Discover companies you will love

  • バックエンドエンジニア
  • 22 registered

大規模な日常系アプリでバックエンドの立場から新しい価値を届けたい方!

バックエンドエンジニア
Mid-career

on 2022-04-12

1,890 views

22 requested to visit

大規模な日常系アプリでバックエンドの立場から新しい価値を届けたい方!

Mid-career
Mid-career

Takamichi Yoshikawa

2008年株式会社サイバーエージェント入社。ブログサービスや共通バックエンドなどの開発やマネジメントに従事。2012年クックパッド株式会社入社し、決済等の基盤や開発基盤を整備し、Microservices化などを進める。2017年株式会社オウチーノに執行役員CTOに就任し同社の開発組織やシステムの刷新を進め2018年には同社取締役に就任。2018年10月より株式会社くふうカンパニー技術領域取締役として同グループ内のみんなのウェディング取締役や株式会社Zaim執行役員を兼任する他、2018年11月には自身が代表を務める株式会社Da Vinci Studioを立ち上げた。

Yuichi Tateno

舘野祐一。ソフトウェアエンジニア。インターネット上では id:secondlife、@hotchpotch のニックネームを利用している。好きなことをやって暮らしてます。最近は機械学習が楽しいお年頃。 ※現在、友人知人以外からの相談・業務・企業紹介は受け付けておりません。ご了承ください。

Naoki Yoneyama

2013年4月に高砂熱学工業株式会社に入社しました。大手町や六本木の大規模ビルにおける、空調設備工事の図面作成、および施工管理として従事しておりました。 2015年9月に同社を退職し、IT業界にキャリアチェンジしました。2015年10月より株式会社blueにて勤務を開始しました。PHP、Rubyを中心としてエンジニアとして、主にサーバーサイドを担当しておりました。関わった案件としましては、ホームページやCMS、スマートフォン向けゲーム、および観光アプリのAPIなどがあります。 また、週末には個人的な活動として、デザイナーやエンジニアからなる6名のグループで、コンテンツの作成をしながら勉強をしております。 アウトプットとしては、ブログになります。また、7月下旬にはアプリリリースも予定しております。 https://re-engines.com/

Takako Kansai

慶應義塾大学環境情報学部卒業後、日経 BP 社で記者・編集に携わる。Web系ベンチャー二社にて自社パッケージの企画・開発を手がける。独学でサービスやアプリ開発の技術を学び、2011年に家計簿アプリ「Zaim」を個人サービスとして公開。2012年に法人化。 葦原大介・冨樫義博・九井諒子・よしながふみ・藤本タツキ・住吉九・マイケルジャクソン・菅原小春・松田聖子・宮崎駿・藤井風・藤井聡太・XG・BE:FIRST・Kep1er のペン。

株式会社 Zaim 's members

Takamichi Yoshikawa

取締役副社長

Yuichi Tateno

CAIO (Chief AI Officer)

Naoki Yoneyama

Web engineer

Takako Kansai

代表取締役

2008年株式会社サイバーエージェント入社。ブログサービスや共通バックエンドなどの開発やマネジメントに従事。2012年クックパッド株式会社入社し、決済等の基盤や開発基盤を整備し、Microservices化などを進める。2017年株式会社オウチーノに執行役員CTOに就任し同社の開発組織やシステムの刷新を進め2018年には同社取締役に就任。2018年10月より株式会社くふうカンパニー技術領域取締役として同グループ内のみんなのウェディング取締役や株式会社Zaim執行役員を兼任する他、2018年11月には自身が代表を務める株式会社Da Vinci Studioを立ち上げた。

