エイネット株式会社 members View more
-
代表取締役社長
エンジニアであり社長も務めてます。
風通しのいい会社づくりを意識しているというか、若手社員の声・意見をきくとハッとさせられることが
多いのでいろいろな人の話を聞くのが好きです。 -
私は自分の会社を持ちながら、エイネット社でサラリーマンとして働いています。
これからは、より自由な働き方ができる会社に才能のある人たちが集まると感じています。
好きな言葉は
「 99回外しても、平然と100回目を蹴る。そういう精神構造でないとやっていけない。」
by 三浦知良 -
経歴:
首都圏展開している美容室でのレセプション業務と某有名レストランで接客業務をしてきました。約10年ほど顧客接遇を経験。
2020年当社マーケティング部へ転職。
マーケティングと人事採用を担当しています。
入社理由:
意見を上げやすい風通しのよい社風が私にあっていると思ったこと
希望であったマーケティングの仕事ができること
エイネットへはアルバイトで入社しその後正社員になりました。
アルバイト期間に先輩方と話せ、社風を感じられたことがよかったです!
What we do
エイネット社は、自社開発製品のWeb会議システム(FreshVoice)を筆頭に、
WebRTC SFU (LiteFreshVoice)を応用した、ビジュアルコミュニケーションに関するツール開発にリソースを集中している開発会社です。
今後、WebRTCなどの技術を筆頭にコールセンターやAR等との技術と連携しながら、最先端のビジュアルコミュニケーションのあるべき姿を求め、さらに邁進していく予定です。
【 自社開発製品 】
・FreshVoice (Web会議システム)
アプリ型のWeb会議ツール。
電話帳から相手を選んでプッシュするタイプの日本人型のWeb会議ツール
・LiteFreshVoice (Web会議システム)
WEB RTCを利用したWeb会議ツール。
ブラウザタイプのツールなので手軽に利用できるのが利点
・非対面DXソリューションCROSS
自治体向け総合窓口DXツール。
住民と自治体をビジュアルコミュニケーションで繋げて効率性をUPするDXツール
【 事業ドメイン】
・自社製品の開発・販売・保守
・ネットワーク+サーバー構築、運用
・サーバーオンプレミス回帰支援サービス
・SES事業
・クラウドPBX/ビジネスフォン らくらCloud(代理店販売)
・自動音声応答システム/IVR らくらCall(代理店販売)
各事業詳細についての詳細は、こちらをご覧ください
https://www.anets.co.jp
Why we do
私たちが創業した1997年当時「ビジュアルコミュニケーション」という単語は、まだありませんでした。
さらに、当時は脆弱な通信環境の時代だったので、音声と画像を使った遠隔地との双方向コミュニケーションには多くの課題がありました。
安定的なWeb会議ツールをお客様に提供するためには、乗り越えねばならない多くの問題点がありました。そんな多くの問題点を一つ一つ丁寧に、まるで複雑に絡まった糸をほどいていくように解決してきた長い開発の歴史、という資産が弊社にはあります。
ビジュアルコミュニケーションにこだわった事業を20年以上続けてきましたが、まだ見ぬビジュアルコミュニケーションの次世代が見てみたい。触れてみたい、、、
そんな思いで、私たちはビジュアルコミュニケーション事業に集中して成長を目指しています。
【なぜビジュアルコミュニケーションに特化するのか?】
・単純に好きだから
・この事業ドメインであれば、時間を忘れて楽しみながら仕事ができるから
・世の中に貢献していることを事業をもって実感することができるから
How we do
エイネットは、社員ひとりひとりの声に耳を傾けるよう努力している企業です
既存社員は、IT企業出身者のみではなく元消防士やフリーター・元接客業・MRなど多彩な経歴を持った人物が集まって仕事をしています。
【採用手順】
・弊社の採用担当者とカジュアル面談で雑談をしながら、弊社の雰囲気を確認していただいきます。
※希望年収についてはこの時点でご確認頂いて大丈夫です
↓
・適性検査を受けていただきます。
↓
・採用部署の部門長と面談します。
↓
・弊社代表と面談します。
私たちは、経験者のみならず未経験者にも広く、ITに関わる機会を創出したいと考えています。
私たちは、社員の希望を可能な限り受入れることがこれからの先端的な企業経営だと感じています。可能な限り、なるべく社員の希望は叶えてあげたい、と思っています。
私たちの思いから誕生した制度や福利厚生は、下記になります。
・キャリアアップ支援(Schooを利用)
実務の理解促進・やる気の向上、資格取得の促進、個々のキャリア形成、スキルアップ
・テレワーク制度
安心した職場環境、安定したWLBの確立、
・ワーケーション制度
場所に囚われない自由な働き方改革、創造性・生産性を高める
・育児・介護休業制度
家庭⇔職場⇔プライベートのバランスを保ちつつ社会生活を保持する
・レクリエーション支援
テレワーク社員と出勤社員の交流の場を確保
上記制度以外にも
業務改善のためのシステム導入や新規評価制度の導入・開発製品システム仕様変更・迅速なプロトタイプの実装、新規プロジェクトの立ち上げや他部署からのプロジェクト参加、朝礼企画者と参加者への賞金授与など。
これら全ては会社から与える前に社員たちから与えられた声で成り立っており、ひとりひとりが好きなように活用し続けることで自らがやりたいことを実現させることができ、実務やプロジェクトへの早期着任を叶えられています。
自由な発想、自由な意見生産工場のようなエイネットで働きたい、共感できたら
お気軽に「話を聞きたい」に進んでください
As a new team member
【お願いしたいお仕事の内容】
・顧客への該当技術者の提案及び営業展開
・常駐先メンバーのマネジメント
顧客への営業は、オンラインとオフラインにて打ち合わせ及び面談を行います。
常駐先メンバーのマネジメントは、ヘルスケアを含めた勤怠管理、メンバーの業務内容理解度の確認、遂行中の業務の進捗確認をします。
入社後は、2~3か月ほど出社して頂き仕事を覚えて頂きます。
慣れてきたらテレワークに切り替えるようになります。
【実績(現在進行中のもの含める)】
常駐先→東証一部上場等の大手企業(●●ソフトや●●T)にて常駐中。
形態→チームでの常駐、個人ので常駐。
※詳しい業務実績については、カジュアル面接や面接内にてご質問ください。
現在10名以上のSES事業部員が活躍しています。
【求める人物像】
人とコミュニケーションをとるのが好きな方
一人ひとりの価値観を柔軟に捉えられる方
【必須条件】
以下のうち1つでも当てはまる方
・Sler業界での就業経験(営業もしくはエンジニア)
・エンジニアのご経験がある方(開発・保守などは問いません)
【この仕事の魅力】
当社には、SES事業部以外にもネットワークエンジニア部や開発部もあり多くのエンジニアが在籍しています。
事業部こそ分けてはいますがエンジニア同士常時連携体制をとり仕事を行っております。
なので業界の最新情報共有や問題発生時の対応など助け合うこともありますし、業務内容以外にもキャリアパスを得る機会があります。
また、社長や経営陣との距離が近いため経営感覚を身に着けることもでき、個人キャリア設計にも役立つ環境があります。
【就業環境】
入社後は、2~3か月ほど出社して頂き仕事を覚えて頂きます。
慣れてきたらテレワークに切り替えるようになります。
ご自宅から常駐先の社員のもと(営業先)へ向かう日があったり、自宅→営業先→会社にきて事務作業をしたり、自宅からリモートで常駐先社員と面談したり、1日出社し事務作業をしたりなどその日のスケジュールに寄って、さまざまです。
少しでもご興味を持って頂きましたらお気軽にカジュアル面談(オンライン開催)でお話しましょう!
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /