株式会社ノヴィータ members View more
-
Reiko Miyoshi
代表取締役社長 -
Noriko Nakane Suzuki
広報 -
Miyuki Sakamoto
取締役 / WEBソリューション部 部長 -
佐知子 小山
新規事業開発室/LAXIC(ラシク)編集長
-
大学時代10社にインターン、100人の経営者の話を聞いたことをきっかけに
自分も先輩経営者みたいにイキイキと生きたいと思い、経営者の道を選択。
学生時代からイベントの企画などやってみたいと思ったらやってみる行動派。
お茶の水女子大学在学中に東洋経済の就職四季報にコラムを掲載。
2006年、NOVITAの立ち上げメンバーとして参画。
2015年、NOVITAの代表取締役社長に就任。
WEB制作事業部でPMやプロデュースを生業とする。
社員も自分自身も幸せであることが根幹だとおもっており、
一日一日を楽しんで欲しいと願っている。
NOVITAと関わることで
良い未来を描けるそういう... -
ノヴィータで広報の立ち上げに奮闘中。いわゆる広報(発信)業務にとどまらず、人事(研修や社内活性化)、メディア編集、アライアンスのサポートや経営サポートに至るまで、「会社の価値を上げる」活動を幅広く行っています。
広報の経験、自社でのWEBメディア運営や、大学にて図書館情報学を専攻していたこともあり、インターネットの情報流通や情報探索行動に興味があります。スマホやSNSの浸透で、情報を得るための行動そのものが変わっているなーと実感する日々です。
前職はスマホゲーム会社で、自社WEB担当、広報、財務系事務を経験しました。 -
わたし自身は2006年にWebディレクターとしてキャリアをスタートして
様々な人の助けを借りながら現在、Webソリューション部 部長と取締役を担うようになりました。
Webは様変わりが激しく若い市場であることから『正解がない』場面に出会う機会は多くありました。そうした時にこそクライアントと共に考え、主体的な視点で、可能性や利益といった成果が最大化する方法を見出し、ゴールへ先導することができることを望んでいます。 -
2004年3月、立命館大学政策科学部卒業後、株式会社毎日コミュニケーションズ(現 株式会社マイナビ)に入社し、営業職として5年半、学校法人等に対し自社メディアを活用した広報支援を行った。入社5年目で課長職に昇進し、所属組織におけるマネジメントはもちろん、兼務でキャリアデザイン誌創刊プロジェクト、新卒採用プロジェクトにも部署をまたいで参画した。
同社退職後はフリーランスとなり、ライティング、HR系企業のセミナー運営等に従事。出産を経て、2015年7月よりリクルートのベビー&マタニティ媒体の営業職として勤務。同社退職後、女性活躍に特化した企業向けコンサルティングと個人向けキャリアメンタリング...
