株式会社東亜産業 members View more
-
銀行業務からWebエンジニアとしてキャリアをスタートし、現在コーディング開発と東亜産業会社の研究開発部でインターネット製品マネジメントに挑戦しています。躊躇せず、とりあえずやってみることを続けてきたら、されに仕事が楽しくありました!
-
学生時代の時から、日本と中国の架け橋になるような仕事をしてみたいと目指していました。2021年に日本の大学院を卒業した後に、株式会社東亜産業に入社し、IT事業部で社内で使用する物流システムの開発およびテストに携わる機会をいただきました。物流システムについて、日本の本社と中国深圳の貿易会社が共同で開発されました。私は中国と日本の技術者の間の仲介人となって、両者の仕事をサポートし、自分自身のキャリアーを少しず積み上げました。
-
アメリカ生まれシリコンバレー育ち。高校卒業後中国で5年間留学し、その間日本語、グラフィックデザイン、そして当時中国で流行っていたスマホ業界、ECやシェアリング系アプリなどテクノロジー関係のことに注目し、ITベンチャー企業数社に参加。卒業後5人規模の国際貿易ベンチャーで一年間就職。2018年の終わりに来日しSEとして2年間務め、2021年から株式会社東亜産業に入社。最初のフロントエンド開発から、現在は新設部門のスターティングメンバ―としてプロジェクト管理、UI/UXデザイン、フロントエンド開発、広告運用、採用などあらゆる業務に従事しています。
-
日本生まれ中高生時代は中国で通いながら、夏冬休みの大半は日本で過ごしております。2019年に日本の大学を卒業。その後、ベンチャー企業2社にて経験を積んできました。国際貿易からECビジネスとしてキャリアをスタートし、2022年から株式会社東亜産業に入社。現在は商品開発と企業型シードアクセラレーターのプロジェクトに通したマーケティング・PRに挑戦しています。責任感を持って、今後も様々なプロジェクトに携わりながら、顧客の要望に応えられる能力を身に付けたいと考えております。
What we do
2021年の弊社サービスの商品実績として、
コロナウイルス検査キット:新型コロナウィルスPCR検査キット、BORDER ZERO抗体検査キット、
電子機器:温度検知+ディスペンサーサーモフレッシュ、ハンドスプレーディスペンサーテフレッシュ、非接触式検知器(サーモマネージャー)、非接触型検知システム(サーモエクスプロ)
消毒製品:アルコール除菌スプレーアルテケア、
煙草製品:カテキン配合茶葉スティックカテヒール、CBD配合ノンニコチンスティックCBDヒール、ノンニコチン茶葉スティックザ・サード、
健康製品:CBD配合サプリメントココロシャワー120mg、CBD配合サプリメント ココロシャワー400mg、
弊社が多種の異なる事業を持つグループ企業である
→化粧品、ヘルスケア関係、電気製品、食料品、消毒液、洗剤などさまざまなプロダクト製品を生産・販売
→アプリケーション開発、ホームページ開発などのソフトウェア開発も行う
→タバコ事業、建設事業、PCR検査事業、配達事業、ODM・OEM事業などの複数事業を営む
Why we do
弊社は新しい日常に、驚きと豊かさを
One-Stop Serviceで、お客様のニーズにお応えする今、
そして、未来を見据えた商品開発を企業ビジョンとしています。
弊社の企業ミッションとしては、常に変化を先取りし、アイディアとスピードで、お客様に“驚き”を届ける企業を目指し、ベンチャー精神を忘れことなく、豊かさを提供できるように努めてまいります。
How we do
弊社では “Think of the creation, new life, new idea, advance, Innovation, Imagination."をスローガンに、“世の中のアイディア、新しい生活、サプライズ、驚きと豊かさ、創造する力、筋書きのない未来”
を大切にしています。
チームを特徴付けている文化はベンチャー精神を忘れことなく、豊かさを提供する企業文化になります。
企業文化を支える、ユニークな制度としては、新しいアイディアをを持っていれば、部内で誰でも提案することができる制度です。
As a new team member
【仕事内容】
新規事業の展開に伴い、商品や企業のホームページ・ランディングページ・ECサイトなどの開発を自社で行っております。
【今後の目標】
今までの弊社の開発業務は、バックエンドが基盤となってきましたが、これからユーザ・エクスペリエンスをより重視する方向に進め、ユーザ中心のデザインやフロントエンド開発に注力することで、商品の関連サービスをお客様がより心地よく使えるよう努めてまいります。
【必須スキル】:
1、HTML5、CSS3、JavaScriptの開発に熟練している;
2、少なくとも1つのJSフレームワークの使用に習熟し、その原理を把握し、共通コンポーネントなどの組み立てができる。
【歓迎スキル】:
1、ブラウザ互換性の対応に詳しい方
2、セマンティックHTMLが書ける
3、CSSはスケーラビリティ、保守性、モジュール化などに重心を置いて書ける
4、中国語もしくは英語の会話スキルをお持ちの方
【求める人物像】:
・フロントエンド全般を対応するのに抵抗のない方
・必要に応じて新しい知識の習得に前向きな方
応募方法: まずは、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください!