エイターリンク株式会社 members View more
-
田邉とはシリコンバレーにて出会い、当該事業におけるビジネス・事業戦略を兼ねる。2015年からの商社経験により、新規要素技術を製品アプリケーションへのエンジニアリングしていくプロジェクトを多数経験。
-
大学時代から半導体技術と電気電子産業を広く経験。 エイターリンクに創業メンバーとして参画し、技術統括を担当。アメリカ、カナダ、台湾、フィンランド、 韓国、イスラエルなどのエンジニアとのグローバルコラボレーションも手掛ける。 1990年生まれ、趣味はキックボクシングとアート鑑賞。
-
小西 貴也
Business (Finance, HR etc.)
What we do
6GやIOE(Internet of Everything)社会の実現には、多量のセンサーが必須となりますが、これまでの配線・バッテリーでは全てのデバイスを稼働させることはできません。
そこでまさに今、市場から大きく求められている技術が当社の”ワイヤレス給電”です。
当社の技術は
(1)17m先への長距離給電が可能
(2)双方向のデータ通信が可能
(3)あらゆる角度に給電が可能
といった特徴を有します。
1)FA(Factory Automation)領域
ダイナミックに稼働するロボット先端部の配線は、高頻度で断線することが多く、FA業界においては長年の課題でした。ロボットハンド先端部など、「断線しやすい可動部」や「配線しにくい箇所」のセンサーのワイヤレス給電を実現することにより、この課題を解決します。またこれにより、取り替えコストの大幅な削減も可能となります。現在、市場導入は2022年後半以降を予定し、それに向けた製品開発を行っています。
2)ビルマネジメント領域
タスクアンビエント空調は、空間の中で人がいる領域は最適な環境を保ち、不在時や人がいない領域は環境条件を緩めることで、快適性と省エネルギーの両立を図るシステムです。しかしセンサーを設置するのに多額の配線コスト、バッテリー交換コスト(廃棄も含め)がかかるため、十分なビルマネジメントシステムが構築できないという課題がありました。エイターリンクが持つ技術を大手ゼネコン、ディベロッパーと実証実験をした結果、ワイヤレス給電によって温湿度センサー、照度センサーやCO2センサーを稼働させるだけでなく、ドア・窓センサー、人感センサー、漏水センサー、コンクリート内のひずみセンサーなどを一括してワイヤレス給電を行うことが可能となっています。この技術は2021年11月より実際の市場に投入しており、マイクロ波ワイヤレス給電による建築物のデジタルトランスフォーメーションに貢献しております。
3)メディカルインプラント領域
エイターリンクは心臓のペースメーカーをはじめとする「メディカルインプラントデバイス」をワイヤレス給電する研究開発を行っています。メディカル領域における最初のターゲットアプリケーションは感覚器へのデバイスを想定しており、現在基礎開発を行っています。市場導入は2025年以降を予定しています。
Why we do
「ワイヤレス給電によって配線のない“デジタル世界”を実現する」をビジョンに掲げ、2020年に設立されました。我々は、テクノロジーを見えなくすることで、顧客のイノベーションに貢献したいと考えています。
How we do
■独自技術による競争優位性
・アンテナ、回路、センサーシステムに関する技術と特許を保有している。
・高周波、低電力回路に関する知見やノウハウを持ち合わせている。
■スタンフォード大学出身のエンジニアを中心としたエンジニア集団
イノベーティブでスピード感あるベンチャーマインドを持ち、サイエンスとテクノロジー、インプリメンテーションにより社会に貢献していく。
■プロセス
・顧客と共に成果にコミットしている。顧客自身が強い課題感を抱えており、その課題を当社が解決できるビジネスに集中している。
・アジャイル開発、コンカレントエンジニアリングの手法を採用(典型的なウォーターフォール型プロジェクト管理ではない)
As a new team member
【お任せするミッション】
当社は数年後の上場を見据え、今期~来期にかけて組織を拡大していく予定です。そこで採用人事の責任者候補として、量・質共に妥協しない採用活動の企画と実行をお願いいたします。正社員としては一人目の人事となりますので、ご自身のこれまでのご経験や知見が十分に発揮できる環境です
(募集職種例:回路や無線通信などのハードウェアエンジニア、購買や生産技術、新規事業開発、監査役など)
【業務内容】
・採用戦略の設計
・選考フローの設計
・採用イベントの企画立案~実行
・カジュアル面談の実施
・技術広報(SNS運用や技術ブログの作成支援)
・ダイレクトソーシング(スカウト、ヘッドハンティング、リファラル設計)
・最適な採用チャネル選定
・採用データの集計、分析
・採用媒体の管理、運用
・エンジニアとのリレーション構築
その他人材、組織戦略上で必要な施策の設計と実施
【必須要件(MUST)】
・スタートアップ企業での採用の実務経験
【歓迎要件(WANT)】
・エンジニア採用の実務経験
・国内外のグローバル人材の採用経験
・年間100名以上の採用業務の運用管理経験
・SNS(Twitter、Noteなど)を使った採用広報のご経験
Highlighted stories
Expanding business abroad /
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /