株式会社エネファント members View more
-
1990年6月生まれ、岐阜県恵那市出身。愛知学院大学卒
新卒で求人広告会社へ入社し法人営業を担当。
「就職活動を変えたい」と思い、岐阜のNPOへ転職。
中小企業の右腕人材採用の支援、長期インターンシップ・兼業のコーディネートを担当。
2020年6月より、エネファントに入社。
EaaS(エネルギーアズアサービス)事業2つの責任者、新卒採用、広報など担当。 -
株式会社エネファント|代表取締役
21歳の時に「太陽エネルギー」の可能性に感動し創業。地域密着型のエネルギーベンチャーとして「日本一電気代の安い街」の実現を目指しています。
1989年6月生まれ、神奈川県鎌倉生まれ、多治見育ち。ワンピースが大好き。合言葉は「エネルギー王に俺はなる!」 -
入社3年目です!
まだまだ勉強中の身につき多角的なモノゴトを日々吸収していっています。
現在は、シェアサイクリング事業を進めています! -
1997年7月7日生まれ。愛知県安城市出身。名城大学卒。
「地域を元気にすることがしたい」と思い、エネファントに入社。現在は、岐阜県多治見市在住。
フリエネ事業を中心に、地域内の工務店さんへ営業しています。
What we do
エネファントは岐阜県多治見市に拠点を置くエネルギーベンチャーです。
脱炭素・カーボンニュートラルが叫ばれる中、地域内での再生可能エネルギーの有効な活用方法の確立に取取り組んでいます。
・地域で電気を「創る」再生可能エネルギー事業
・創った電気を「配る」小売電力事業 (たじみ電力)
・電気自動車を蓄電池として捉え電気を「蓄える」レンタカー事業 (働こCAR)。
この3つの事業をコアとして、ITシステムを活用し各事業を繋ぎ最適に運用していく事で、エネルギーの地域内循環・地産地消を通じた「日本一電気代の安い街」の実現を目指しています。
「電気代の安い街」とは、ただ暮らしやすいだけではありません。
人々の暮らし、企業運営には電気(エネルギー)が欠かせません。「日本一電気代が安い」ことで、人や企業、ひいてはデジタルの投資が集まることで、この街が活性化すると確信しています。
その為にも、電気を電気として販売するだけでなく、地域にとって必要なサービスとして提供する。
Energy as a Serviceの考えのもと、地方の課題と環境課題を同時に解決する未来を提案していきます。
▼これまでの実績▼
・環境省創設「環境スタートアップ大賞」ファイナリスト選出
※再生可能エネルギー分野での受賞は、エネファントのみ
・県立多治見病院との停電時の防災協定締結
・たじみビジネスプランコンテスト 特別賞
・その他、WEB取材等
https://getnavi.jp/vehicles/435690/view-all/
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1212471.html
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1910/28/news022.html
https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/design/2/t_vol46/
Why we do
エネルギーの「創る」と「使う」を最短で繋ぐ。
エネファントが創業時から大切にしているエネルギーの基本思想です。
最短で繋ぐとは、どういうことなのか。
1つ目は、距離を最短で繋ぐことです。
国内の電力は火力発電が70%程度になっています。その多くの燃料を、中東やオーストラリアから輸入をしています。この移動にかかる距離を最短にできないかを考えています。
2つ目は、時間を最短で繋ぐことです。
化石燃料の多くは3億年程かけてつくられていますが、このままのペースでいくと燃料が枯渇すると言われています。100年という人もいれば、1000年という人もいますが、エネルギーを生み出すまでの時間を最短にできないかを考えています。
2050年カーボンニュートラル実現に向けて、国も大きく舵をとっていますが、エネルギー自給率は9.6%(2017年度)と低水準というだけでなく、化石燃料のほとんどを海外から輸入をしています。
海外への依存度が高いといこうことは、国内のエネルギー情勢が化石燃料の採掘先、あるいは輸入状況によって大きく変動するということです。
そこで、エネルギー自給率の向上と、脱炭素に向けた再生可能エネルギーの導入が推進されています。
一方で、再生可能エネルギーは自然環境に大きく影響を受けます。
季節や天候によって発電量が左右されるため、安定的に電力を供給が難しいことが現状です。
安定的に電力を供給し、CO2発電量の削減も達成するためには、化石燃料由来のエネルギーと再生可能エネルギーをミックスしながら、運用していく事が重要だと考えています。
