株式会社エス・エム・エス members View more
-
Aishima Sayaka
Other -
学生時代から飲食店で起業したいと考え、より多くの飲食店経営者に触れ合える仕事を探し、新卒で飲食等、商業施設を対象とした企画会社に入社。
2008年にもつ鍋、ちりとり鍋の業態で自ら飲食店を経営。飲食店の構造上、戦略修正、変更の柔軟性に欠けることを実感し、早々に事業を譲渡。
2009年にコンサルティング会社に入社し、コスト削減、業務プロセス改善のPJTを経験。創業100年近い国策会社としてスタートした会社と、創業10年に満たないIT会社のPJTを経験。
2010年にエス・エム・エムに入社。
調達、総務、労務、法務、内部統制、予算管理、中期経営計画策定支援などを担う経営管理部門のマネージ... -
SMS 人材開発部で中途採用と育成を担当。
メーカー⇒総合代理店で企画営業を経験⇒ナイル㈱にてSEOのコンサルタントとコンサル部署のマネージャーを経験後、社長室を立上げ人事/採用/経管等を経験。
2016年3月にSMSへ転職し、現在に至る。 -
エス・エム・エスで採用担当をしています。
前職では医療系スタートアップベンチャーで人事を始めとしたバックオフィス全般を経験しています。
What we do
◆高齢社会に適した情報インフラの構築で、社会課題の解消と豊かな社会の実現へ
たとえば、介護事業所の経営支援クラウドサービスの提供や、看護や介護に関わる方へのキャリア支援を実施。また、ICTを活用した生活習慣病・糖尿病重症化予防のオンラインチャット指導、従業員の禁煙や働く女性の健康サポートなど企業/健保向け健康経営ソリューションも数多く展開しています。
「高齢社会×情報」を切り口として「介護」「医療」「ヘルスケア」「シニアライフ」の領域で40以上のサービスを開発・運営し、18期連続で増収増益を達成。海外でも17ヵ国で事業を展開中です。
今後も既存事業のさらなる拡大・成長と事業創造を加速していきます。
Why we do
日本は超高齢・人口減少社会に突入しました。2025年には4人に1人が75歳以上になると想定されており、介護のニーズや社会保障費が増加しています。一方で少子化が進行し、社会を支える生産年齢人口は減少しているのが現状です。これからの日本は、誰も経験したことのない、変化の予測ができない社会となり、既にさまざまな問題や課題が発生しています。
この状況を受けて、誰もが健康に暮らし働き続けること、労働力人口の増加、各産業における生産性向上のための仕組み構築、社会保障費抑制などの対策が国や企業により推進されています。
高齢社会に関する情報は、医療や介護など専門性が高く、情報ギャップが生まれやすいという特性を持っています。そのため、有用で信頼性の高い情報に対するニーズはますます高まり、膨大な事業機会が生まれています。
高齢社会に向けた情報インフラをつくることで、社会課題の解消と豊かな社会を実現するため、今後も多様な事業を展開していきます。
As a new team member
まずは、法令に関するリサーチ業務などをお任せします。
机の上で学ぶ法律の知識だけではなく、法務部門の実務を垣間見ることができます。
・契約書を締結する際に注意するべきことは何?
・法令の改正でどのような社内対応が必要になる?
民法や会社法といった法律の規定や、秘密保持契約書、取引基本契約書など各種契約について、授業や書籍を通じて学ばれたことはあるかもしれません。
エス・エム・エスのインターンでは、企業の法務部門の仕事を体感することで、こうした法令や契約に関する知識をより身近に感じられ、実務家に必要な素地を作ることができます。
部門には弁護士を初めとして各種分野の専門知識を有するスタッフが多数いますので、ご自身のキャリアの参考にできるかもしれません。
<求める人物像>
・誠実に業務に取り組める方
・正確かつ丁寧に業務に取り組める方
・向上心がある方
<勤務日数・時間>
応相談
※一例
・勤務日数:週に1~2日
・勤務時間:10:00~17:00
エス・エム・エスは東証上場し、海外にも事業展開している企業です。
エス・エム・エスを法務面から支えているリスクマネジメント部において、法務業務の実務をサポートし、体験してみませんか?
成長意欲の高い学生さんからのご応募お待ちしております!
Expanding business abroad /