aipass株式会社 members View more
-
1990年宮崎県生まれ。2014年、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修士課程修了。大学院在学時に観光鉄道のプロモーションに携わり、代表としてROOM Inc.を設立。アパレルブランドや、生鮮流通、不動産B2Cサービスなど、様々な企業で新規事業開発に取り組む。2019年から株式会社TRASTAで、ホテルのブランディングとシステム開発を推進する部の責任者として従事。2019年11月にCUICIN株式会社を創業。
-
2014年、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修士課程修了。卒業後、ヤフー株式会社に入社。
広告営業を経て2018年からYahoo! JAPAN が提供する各アプリマーケティングに従事しつつ、関連会社のTaoTao株式会社のマーケティングサポートなどにも取り組む。
2020年からはZホールディングスに転籍し、グループ全体のユーザーグロースのチームマネージャーを担当。
2021年6月よりCUICIN株式会社にジョインし、宿泊業のDXの推進を行う。 -
Azumi Sakurai
デザイナー
What we do
「エクスペリエンス・デザイン」企業としてリブランディング!
「Experience System」でオフラインサービス事業者の体験を設計し、DXを実現します!
弊社は「Making experience better for everyone」をミッションに掲げ、あらゆるオフラインサービス事業者の課題解決と体験を支える「Experience System」を提供するSaaSスタートアップです。
全ての人のより良い体験を実現するため、「エクスペリエンス・デザイン」企業として
プロダクトだけでなく「体験設計」コンサルティングまで一気通貫して提供しています。
▷【NEWS】2022.03.31|社名変更及びリブランディング
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000053725.html
▍サービス・プロダクト
宿泊事業者を対象に「aipass for hotels(旧:HotelStyle OS「aiPass」) 」を中心にプロダクト提供、開発を進めています。「aipass for hotels 」は宿泊事業者向けに「オペレーション業務の効率化」や「顧客データの管理」など様々なプラグインを提供しつつ、宿泊者にも「チェックインの円滑化」や「旅行・宿泊体験の向上」を促進する機能を提供することで、toB・toC 2つのエンドユーザーの課題解決を実現できるプロダクトです。
また、各機能はプラグインとしてカスタマイズできることで、多種多様な宿泊施設の形態にあわせた理想のオペレーションシステムを構築することができます。
今後は、全てのオフラインサービス事業者の課題解決と体験を支える「エクスペリエンス・デザイン(EX)」企業として、これまでの宿泊・旅行ドメインを基盤に、プロダクトを拡張させつつ体験設計コンサルティングも提供することで、EXからDXまで一気通貫して実現する企業を目指しています。
aipass for hotels(旧:HotelStyle OS「aiPass」|https://aipass.jp/hotel
Experience System「aipass」|https://aipass.jp
▍弊社の受賞履歴
・「IVS LaunchPad 2020 Summer」 ファイナリスト
・「TechCrunch Startup Battle Online 2020」 ファイナリスト
・「ICC サミット FUKUOKA 2021 スタートアップ・カタパルト」 準優勝
・「B-SKET Demo Day」 MVT賞(最優秀賞)受賞
・「B Dash Camp Fall 2021 in 福岡 Pitch Arena」 ノバセル賞受賞
これまで多くのコンテストやアクセラレータープログラムで受賞させて頂きました!
Why we do
アイパスはこれまで、宿泊事業者へHotelStyle OSの提供と機能開発に取り組むことで、宿泊・旅行業のDXを推進してまいりました。導入施設はプロダクトローンチしてから約1年で18,000室を突破し、順調に宿泊事業者の課題解決に貢献して来た、と考えております。
その過程の中で、アイパスが解決している課題は宿泊・旅行ドメインだけではなく全てのオフラインサービス事業者に共通している、ということを認識しました。
ゆえに、アイパスは2022年4月15日付で社名をサービス名を統一し、全てのオフランサービス事業者の課題解決と体験を支える「エクスペリエンス・デザイン」企業として、さらなる成長の一歩を踏み出しました。
現在、「Making Experience better for everyone.|すべての人により良い体験を」をミッションにこれまでの宿泊・旅行ドメインを基盤に、全てのオフラインサービス事業者の課題解決と体験設計するサービスとして、プロダクト拡張と組織体制強化を進めています。
私たちの掲げたミッションを、より良いチームで、より早く実現するために、「aipass」のこれからを共に創っていくメンバーを募集します!
How we do
▍弊社のコアスタンス
【Customer Obsession|顧客にこだわる】
常に顧客起点で考え行動することにこだわり、信頼を獲得しつづけます。
【Co-Creation|共に価値を創造する】
一緒になって新たな顧客価値を創出するために手を取り合います。
【Creative Confidence|創造力への自信】
自分たちの創造力を信じ、失敗を恐れずに実践しつづけます。
▍メンバー
現在アイパスのメンバーは9名ですが、
外部の開発業務委託チームやアルバイトも含めると20名ほどの組織です。
2019年11月に創業し、まだまだ組織やプロダクトを創造していくフェーズです!