エネルギーの「創る」と「使う」を最短で繋ぎ、安定的な電力供給と再生可能エネルギーの導入を推進していくため、エネファントは「街のエネルギーオペレーションシステム」の構築を進めています。
街全体のエネルギー需要を把握し、電力需要、電力市場価格、天候条件等を加味して電力の使い方を提案していくことで、効率的なエネルギー活用と共に、再生可能エネルギーの最大化・主力電源化にも寄与することを目指しています。
この街のエネルギーOSは、2030年までに構築し、多治見市だけでなく国内全域へ展開していきます。
How we do
■働く環境■
本社は岐阜県多治見市にあります。6月に社屋を改築したばかり。新しいオフィスはメンバーからも好評です。メンバーは現在17名です。
エネファントの営業範囲は、岐阜県南東部の東濃エリアが中心ですが、名古屋市や東京の虎ノ門にシェアオフィスを構えており、大手企業様相手との折衝の際には、出向くこともあります。
■ここがエネファントの良いところ■
エネファントの社内ミッションは、「働きながら一生幸せになる」こと。
そのため、ワークライフバランスに配慮し、休みやすい労働環境を整えています。
また、福利厚生や手当を充実させ、「子どもが3人いても豊かに暮らせる」給与水準を目標に従業員還元に力を入れています。
■エネファントならでは■
有給休暇は、1時間から取得が可能です。ちょっと歯医者に。子供の授業参観に。
1日分は8時間として換算するので、自由に使ってください。
■お腹がすいたら?■
おやつが常備されているのもエネファントらしさ。
小腹がすいても大丈夫です。
総務スタッフが、手作りのご飯を差し入れしてくれることも?
冷蔵庫にあるお茶やコーヒーは飲み放題です!
As a new team member
【オンライン説明会、開催中です!!】
「日本一電気代の安い街」の実現に向けた、事業説明だけでなく、オンラインオフィスツアーも実施します!
2021年2月に新社屋に引っ越したことで、めちゃくちゃおしゃれなオフィスとなりました!
ハリウッド映画に出てきそうなオフィスですよ!
ぜひ、お気軽にご参加くださいね。
■エネファントで働く魅力■
世の中にないサービスを生み出していく会社です。
その為、「前例がない」ことがほとんどです。「分からないからできない」ではなく、「どうしたらできるのか」を常に考えられる人。そして、何があってもやり抜く力がある方と一緒に働きたいと思っています。
20卒で入社した若手社員がエネルギーアズアサービス(新規事業)のメイン担当者として活躍しています。
手挙げて行動する人材には、チャンスがあるのがエネファントです。
▼エネルギーアズアサービスの一例をご紹介▼
①EVレンタル_働こCAR事業 (https://hatarakocar.com/)
29 歳以下の若手社員を採用した企業に通勤用の電気自動車(EV)を有料でレンタル。
企業とレンタカー契約を結び貸与。若手社員は保険料相当分の月額 19,800 円を支払えば、通勤や休日の外出時も使用可能。自動車にかかる維持費を軽減することで、若者の都市部流出を防ぐ新たな福利厚生の一つとして導入を進めている。
②フリーエネルギーハウス (https://friene.net/)
地元工務店と協業し建築した新築住宅が20 年間の電気代が無料になるサービス。太陽光パネル・蓄電池・エコキュート・フリエネシステムといった設備を初期費用 0 円で導入、メンテナンス費や保守点検なども全て無料。4つの設備を最適に制御・運用することで太陽光で作った電気を上手に活用し、無駄なく電気を使っていただく再エネにも配慮したサービス。遠隔で見守りサポートを受けることができるフリエネシステムを基本料金として定額 3,270 円で利用可能。
===============================================
■ 募集ポジション
セールス・事業開発の担当者を募集します。
各事業部のセースル専属ではなく、エネルギーアズアサービスに関する新規事業の事業開発も担って頂く予定です。
営業手法は反響営業がメイン。配属部署によって異なりますが、法人・個人共に対応します。
■こんな方と一緒に働きたい
・目的と手段の違いを常に意識できる人
-日々の営業活動の先にある、目標や想いを認識しながら仕事ができる人のことです。
・まだ誰もやったことのないことにワクワクする人
-新規事業のため、事例はありません。フロントランナーとして事例をつくっていってもらいたいです。
・頭で考えるより、体が先に反応してしまった経験がある人
-まずはやってみる。その行動の中から修正を繰り返すことができる人が向いています。
===============================================
弊社で働く若手社員のインタビューもストーリーで公開中!
話してみたい社員がいれば、合わせて教えてくださいね。