Wantedly Logo
Jobs
Stories

Discover exciting teams

For employers
フィンテック/最新技術/未経験
Mid-career

on 2025-04-10

274 views

5 requested to visit

次世代を担うエンジニア大募集!研修制度もバッチリ!あなたの意欲に応えます!

株式会社ストーンシステム

Mid-career

株式会社ストーンシステム's members

Manabu Okimune

Other

Motoyasu Matsumaru

Engineer/programmer

Read story

Takahisa Ishiguro

ストーンシステムのマスコットキャラ。(´◉❥◉`)

What we do

「新卒」「未経験」というフィルターは一切なし!不安を超えて成長できる環境。

社長の執筆した書籍。社員が執筆した書籍も!

◆事業内容 ・FinTech DevOps Team 金融系システム開発を行っている事業部です。 顧客としては大手金融ベンダー様、中堅証券会社様などです。 現状は、証券系プロジェクトがメインで、口座の申し込み系のシステム開発を行っています。 証券会社の口座申し込みシステムはパッケージ化できており、「universe」というパッケージを保有しています。 ・Smart Banking Team 銀行向けシステム(インターネットバンキングなど)の開発・エンジニア派遣を行っている事業部 主に会計システムの開発コンサルや銀行のシステム開発サポートを行っています。 2024年10月に立ち上がったばかりで、いかにクライアントの希望を作れるシステムに落とし込むかの筋道を作るため日々奮闘しています。 コンサルのほか、サポートとしてシステム開発にも携わっています。 ・デジタル・イノベーション推進部 金融「以外」のシステム開発を行っている事業部です。 顧客としては大手自動車メーカー様、ECパッケージベンダー様などです。 この部署は受託開発がメインとなっており、社内でシステム開発をしています。 ・プロダクション事業本部 自社企画のシステム開発を行っている事業部です。 「”IT未経験者”から”現場が欲しがるエンジニア”に」を目指したe-learningサービス「StoneStacker」を開発いたしました。 ・その他事業 2024年、日本における出版楽譜用のスタンダードフォントである「Chaconne」(シャコンヌ)をリニューアルし、リニューアル版を「Chaconne Ex」(シャコンヌ・イーエックス)としてリリースいたしました。また、吹奏楽・合唱向けの合奏支援アプリ「Ensemble Friends」を開発し国際的に売り出しています。 ◆新しい技術のキャッチアップスピードの早さ ストーンシステムは、世の中に出回る「新しい技術のキャッチアップスピード」が非常に早いことが特徴の一つです。 例えばスマホアプリ開発について。 日本にiPhoneが上陸したのは2007年の頃。iPhoneアプリ開発が注目され始めたのは2008〜2009年の頃でした。ストーンシステムが初めてiPhoneアプリ開発に取り組んだのは2008年です。Androidアプリ開発も同様に2009年から開発に取り組んでおり、おそらく世の中のIT企業の中でもTOP10に入るくらいのスピード感であったと自負しています。 もう一つ事例を挙げると。 Scalaの導入について。 こちらは日本でもいち早く取り組んでます。代表の石黒がScalaに取り組み始めたのは2010年初頭。日本でScalaが流行し始めたのが2012年頃でしたが、同時期に石黒はScalaの本も出版しております。Scalaの推進企業である米タイプセーフ社は2012年8月に1400万米ドル(約11億円)の資金を調達をし、Webアプリケーションや分散処理システムに向けたフレームワークを拡充させていたことから比較をしても、ストーンシステムは非常に早い段階で導入をしているのです。 新しい技術のキャッチアップスピードが早い理由は、代表の石黒を中心とした社内技術者の新しい技術への興味/関心が非常に強いことです。一般的にSES企業は各クライアント先に常駐するため、社員の帰属意識が希薄化をすることが多いですが、ストーンシステムのエンジニアは会社として技術力を上げるためのアクションを積極的に取っています。 スマホアプリ開発やScala導入の事例のほかにも、新しく登場をしたプログラミング言語を使用したり、2017年にトレンドとなったブロックチェーンに目をつけ、書籍執筆をしたりと、競合他社とは比較にならないほどのスピードで最新技術/トレンドをキャッチアップしているのです。

Why we do

社員同士で勉強会を開催!日々ブラッシュアップしてます!

社内では、意見交換も活発です!

◆メンバーにチャンスを提供したい。この想いの根底にあるのは代表石黒が感じた日本の「負」 代表の石黒は、ソフトウェア界隈においてアメリカに負けたくないと常々思っています。日本がアメリカよりも品質が高いソフトウェアを開発できると思っています。 石黒がコンピュータに触り始めたのは22歳の頃で、今から40年ほど前になります。当時はWindowsもインターネットも存在していない時代でした。そのタイミングで石黒が最も刺激を受けた企業はMicrosoftとAppleでした。ビル・ゲイツ率いるMicrosoftでは創業者の1人であるポール・アレンがBasicを開発しており、またスティーブ・ジョブズが率いるAppleでは同じく創業者の1人であるスティーブ・ウォズニアックが同じくBasicを開発している、というそんな時代です。石黒もその頃Basicがどのように動くのかを解析していました。皆この頃発明されたパソコンそしてそこで動くソフトウェアに大きな可能性を同じく感じていたのです。 その頃まだまだ小さな会社であったこれらの2社が、その後瞬く間に急成長していく姿を石黒は目の当たりにしました。しかし石黒はその時点で起業することはできませんでした。なぜなら、その当時の日本では起業することに関する教育などほとんどされておらず、また起業の手続きも敷居が高く、そしてそれを支援する体制も貧弱だったのです。25歳で大学を卒業した石黒には、「就職」という選択肢しか視野になく、小さな独立系のソフトウェアハウスに就職することから、ソフトウェアエンジニアの道を歩み始めたのです。その後5年間余り石黒は技術を磨きました、日本人として素晴らしいソフトウェアを作れるようになりたいと。そして1990年、30歳の時にストーンシステムを立ち上げたのです。 もし就職するときに「起業」という選択肢が視野にあり、そしてそれに対するスキルが少しでもあれば、もっと遠回りせずに起業できたかもしれない、と悔やしい気持ちもありました。でもこれが自分のスタートポイントなんだと思いました。 今は、当時と比較すると「自分がやりたいこと」を選択できる余地が大きいと思いますし、起業も当時ほど厳しい環境ではないかと思います。そんな中で、ストーンシステムを選んでいただいた方には、なるべく多くの選択肢を提供したいと思っています。そのため、ポジションはどんどん提供するつもりですし、起業支援もしていきたいと思っています。 ◆設立以降30年の間で、ストーンシステムが飛躍したターニングポイント 1990年に設立をしたストーンシステム。その後は順調に成長をしておりましたが、2000年代に入り会社の規模拡大を模索しているときに会社の成長が壁にぶち当たりました。その理由は、石黒自身がプレーヤーとして仕事をし続けていることでした。この先会社を飛躍させていくためには、やはりきちんとした経営をすることが必須の課題だと感じました。経営をするのであれば、経営的視点を持ってビジネスを回せるプレーヤーを育てなければいけないと感が増した。そして、その解決策として2006年より各メンバーへ様々な権限移譲を開始しております。 大きな権限移譲の一つとして、若手社員に部署を一つずつ管轄してもらうことでした。当時30歳前後だった若手社員二人に、開発部を1つずつ管轄してもらい、部長として仕事をしてもらいました。「経営推進室」というチームを作り、代表の石黒が直に部署マネージメントノウハウなどを伝えていました。 細かく指示は出さずに個々人の裁量で部署マネージメントをしてもらっていました。石黒が事細かに指示を出しつづけると、若手自身の自らの考える力が育たなくなると思い、失敗があることを覚悟したうえで、各人の裁量でのマネージメントを極力進めてもらっていたのです。3〜4年経過をすると、石黒関与が少ない中でもそれなりにうまく進むことができるようになったのです。その頃から代表の石黒は他のクリエイティブな業務に時間を確保できるようになり、自ら新しい取り組みをすることができるようになったのでした。 新しい取り組みの一つ目が音楽事業部でした。その後、既存の事業部をFintech事業部とデジタルイノベーション推進部に再編し、その他にも直近5年間は5つ程度の事業/サービスを立ち上げております。 例えば、楽譜を作るアプリ、ホームページを制作するサービスなどもあります。もちろん失敗もありますが、それはストーンシステムのノウハウ/資産になりますし、次に繋がることだと思っているのです。

How we do

今年で設立35周年を迎えました。

オフィスには技術書がたくさん並んでいます!

◆「社内」受託開発比率、プライム案件比率が非常に高いです。 ストーンシステムは受託開発比率、プライム案件比率が高いです。且つ「社内」での開発比率も非常に高いことが特徴です。エンジニアにとって働きやすく、且つ裁量も大きな仕事が多くあります。 (1)SES/受託(社内)/受託(社外常駐)/それ以外の売上比率  - SES    :40% この40%の中に「社外受託」も含まれています。40%の中で「60〜70%」は受託のため、1人で案件に入ることは少なく、チームで受託をすることのほうが圧倒的に多いです。そのため、全体の中でいわゆるSES形態(1人常駐系)は全体の10%程度です。  - 受託(社内):60% 社内での持ち帰り受託開発が多いことが特徴です。全社員の半数以上が社内で開発をしております。 (2)プライム比率 ストーンシステムのプライム率(エンドユーザー直取引比率)は約80%です。  - 受託開発部署   - プライム率 :90%   - 二次受け :10%  - SES部署   - プライム率 :40%   - 元請比率  :60% そのため、上流工程をタッチしないプロジェクトは非常に少ないです。 お客様に対して、100の期待値を120以上を提供することは大事にしています。120以上を提供できれば、満足度も高いですし次の仕事もいただくことができます。永続的に目の前のお客様とのお付き合いは続くのです。 ストーンシステムは30年以上の歴史がありますが、この姿勢をずっと持っています。また、「社内受託」が増えている理由もこれが起因していると考えています。 業務系システム開発において、社外常駐ではなく社内に持ち帰り開発をさせていただける案件は多くはありません。Webサービス開発と比較して、セキュリティを注視している前提ですが、信頼をしていただかなくては社内に持ち帰って開発をすることができません(一般的には社外/クライアント先の常駐が多いのです)。 30年以上の期間、100の期待値に対して120以上を提供し続けていました。その蓄積が今のストーンシステムを創り出しており、著名/大手企業と取引があり、社内受託が多くなった一番の理由です。 まずはカジュアルにお話しできればと思いますので、「話を聞きにいきたい」ボタンからお気軽にエントリーください。 ご応募お待ちしております!

