株式会社ピリカ members View more
-
株式会社ピリカ 代表取締役
大阪府立大学 工学部 卒、京都大学 大学院 エネルギー科学研究科 中退
京大在学中に世界を放浪。道中に訪れた全ての地域で大きな問題となっていたポイ捨てごみ問題の解決を目指し、2011年に株式会社ピリカを創業
2013年、ドイツで行われたeco summit Berlinで金賞を受賞 -
株式会社ピリカ 取締役 兼 開発責任者
東京大学 工学部 卒、東京大学 大学院 新領域創成科学研究科 卒
研究テーマは「焼却灰リサイクルのためのコンピュータシミュレーション」
IT企業に5年勤務し、データ分析ソフト等を開発
2011年よりピリカの開発に参与、2015年より株式会社ピリカの取締役に就任 -
株式会社ピリカ バックオフィス担当
早稲田大学 第二文学部 卒
早稲田発の教育ベンチャーで業務執行社員を担当
2015年よりピリカに参与
What we do
株式会社ピリカは科学技術の力であらゆる環境問題を解決することを目指す会社です。
2011年に大学の研究室で非公式のプロジェクトとして始まり、同年に法人化しました。
様々な環境問題の中でも、一歩目としてごみ(特にプラスチック)の自然界流出問題に注力しており
■ ごみ拾いSNS「ピリカ」
■ ポイ捨て調査サービス「タカノメ」
■ マイクロプラスチック調査サービス「アルバトロス」
■ 複合調査・コンサル事業
■ 流出ごみ資源化事業
などのユニークかつ直接的に環境問題解決に繋がる事業に取り組んでいます。
Why we do
2010年、世界各地を旅していた創業者の小嶌は、地球上のあらゆる場所で起きている「ごみの自然界流出問題」の存在を知りました。現在、地球には毎年数兆個ものごみが不法に投棄され、生態系に重大な悪影響を与えています。海中のごみの数量は2050年までに魚の数量を越えると言われ、実際に東京湾にいるイワシの8割から微細プラスチックが発見されるなど、問題の影響は人間社会のすぐそばまで迫ってきています。
ごみの自然界流出問題や気候変動のような数十年後に人類の存続可能性を脅かす大規模かつ深刻な環境問題を、科学技術の力を用いて克服する。それがピリカの事業目的です。
How we do
ピリカには現在フルタイム20名、パートタイムやインターンを合わせると50名強のメンバーが所属しています(2022年7月現在)
メンバーのバックグラウンドは多様性に溢れています。Google、セールスフォース、リクルート、JICA、青年海外協力隊、環境NGO、コンサル、ソフトウェア開発、廃棄物処理、弁護士、公認会計士、教師、研究者、賞金稼ぎ、家出(2年間)、冒険家など本当に様々。
As a new team member
21世紀に人類が克服しなければならない最も大きな課題は環境問題だと思います。
その中でもポイ捨てごみ問題は、地球温暖化や大気汚染などの他の環境問題と比較して十分に科学的なアプローチが行われてこなかったため、テクノロジーによる効率化や創意工夫によって大きな状況改善が期待できる「伸びしろ」の大きい問題です。
我々と共に、大きくて、深刻で、そしてとびきり面白いポイ捨てごみ問題の解決に取り組んでくださるエンジニアを募集します。
【想定される業務内容】
スマホアプリやWebサイト、画像解析システムの開発、運用を行っていただきます。
下記はピリカがポイ捨てごみ問題に取り組む中で発生している業務です。当然ながら入社時点で全ての技術を有している必要はありませんが、少人数で様々な分野のエンジニアリングに取り組むため、技術的な柔軟性の高い方、学習意欲の高い方、変化やチャレンジに前向きな方とお仕事をご一緒できたらと思います。
スマートフォンアプリの開発(Objective-C, Java, Xamarin/C#)
WEBページの開発(HTML, CSS, JavaScript)
サーバーサイドの開発(Google App Engine/Python)
画像解析システムの開発(Python, OpenCV, Keras)
ポイ捨ての解決に役立つハードウェアの開発
ITを活用した散乱ごみ問題の解決・研究
研究予算の申請書・論文の執筆
【魅力や待遇】
■得られる経験/スキル
急成長中のベンチャーでサービス開発に直接的に関わることができます。
■社会的な事業
ポイ捨ては世界共通の課題。サービスの開発・改善が、社会課題の解決にダイレクトに繋がります。
最近弊社の取り組みがNHKで取り上げられるなど、ごみ問題に関する関心も急速に高まっています。
■若い会社
平均年齢29.4歳。20代から40代まで様々な年代のスタッフが働いています。
■受注実績(主要取引先)
様々な取り引き先と協業しながら問題解決に取り組んでいます。意外と規模の大きなお客さんが多いのが特徴です。
福井県 / 横浜市 / 目黒区 / 港区 / 清水建設 / 日本たばこ産業 / ジェーシービー / NECグループ / NTTレゾナント / SCSK / 野村総合研究所 他多数
■受賞実績
掃除大賞2016 社会貢献賞 / R-SIC 2014 CROSS POINT 準優勝 / Asia Smartphone App Contest 2014 Creative Lifetyle Certificate of Merit / 慶応義塾大学 自治体アプリコンテスト 大賞 / Eco Summit Berlin Eco Summit Award 2013 金賞 / eco japan cup 2012 審査員特別賞 / Infinity Ventures Summit 2011 Fall Launch Pad 4位入賞 / Open Network Lab 3期 最優秀賞・イノベーション賞 / 他多数
■メディア紹介事例
NHK / 日本テレビ / テレビ東京 / 読売新聞 / 産経新聞 / 日本経済新聞 / ヤフーニュース / R-25 / 日経ビジネス / フライデー / 日経エコロジー / CNETJapan / Tech Crunch / lifehacker / StartupDating / greenz.jp 他多数
Highlighted stories
Expanding business abroad /