候補として活躍してみませんか?
お任せするのは、自社プロダクトのマーケティング活動です。(自社プロダクトについては話すと長くなるので、後述します。)Web広告やメディア運用などデジタルマーケティングだけでなく、TVCMやイベントなどオフラインマーケティング、さらにブランディングにも携わっていただくことができます。
とはいっても、最初からすべてを一度にお願いするわけではないので、ご安心を。
イメージとしては、
まずは、経験のある業務からお任せ
→プレイヤーとしてご自身の強みである業務からチームを牽引
→ビジネス本部長から降りてくる戦略を落とし込み、自らも企画立案に携わる
→組織が構築されメンバーが増え次第、マネジメントにも着手
という形で、徐々にステップアップしていただければと考えています。
そして、ゆくゆくはマーケティング事業部マネージャーとして組織を牽引いただきます
【具体的な業務内容】
自社プロダクトのマーケティング活動。オンライン/オフラインにおけるリード獲得〜ナーチャリングまでお任せいたします。
・戦略をもとに当社サービス・プロダクトを横断したマーケティング計画の作成・推進
・マーケティング活動内容の分析・レポーティング、計画修正案の作成
・マーケティングメンバーや事業部、他関連各所との調整
・メンバーによる各種マーケティング施策の支援
※予算は増額できますので、自らが主体となるだけでなく、周りと協力しながら、大きなチャレンジを楽しむことができる環境です。
【自社プロダクト】
「社会に蔓延る労苦<Toil>をなくすプラットフォーマーになる」ことをミッションに、SRE、セキュリティ、ETL(データ統合)を中心としたプロダクト、サービス開発を行っています。
・システム運用を自動化・効率化するサービス
・社内にちらばるデータを一元化し、活用しやすくするツール
・ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS
・ホワイトハッカーによる脆弱性発見プラットフォームの運用代行サービス
【ポジションの魅力】
・オンライン/オフライン両方のマーケティングができます
・戦略・施策の立案〜実行まで一気通貫で担当できます
・様々な最先端ITサービス/自社プロダクトのマーケティングに携われ、飽きない
・営業やエンジニアと一緒になって、プロダクトや事業をつくっていけます
・大手企業並みの比較的大きな予算規模の中で、マーケティングができる
・0→1の立ち上げフェーズに携われる&1→10、10→100の事業拡大を自らリードできます
・最先端IT領域の専門知識を得られます
・フレックスタイム制で、効率よく、生産的に働くことができます
【募集背景】
マーケティング施策としては、Webサイトの運営・管理、広告運用、ウェビナーの開催を行なっています。スタートアップとしてはかなり力を入れている方だと思いますが、見ての通り、新規クライアント=リードの獲得のみの状態。 今後、さらに事業を拡大するためには。獲得したリードを育てる、いわば点と点をつなげて線にしていかなくてはなりません。 組織は3~4名の体制となっていますが、局所的に担当を任せているため、マーケティングプロセスを一通り理解され、プレイヤーとして実装できる方をこの度、募集することになりました。
【必須(MUST)】
・業界不問のBtoBマーケティング経験(2年以上)
・マーケティングの全プロセスの経験はなくても流れを理解されている方
・サポートではなく主担当として何かしらのマーケティングに携わった経験
【歓迎(WANT)】
・3〜4名のチームマネージメント経験
・技術系コンテンツ(コラム、ホワイトペーパー、ウェビナーなど)の制作経験
・オンライン、オフラインのイベント集客経験
・事業会社での広告予算1億円以上のマーケティング実務経験
・SaaS、システム開発、パッケージソフトなど、ITソリューションの知識
【こんな人なら活躍できます!】
・IT業界でマーケティングをしたい
・0→1フェーズで事業を大きく成長させていくワクワク感を味わいたい
・いろんな人を巻き込みながら業務を進めるのが得意な方
・好奇心が強く、知らないことを学ぼうとする
・データをベースにしたロジカルな思考ができる
・端的に要点を踏まえて説明やコミュニケーションをとる思考がある方
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
CEO can code /