As a new team member

私たち株式会社ストーンシステムの『Fintech DevOps Team』は、金融・証券・FX業界のシステム開発・自社パッケージサービスの提供で10年以上の実績がある会社です。 2016年頃から『仮想通貨』や『ブロックチェーン技術』があらゆる業界から注目され、元々金融業界にいた私たちストーンシステムも2016年頃から仮想通貨・ブロックチェーン関係会社のシステム開発や、自社パッケージを開発しました。 【ブロックチェーン関連の開発案件(2016年~2018年)】 ・ICOプラットフォーム ・独自仮想通貨及びビットコイン送金機能付きチャット・アプリ ・ビットコイン取引所ウォレットシステム開発 ・仮想通貨に係る書籍出版、セミナー登壇  ├秀和システムより、「図解入門 最新ブロックチェーンがよ~くわかる本」を出版  └2017/7/18「ビットコインとか勉強会#9」にて弊社の河除が登壇 at Yahoo! LODGE  そして2018年現在、国内の金融業界内外からも仮想通貨・ブロックチェーンの新規開発案件の依頼や相談が後を絶たず、急ピッチで人員体制の強化を図っています! 金融・FX・ビットコイン・仮想通貨・取引所・ICO・ウォレット等のブロックチェーン関連のシステム開発に興味のあるエンジニを大募集中です!
0 recommendations

    Highlighted stories

    ストーンシステム 23年新卒 インタビュー!

    ストーン 採用

    ストーンシステム 22年新卒 インタビュー!

    ストーン 採用

    エンジニアになるとは思っていなかった。秋山がキャリアチェンジした「1通のメール」

    結衣 秋元
    Other

    More from 株式会社ストーンシステム

    Read More
    • Systems Engineer

      26卒/エンジニアとして0から私たちと一緒に成長しませんか?

    • Systems Engineer

      経験少なめでもOK!エンジニアとして一緒に働きませんか?

    • 東京/初心者/PMデビュー

      プロジェクトマネージャー募集|経験言語は問いません!働きやすいと評判です!

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    株式会社ストーンシステム
    https://www.stonesystem.co.jp

    Founded on 02/1990

    51 members

    東京都千代田区東神田2-4-6 S-GATE秋葉原6F

    About Wantedly

    Company

    News

    Careers

    Company

    News

    Careers

    Download the App

    Wantedly Intern

    Find talented interns

    Wantedly People

    Share your passion

    For Employers

    Wantedly Admin

    Tell stories, / Build brands, Hire talent

    Services

    Pricing

    Case Studies

    Engagement

    Keep your team engaged

    Internal Stories

    Pulse

    Perk

    Wantedly Admin

    Tell stories, / Build brands, Hire talent

    Services

    Pricing

    Case Studies

    Engagement

    Keep your team engaged

    Internal Stories

    Pulse

    Perk

    Download the App

    Wantedly Visit

    Discover Exciting Companies

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    Discover Exciting Companies

    Wantedly Intern

    Find talented interns

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    Find talented interns

    Wantedly People

    Share your passion

    Wantedly People

    Wantedly People

    Share your passion

    Wantedly Visit

    Discover Exciting Companies

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    Discover Exciting Companies

    Wantedly Intern

    Find talented interns

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    Find talented interns

    Wantedly People

    Share your passion

    Wantedly People

    Wantedly People

    Share your passion

    For Employers

    Wantedly Admin

    Tell stories, / Build brands, Hire talent

    Services

    Pricing

    Case Studies

    Engagement

    Keep your team engaged

    Internal Stories

    Pulse

    Perk

    Wantedly Admin

    Tell stories, / Build brands, Hire talent

    Services

    Pricing

    Case Studies

    Engagement

    Keep your team engaged

    Internal Stories

    Pulse

    Perk

    About Wantedly

    Company

    News

    Careers

    Company

    News

    Careers

    Get in Touch

    Recommended Browser

    Help

    Terms of Use

    Privacy Policy

    Regarding External Transmission of User Data

    Wantedly Partnership Program


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.