What we do

株式会社 Zaim は 2023 年 7 月 1 日付で株式会社くふう AI スタジオに名称を変更し、家計簿サービス「Zaim」を含む、くふうカンパニーグループ全体の AI を活用したサービスの企画・開発を推進していくことになりました! くふうカンパニーグループは買いもの・家計管理という日常的に使うツールから住まい・結婚・保険など一生に一度ほどの大切なイベントまで、暮らし全般を担うサービスを提供しています。社名および体制の変更、および AI への注力により、Zaim が掲げてきた「自身の可能性を発見し、主体的に行動できる人を増やす」というミッションをより早期に実現できることを目指しています。 今後は Zaim という記録サービスを中心に、グループの他事業が持つ暮らしのデータを集約し、高度に AI 技術を活用することによって、今までどこも提供できてこなかったようなユーザーが本当に必要としている・楽しい気持ちになる・期待を超えびっくりするような価値を届けていきたいと考えています。 【くふう AI スタジオ(現:Zaim)の業務】 - AI を活用した新たなプロダクト価値の創造 - 暮らしのデータの集約および価値の最大化 - Zaim をはじめとする記録・データ関連事業 - くふうカンパニーグループが持つ事業のプロダクト企画・開発 【くふうカンパニーグループの主な事業】 - 家計簿サービス Zaim:https://zaim.net - 法人向けデータ分析 Zaim トレンド:https://trends.zaim.net - チラシ&クーポンサービス トクバイ:https://tokubai.co.jp - 住まいサービス オウチーノ:https://o-uccino.com - 結婚サービス みんなのウェディング:https://www.mwed.jp - くふう少額短期保険:https://kufu-shotan.com
いち早く生成系 AI の業務利用ガイドラインを公開するなど社会的な AI 活用の整備にも積極的に貢献
普段は Zoom や Slack, oVice などのツールを使ってオンラインで活発にコミュニケーションを取っています。
写真左手のビルが当社オフィスが入居するビル。東京タワーすぐそばの明るい雰囲気です。
日々の生活から一生に一度のライフイベントまで、暮らしの中に今までになかった「ひらめき」を生みだす AI サービスを作り出します
サービスの領域軸ではなく、時間とともに変わるユーザーを軸として、真の意味でのユーザーファーストな体験を作ることを目指しています

What we do

いち早く生成系 AI の業務利用ガイドラインを公開するなど社会的な AI 活用の整備にも積極的に貢献

株式会社 Zaim は 2023 年 7 月 1 日付で株式会社くふう AI スタジオに名称を変更し、家計簿サービス「Zaim」を含む、くふうカンパニーグループ全体の AI を活用したサービスの企画・開発を推進していくことになりました! くふうカンパニーグループは買いもの・家計管理という日常的に使うツールから住まい・結婚・保険など一生に一度ほどの大切なイベントまで、暮らし全般を担うサービスを提供しています。社名および体制の変更、および AI への注力により、Zaim が掲げてきた「自身の可能性を発見し、主体的に行動できる人を増やす」というミッションをより早期に実現できることを目指しています。 今後は Zaim という記録サービスを中心に、グループの他事業が持つ暮らしのデータを集約し、高度に AI 技術を活用することによって、今までどこも提供できてこなかったようなユーザーが本当に必要としている・楽しい気持ちになる・期待を超えびっくりするような価値を届けていきたいと考えています。 【くふう AI スタジオ(現:Zaim)の業務】 - AI を活用した新たなプロダクト価値の創造 - 暮らしのデータの集約および価値の最大化 - Zaim をはじめとする記録・データ関連事業 - くふうカンパニーグループが持つ事業のプロダクト企画・開発 【くふうカンパニーグループの主な事業】 - 家計簿サービス Zaim:https://zaim.net - 法人向けデータ分析 Zaim トレンド:https://trends.zaim.net - チラシ&クーポンサービス トクバイ:https://tokubai.co.jp - 住まいサービス オウチーノ:https://o-uccino.com - 結婚サービス みんなのウェディング:https://www.mwed.jp - くふう少額短期保険:https://kufu-shotan.com

Why we do

日々の生活から一生に一度のライフイベントまで、暮らしの中に今までになかった「ひらめき」を生みだす AI サービスを作り出します

サービスの領域軸ではなく、時間とともに変わるユーザーを軸として、真の意味でのユーザーファーストな体験を作ることを目指しています

私たちくふうカンパニーグループは「ユーザーファースト」を共通のバリューとしています。そのうえで「くふう」の力でユーザーの暮らしの中に今までになかった「ひらめき」を生み、より多くの喜び・楽しさを生み出していきたいと考えています。 そんな中、株式会社 Zaim は株式会社くふう AI スタジオに名称を変え、くふうカンパニーの中心的組織として新しい暮らしの体験を作ることを標榜し、新たなスタートを切ることになりました。一人ひとりが自らの可能性を発見でき、主体的に行動できるようになる社会を作ることを目的に事業を拡大してまいります。

How we do

普段は Zoom や Slack, oVice などのツールを使ってオンラインで活発にコミュニケーションを取っています。

写真左手のビルが当社オフィスが入居するビル。東京タワーすぐそばの明るい雰囲気です。

会社全体としては AI の活用した姿である「AX」をテーマに掲げています。 AX とは当社が作った造語で、AX(AI eXperience)と AX(AI Transformation)の意味があります。 前者の AX は UI/UX の考え方を、AI 文脈に落とし込んだのが AI/AX です。UX(ユーザー体験)を設計する上での UI(ユーザーインタフェース)と同様、AX(AI による体験)を設計する上での AI(人工知能)という位置付けと捉えてください。AI はあくまでも手段であり、それをどう体験に落とし込んでいくか、それを突き詰めるために AI の技術を磨き、活用していく組織でありたいと考えています。 後者の AX は AI Transformation、DX(Digital Transformation)を AI 文脈に落とし込んだ意味での AX です。私たちは、DX によってさまざまな物事がデジタルに変容(Transformation)したように、さまざまな物事が AI を介して進行し変容するという未来を予測しています。その領域はプロダクト開発など事業にとどまらず、組織全体でも起こるため、人の能力を最大化するため、AI を事業のみならず、組織のありようや業務そのものにも活用していくことを目指しています。 【働く環境】 - ChatGPT Plus の補助あり - GitHub Copilot など開発環境の AI 化を積極支援 - Slack, Zoom, oVice, Asana などのツール活用 - フレックス制度 - フルフルリモート可(手当あり) - ソフトウエア・書籍の購入費負担 【note】 くふう AI スタジオ https://note.com/kufu_company/m/m750bdc0b4f42

As a new team member

私たちは家計簿サービスで培った知見を活かし、ひとりひとりの暮らしにまつわる行動と感情を残していく記録プラットフォームへと発展して参ります。 サーバーサイドチームは Web や API といったフロントエンド開発からデータベースやインフラの設計まで幅広く担当し、各メンバーの強みを活かしながら業務を遂行しています。当社は「作る人」と「考える人」を明確に分けないチーム体制としているため、開発者も他の職務のメンバーとともにサービス企画に参加し、どんな価値をどのように提供すると良いのかをディスカッションしながら進めます。 ・新規や既存サービスの開発の実装を遂行する ・エンジニア視点でアウトプットのユーザビリティや実現可能性を助言する ・既存サービスのボトルネックを発見し、リファクタリングを実施する ・Zaim の根幹である API 基盤をモダンな設計にリニューアルする ・ユーザーサポートチームからのエスカレーションに対応する 【開発環境】 言語:PHP, Ruby, TypeScript, Javascript, Go フレームワーク:Laravel, Ruby on Rails, React クラウド:AWS, GCP コンテナ:Kubernetes, Docker CI:Bitrise, CodeBuild インフラ構成:Terraform データベース:Aurora(MySQL), DataStore, DynamoDB 分析:BigQuery, Firebase, Redshift, Elasticsearch ビジュアアライズ:Looker 監視:CloudWatch, Grafana ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:Asana ドキュメント管理:Kibela, GitHub コミュニケーション:Slack, Zoom, oVice
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 09/2012

    30 members

    • CEO can code/
    • Funded more than $300,000/

    東京都港区三田 1-4-28 三田国際ビル 23 階