株式会社トーシンパートナーズ members View more
-
長く大手不動産会社の社内SEとして従事し、5年にわたる基幹システムの再構築プロジェクトでプロジェクトマネージャー・PMOリーダーとして社内外の関係者を巻き込むプロジェクトのマネジメントを経験。
システムサイド・ユーザサイド・ベンダサイドそれぞれの視点の偏りによる失敗要因を察知し最善の処方を行う能力のスペックホルダー。 -
行雲流水。
ほどほどに頑張りましょう!
転職してから19年。入社した当時は、数台のPCしかなく、サーバーが(うるさいからと)毛布にくるんで床に直置きされる環境でした。
気の向くままに、
・サーバーラックとラックマウントサーバーを構築し
・社員一人一人にPCが行き渡るよう働きかけ
・ActiveDirectoryやSkySeaを導入し
・MsAccessメインの基幹システムを切り替える
と走り続けてきました。
最近では、かなり落ち着いたので、ゼロトラストやDXといった新しいことに取り組んでいきたいな、と。
自分の興味があることに取り込ませてもらえる会社というのは、ありがたいものです。 -
難しいを簡単に。複雑さよりもシンプルさを選びたい。
たとえ1㎜でも前に進む努力を、前に進めないなら横にでも。
What we do
人生の大切な「時間」を有効に使うために。
私たちのビジネスは、シンプルにいうと、マンション経営(投資)のご提案です。
当社が開発したマンションをご購入いただくことで、さまざまなメリットをご提供します。それは、お客様の人生の選択肢を増やす、ということでもあります。「購入」と聞くと、高い買い物をしていただくようなイメージがありますが、実際には金融機関から借り入れ(ローン)を行うとともに、家賃収入がありますので、おおよそ相殺されます。つまり、月1万円程度の少ない支出の方も多いので、そこが魅力となっています。ちなみに月1万円で考えますと、30年で360万円の支出になります(月1万円×12ヶ月×30年)が、そのとき手元には3000万円前後の資産(購入したマンション)が残っている計算です。たとえば30代前半で購入される方がいるとして、何もしないまま定年を迎えるか、月1万円の投資をして過ごすか。30年後を考えたときに、人生という、大切な「時間」を有効活用していただくことで、充実した人生が増えていけば・・・と、私たちは考えています。
Why we do
未来に、明るい選択肢を増やそう
厚生労働省の調査によると、2019年の日本人の平均寿命は女性が87.5歳、男性が81.4歳とのこと。医療もどんどん発達していますし、食生活もより豊かになっていくでしょう。ご高齢の方が、いつまでも健康で、楽しく暮らしている社会はすばらしいと思います。ただその一方で、年金などの社会問題を抱えていることも事実です。
現在20代、30代で独身の方も、いずれは結婚するかもしれません。家族ができ、子どもも生まれるかもしれません。定年を迎えるころにはお孫さんもいて、みんなで旅行に行ったり、趣味を思いきり楽しみたいと感じるかもしれません。大切な家族のために、できるだけ資産を残したいと考える方もいるでしょう。そんなとき、安心して暮らせるような、選択肢の多い将来をつくりたい。それが、このビジネスに込めた私たちの想いです。
How we do
ONE TEAM
私たちは全員でひとつのチームとなり、互いに支え合うことでより強い集合体を形成しています。”ONE TEAM.”と掲げる言葉に一点の曇りもありません。互いを支え合う仲間、先輩、上司が、チームの一員として加わるあなたの成長をしっかり見守っています。
トーシンパートナーズの社員に、この会社のどこが好きかを聞けば、誰もが「共に働く仲間」と答えます。人と人とのつながりは目には見えませんが、互いを大切に想う気持ちはどこにいても分かります。時に厳しい助言があるかも知れません。しかし、その向う側には成長を期待する本当の優しさが隠れています。そうした想いがチームの強さにつながっていくのでしょう。
As a new team member
■募集内容■
入社して1年ほどは、当社の風土や文化を理解するために、テクニカルサポートを中心に業務をお任せします。
→ テクニカルサポート = 社員からの問い合わせ対応(PCの操作や、Microsoft365の操作といった、ヘルプデスク)
その後は、「現場からの声」を汲み取り、課題解決に向けて新しいシステムの導入や入れ替えを検討する上流工程から、システム会社との折衝などの業務をお任せします。
※原則として2名1組の体制を主としています。
※子会社を含めたグループ全体が対象となります。
※ITが分からない社員もいるので、分かりやすい言葉で話すことが求められます。
■仕事の魅力■
当社の社内SEの仕事は、日々生まれるサービスとの闘いです。
一度サービスを導入したら終わりではなく、コストと効果を見極めながら、常に新しいモノを探していく必要があります。
導入先に委託して「はい、終わり」ではなく、利用者(社員)の使い勝手や要求対応を想定しながら、構築していくことも求められます。
いま持っているスキルの向上だけでなく、多岐にわたる新しいスキルを身に着ける機会に触れられるのも魅力の一つです。
■求める人物像■
・領域横断的な働き方がしたい方
・いろいろな部署の業務を知りたい方
・人とのコミュニケーションが好きな方(聞き上手/話し上手は問いません)
・推理/推測/想像の羽を広げて形にしたい方
・セキュリティの知識を生かしたい方
■歓迎する経験等■
・社内または社外向けのシステム/サーバーの提案/導入 / 構築 / 保守の経験
・アプリ/ソフトウェア開発の経験(JavaScriptといったフロントエンド領域の知見)
※初心者可・未経験可※
経験がなくてもやってみたいことがあれば声をかけてください。
課員はPGやSE、CEの経験者が多く所属しています。
入社後3~4か月ある研修期間で、一緒に可能性を探しましょう。
これからどんなことをしてみたいか、まずは聞かせてください!