What we do
《最適と創造》
ノヴィータはWEB広告制作を中心に、WEBコンテンツマーケティング支援、人材サービスを行う会社です。お客様に「最適」と「創造」を提供するクリエイティブ集団として、企画・提案、ディレクション、制作、システム開発、マーケティング、人材サービスの各分野が連携しながら、多彩な手段でクライアントの課題解決に向き合っています。
《柔軟で多様なワークスタイル》
2020年9月から全社員フルリモート勤務に移行し、現在は北は福島、南は福岡まで全国各地に社員が在籍するノヴィータ。育児、介護、疾病などと仕事を両立したい社員を積極的に採用するほか、複業人材の活用などダイバーシティの推進にも力を入れています。社員だけでなく、業務委託で働くメンバーとも垣根なくコミュニケーションを取り、それぞれの強みや弱みを補完しながら互いに高め合い、プロフェッショナルとしての仕事をしています。
《WEBメディア「ラシク」》
「ワーママを楽しく。」というコンセプトのもと、2015年にローンチし、取材記事を中心に600以上の記事を発信してきました。
今年の夏にメディア全体のリニューアルが決定している「ラシク」。これまでは、自分らしく働きたい女性やママを読者ターゲットにしていましたが、コンセプトも新たに、再スタートします!今後は、性別や役割に関わらず自分らしく働き続けたいと願う全ての人に向けたメッセージを発信していきます。
Why we do
《時代に求められる、新しい働き方を推進していきたい ー「ラシク」のこれから》
コロナ禍をきっかけに、多くの方がリモートワークを経験するなど、働き方の多様性はますます広がっています。一方で、旧態依然とした風土や制度に縛られて、本当にやりたいことや新しいことができていないケースもたくさんあります。
ラシクの取材でも、「多様な働き方なんて、会社員には無縁なのでは?」、「コロナ禍でテレワークが導入されたけど形だけ。在宅勤務を取り入れることで雇用や人材活用の幅は広がるのに、もったいない」、「会社は『働き方改革推進中』と銘打っているけれど、実際には変化も成果もない」、「ワーケーションの導入など、会社として新しい働き方を模索したいが、経営陣の反対もあって難しい」といったリアルな声をたくさん聞いてきました。
ニューノーマル時代、個人の生き方や働き方はもちろん、組織のあり方もどんどん変化しています。働く人がこの先のキャリアに悩むように、企業もまた、時代に合った人材活用や事業展開について模索しています。
ラシクを運営するノヴィータがこれまで実践してきたダイバーシティ推進、女性活躍推進、健康経営などのノウハウはもちろん、悩みながらも走り続ける企業や個人の事例を、これからのラシクではどんどん掲載していきます。
How we do
今後のラシク事業は、「WEBメディア事業」と「コンテンツマーケティング事業」の2つの軸で発展させていきます。
「WEBメディア事業」では、ラシクの運営を通して編集部独自の切り口から特集企画や有料記事コンテンツの作成・発信を行っています。リニューアルを通して、「人材活用の幅を広げたい」、「ダイバーシティを推進したい」といった中小企業に対してのPR支援も行っていく計画です。
「コンテンツマーケティング事業」では、ノヴィータのクライアントのうち、「自社メディアを制作したい」、「社外向け記事を定期的に発信していきたい」というニーズをお持ちの企業に対して、ラシクの編集部ノウハウを活用した制作・編集支援を行っています。
As a new team member
コンセプトも新たに、リニューアル予定のラシク。より確実に、多くの読者に情報を届けるため、一緒に記事づくりをしていただけるライターを募集します!
【契約形態】
業務委託
※現在、編集部ではフリーランスはもちろん、会社員として勤務をしながら副業(複業)で参画中のメンバーも活躍しています!
【仕事場所】
フルリモートにつき、全国各地からご参画いただけますが、対面取材も復活させていきたいため、首都圏近郊にお住まいの方を優先させていただきます。
【仕事をする時間】
取材日は基本的に編集部が決定いたします。
ライターに事前に対応可能な日時を可能な限りヒアリングいたしますが、平日の10:00〜17:00の間でフレキシブルに時間調整いただける方を優先させていただきます。
【業務内容】
ラシクのライター業務
・インタビュー記事(取材あり)
・コラム記事(取材ありorなし)
※コラムについては、執筆いただくテーマが決まっているものが7割ほどになります
<求める人物像>
・これからの時代の働き方や組織づくり、キャリア形成に強い関心がある方
・編集部のチームの一員としてメディアを良くしていこうという想いと行動力のある方
・ライターとしてのプロ意識とスキルがある方
※中長期でコミットいただける方歓迎
※フリーランス歓迎
<マストのスキル>
・Slackでのコミュニケーションに抵抗がなく、早めのレスポンスができる方
・Googleドライブ、スプレッドシートを適切に管理し、共有できる方
・メディアで掲載可能なライティングスキルのある方
・インタビュースキル(聞く力)のある方
<あると望ましいスキルと経験>
・媒体社での編集経験
・自身のブログやnote等、SNSで積極的に発信したことのある方