平均年齢も29歳と若く活気のあるメンバーが多く、
自らが考え行動することを尊重しています。
▍はたらく環境
リモート勤務とオフィス出社のバランスを社員が主体的に選択できる「ハイブリッドワーク」としています。
現在は密に連携することも多く、出社しているメンバーが多いですが、将来的には『Working Anywhere』の実現を目指して環境を整えています。
◎始業・終業の時刻等
(1)コアタイム(12時00 〜 16時00分)
(2)始業 8時00分 〜 終業 20時00分(休憩時間60分)
(3)日所定労働時間 8時間
フレックスタイム制の為、コアタイム以外で日所定労働時間を満たす勤務時間とする。
・ハイブリットワーク(リモート & オフィス)
As a new team member
▍私たちのミッション
アイパスは「Making trip better for everyone.」をミッションに掲げ、宿泊事業者へHotelStyleOSの提供と機能開発に取り組むことで、宿泊・旅行業のDXを推進してまいりました。導入施設はプロダクトローンチから約1年で18,000室を突破し、順調に宿泊事業者の課題解決に貢献して来た、と考えております。
その過程の中で、アイパスが解決している課題は宿泊・旅行ドメインだけではなく全てのオフラインサービス事業者に共通している、ということを認識しました。
ゆえに、アイパスは2022年4月15日付で社名をサービス名に統一し、全てのオフランサービス事業者の課題解決と体験を支える「エクスペリエンス・デザイン」企業として、さらなる成長の一歩を踏み出しました。
現在、「Making Experience better for everyone.」をミッションに
これまでの宿泊・旅行ドメインを基盤に、全てのオフラインサービス事業者の課題解決と体験設計するサービスとして、プロダクト拡張と組織体制強化を進めています。
▍業務内容
新機能企画から開発管理、リリースまで一連のプロダクトマネジメント業務をお任せします。
◎具体的な業務
プロダクト構築
・プロダクト全体の戦略設計
・機能開発の立案
・エンジニアメンバーとの要件・仕様定義
・機能開発の進捗管理
・機能リリース
プロダクト運用
・パフォーマンス監視・改善
・不具合調査・修正
◎現在の技術スタック/環境
フロントエンド:
・TypeScript, CSS, HTML
・React
バックエンド:
・PHP8
・ Laravel8
インフラ:AWS, GCP
コンテナ:Docker
タスク管理ツール:Notion, GitHub
コミュニケーションチャットツール:Slack
▍募集要件
◎求めるスキル・経験・能力
・ビジョン・ミッションへの共感
・エンジニアリングに関する基本的な知識
・他部門とのコミュニケーションスキル
・エンジニア、デザイナーとの協働経験/サービス構築経験
・スタートアップに対応可能な柔軟性や能動性
◎こんな人と働きたい!
・プロダクトマネージャーまたはそれに準ずる業務経験をお持ちの方
・リーダーシップスキル・主体性をお持ちの方
・職務幅やミッションの流動性が高い中、それをポジティブに捉えられる方
・数ヶ月/数週間ごとにフェーズの移り変わる中、スピード感を持ち、かつ主体的に役割を拡大していける方
・サービスの成長にあわせてスケールさせてきた経験をお持ちの方
◎「aipass」の開発を通じて得られるもの
・ベンチャー企業ならではの圧倒的スピードのあるプロダクト開発経験
・最新技術をキャッチアップしてプロダクトに活用していくスキル
・様々な外部プロダクトとの連携経験とスキル
・プロダクトの数値分析スキルと改善スキル
・開発・ビジネス視点でのプロダクト開発経験
・宿泊業界、また関連する業界のプロダクトナレッジ
・プロダクト開発を通した社会貢献(地方活性化・貢献、コロナ対策 etc.)
▍読者に向けてメッセージ!
ホテルや旅館に宿泊する際、必ず求められる、ゲストカードの記入。
「ネット予約でも入力した情報なのに、また書かなきゃいけないの?」なんて疑問、皆さんも一度は感じたことがあるのではないでしょうか。
そうした身近なシーンを始めとし、宿泊業界にはアナログな業務が多く存在し、それゆえに非効率な運営が続いています。
上記は宿泊事業者を例にしていますが、
そうしたオフラインサービス事業者の課題に取り組んでいるのが「aipass」です。
創業メンバーは、宿泊施設の運営・システム開発に携わる中で、自らがこの、「非効率な宿泊運営」に直面したことで、2019年11月にCUICIN(現:aipass)を創業しました。
創業から3年、これまで多くの宿泊事業者の課題解決を進めていく中で痛感した、オフラインサービス事業者の「体験設計」の重要性から、これからは、「Experience system」として、UX(ユーザー体験)とEX(運用)をしっかり設計し、「すべての人により良い体験」を提供してまいります。
「エクスペリエンス・デザイン」企業としての「aipass」の成長を、
あらゆるオフラインサービス事業者の体験が変わる瞬間を、プロダクトマネージャーという立場から作りあげていきませんか?
情報交換も兼ねて、まずは一度カジュアルにお話しましょう!
ご応募お待ちしています!
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /