• 新規事業開発エンジニア
  • 6 registered

新規事業立ち上げエンジニア募集!ロボットで新しい社会インフラをつくろう

新規事業開発エンジニア
Freelance

on 2022-03-23

192 views

6 requested to visit

新規事業立ち上げエンジニア募集!ロボットで新しい社会インフラをつくろう

Freelance
Business trips abroad
Freelance
Business trips abroad

波多野昌昭

2010年に漫画専用YouTube[VizMedia]を小学館へ売却、2011年より楽天、リクルートのベンチャーキャピタル部門に所属し海外スタートアップ向け投資活動をする。   2015年にオンラインプログラミングスクール、
株式会社BeSomebodyを創業、10万人の生徒がいる。

Drone Future Aviation Inc.は2017年9月に創業
「世界を劇的に良くする社会インフラの構築」を目指し
日本初の大型ドローンスタートアップを開始する。

Daigo Matsubayashi

大学卒業後、広告代理店の営業職として大手住宅メーカーを担当。2社目はジャニーズ事務所に参画。TOKIOのマネージャー、広報、海外事業部、タッキー&翼チーフマネージャーを担当し、30歳で起業するために退職。その後、メディア事業、ギフトEC事業などの立ち上げ~売却を経て、2011年家電EC事業をスタート。少数精鋭の社員8名で年間売上25億円を達成した後、2018年に事業売却。徹底したIT化によって売上高は達成。2017年、離島への物資輸送への課題解決としての「ドローン」というアイデアの事業化を波多野が着想し、そのアイデアを彼から聞かされた時、「これは社会インフラをつくる壮大な事業になるに違いない」と確信をもち、2018年1月取締役としてDFAに参画。 これまで、自分の興味の赴くまま、縁あって多種多様な業種にかかわってきました。 そのおかげでどんな業界でも自分の機能を一定レベル以上に提供できる自負があります。 どんな状況でも「行き当たりばっちし!」といえるように研鑽していきたいと思っています。

DFA Funabasama

ロボットコンテストへの出場に憧れて高等専門学校(以下、高専)に進学しました。高専ではロボットを学ぶため、機械工学を専攻。卒業後はロボット以外のことに挑戦しようと、千葉大学工学部画像工学科に編入学して画像工学、リモートセンシングを学びました。当時、コンピューターサイエンスや情報処理よりも「ビジュアル」に興味があり画像工学を専攻しました。画像工学科は、ひと言でいうと「写真を学ぶ学科」です。1990年代まではフィルムで現像する世界で、印刷や複写機などの学問が体系的に学べる場所があったのです。2000年、日本にネットが普及しはじめた頃に就職。一社目はウェザーニューズで、約3年間天気予報のCGや衛星のひまわり画像を担当しました。二社目は日産です。2003年当時、カーナビは最先端の情報端末で、旅先での情報などを担当。三社目のヤフーでは、Yahoo!地図やYahoo!グルメのサービス企画・開発を経験しました。3つの大企業での経験から「仕事にはそれぞれの立場があり、それを理解することの大切さ」を知ることができました。後に自分の会社を設立し、それと並列してDFAのCTOを兼任することになるのですが、すべての経験がつながっています。

斉藤 徳将

▼CAREER | 経歴
 海外ビジネスを経て、「世界を劇的に良くする社会インフラの構築」を掲げる テック系スタートアップ会社の最先端技術とビジネスモデルで、世の中の課題を解決する仕組みやサービスを最先端インテリジェント自動配送ロボットやドローンの使用にて構築中。 2021年現在、株式会社DFA robotics リージョナルマネージャー 国際リレーション、渉外、顧客管理、プロジェクト、通訳/翻訳などを担当。 海外パートナー企業には、ノルウェー、イタリア、中国などの取引会社がある。 過去には、北欧スウェーデンに留学しイノベーションビジネスやスマートシティの勉学に励み、北欧の生活やバランスの取れた仕事のスタイルに共感して現地海外で仕事を経験のちに、空や陸のロボットやドローンで新しいインフラを作るという(株)DFA robotics と出会う。

株式会社DFA Robotics's members

波多野昌昭

Daigo Matsubayashi

代表取締役兼COO

DFA Funabasama

マネージャー

斉藤 徳将

リージョナルマネージャー

2010年に漫画専用YouTube[VizMedia]を小学館へ売却、2011年より楽天、リクルートのベンチャーキャピタル部門に所属し海外スタートアップ向け投資活動をする。   2015年にオンラインプログラミングスクール、
株式会社BeSomebodyを創業、10万人の生徒がいる。

Drone Future Aviation Inc.は2017年9月に創業
「世界を劇的に良くする社会インフラの構築」を目指し
日本初の大型ドローンスタートアップを開始する。

What we do

DFAとは? 当社は、最先端ロボティックスに特化した専門商社です。ロボット技術は日々進化しており、当社は世界中のラボと提携し日本向けにロボットを活用したソリューションを提供しています。「十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない(F作家クラークの3法則より)」私たちが目指すのは魔法のようなサービスを提供することです。次の世代を、最高の世界を最高の仲間と創りあげていきます。
第一回 POSTLOGITECH INNOVATION PROGRAMの様子
可愛いデザインの中に超優秀なテクノロジーが搭載されている配膳ロボット
弊社オフィス
弊社メンバー
YAPE
GRIFF135

What we do

第一回 POSTLOGITECH INNOVATION PROGRAMの様子

可愛いデザインの中に超優秀なテクノロジーが搭載されている配膳ロボット

DFAとは? 当社は、最先端ロボティックスに特化した専門商社です。ロボット技術は日々進化しており、当社は世界中のラボと提携し日本向けにロボットを活用したソリューションを提供しています。「十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない(F作家クラークの3法則より)」私たちが目指すのは魔法のようなサービスを提供することです。次の世代を、最高の世界を最高の仲間と創りあげていきます。

Why we do

YAPE

GRIFF135

今後の日本では、EC物流の増加と生産年齢人口の低下からくる配送人員不足は必ず大きな問題として顕在化してきます。 我々DFAは革新的なドローン技術を活用し、電車や飛行機、車に続くドローンやロボットという新しいインフラを日本に創造し、「次世代の社会インフラの創造」というビジョンを実現すべく活動しています。

How we do

弊社オフィス

弊社メンバー

現在はインターンシップの学生を含め6人という少数精鋭のチームで動いています。 我々の会社の魅力は大きく三つあります。 一つはスタッフ各人をプロフェッショナルとして扱い、仕事単位で責任をまかせるという自由度が高い社風であることです。 基本的に弊社では全員が同じスペースで働くというよりも、どこでもいつでもスタッフが自身のタスクを責任をもって完了することを期待します。現在も海外に生活しながらリモートでタスクをこなしているスタッフもいます。責任をもって仕事を担当することができれば、場所や時間は問いません。 二つ目は自分の可能性にチャレンジしたい人にとっては最適な職場であるということです。 具体的にはチャレンジしたい仕事があれば手を挙げてください。必要な技能を満たしていると判断されればドンドンまかされます。 成長したいという考えを持った方には最高の職場といえます。 特に技術畑のエンジニアの方や営業の方には最適です。 弊社ではすでに本国で警察や国を巻き込んで実証実験を行っている陸上宅配ドローン「YAPE」と提携しており、弊社のエンジニアであればここ日本では絶対に見ることができないロボットのコードを触ることが可能です。 その他にも弊社では、日本では出会うことのできない様々なデバイスを扱っており、自身の知見やスキルの向上を目指す方にとっては最適であるといえます。 また新しいロボティクステクノロジーを社会実装していくためには、営業力も必要です。 課題を抽出し、お客様にテクノロジーがフィットした世界を想像していただくことで、実装し、課題解決してもらえます。 三つ目はオンライン業務によって世界中で活動していることです。 現在のメンバーだけでも、セーシェル、日本、ノルウェーと世界各国を拠点に活動しております。 加えて事業パートナーはノルウェー、イタリア、深圳と幅広く、機会があれば世界中で出張業務をすることが可能です。 役員は全員がエグジット経験があり、経営面においても豊富な知識を持った最高のメンバーで構成されています。 なお現在はまだスタートしてから間もないため、参加してくれた仲間にはストックオプションの付与も功績を見ながら用意しています。

As a new team member

すべて1から作れる環境で、プロジェクトの推進までお任せできるエンジニアを募集します! 現在弊社では配膳ロボット『Bellabot』を取り扱っております。 市場のニーズをいちはやく察知しスピード感を持って取り扱ったことで、現在Bellabotは3,000台の導入が決定! 売り上げと比例して全国的に支社も配置し、今後新規事業にも注力できる環境が整いました。 これまで弊社では自動運転陸上ドローン『YAPE 』の実用化に向けたR&Dプロジェクトや、空を飛ぶ大型ドローン「Griff」の実用化に向けたR&Dプロジェクトを行っておりました。 そのナレッジを活かして、ロボットやドローンといったプロダクトをベースにITを活用した新たなサービス作りを一緒にしていただける方を求めています。 現在は他にもマネタイズできる事業を様々な角度から熟考している段階です。 ## 業務内容 ・0→1での新規事業の立ち上げ(技術選定など) ・MVPの作成・ディレクション ・プロジェクト推進 ## 求める人物像 * 開発だけでなく、ユーザー目線でのサービスの利便性向上や事業成功のためにどうするのがよいかを考えていける方 * クライアントサイド、サーバーサイド、インフラ、アプリ、機械学習などなど幅広く様々な分野に興味があり、成長意欲の高い方 * 目標に対する達成意欲の高い方 * 変化に対してストレスを感じず柔軟に対応できる方 * 「日本の新しいインフラを作る」という志に賛同し、コミットしてくれる方 ## 必須スキル * 新規事業の立ち上げで開発した経験 * 上流〜下流まで一通りの経験 * Webアプリケーション経験 *ハード/ソフトウェア経験 * オブジェクト指向での設計スキル、実務経験 * 部署外メンバーと良好な関係を築けるコミュニケーションスキル ## 歓迎スキル * アジャイル開発の経験 ##その他 * 国籍不問 * 業務委託歓迎
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 09/2017

30 members

  • Expanding business abroad/
  • CEO can code/
  • Funded more than $1,000,000/
  • Funded more than $300,000/

東京都渋谷区恵比寿1-18-18 東急不動産恵比寿ビル4F